並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

観艦式 次回の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 美しい艦影をそのままに!【旧日本軍】海軍高尾型巡洋艦文鎮(無塗装タイプ)とは? 0853 🌸 ミリタリー IMPERIAL JAPANESE NAVY TAKAO-CLASS CRUISER PAPER WEIGHT(BRASS)1936 - いつだってミリタリアン!

    今回は、1930年代の旧日本軍巡洋艦文鎮を分析します。 以前、陶器製の文鎮を分析しましたが、今回は真鍮製ですね。 さらに重くて安定感があります。 少々傷んでいますが、時代を考えると極上品ですよ! 目次 1  旧日本海軍高尾型巡洋艦文鎮(無塗装タイプ)とは? 2  文鎮の全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  旧日本海軍高尾型巡洋艦文鎮(無塗装タイプ)とは? 現在でも海上自衛隊主体で実施されている観艦式。 壮観ですね。勇壮ですね。 観艦式は、当然ながら戦前からありました。 ただし大演習という名目だったのでしょうか? 現在の護衛艦隊でも凄いのですから、戦艦、空母それに巡洋艦が加わると、今以上壮観だったのでしょうね。 今回のモデルは、そんな戦前の大演習観艦式記念の文鎮になります。 モデル化されたのは、

      美しい艦影をそのままに!【旧日本軍】海軍高尾型巡洋艦文鎮(無塗装タイプ)とは? 0853 🌸 ミリタリー IMPERIAL JAPANESE NAVY TAKAO-CLASS CRUISER PAPER WEIGHT(BRASS)1936 - いつだってミリタリアン!
    • 「いずも」回航レポート(外注編) - あれこれdiary

      昨日、「フリートウィーク」の記事の中で、横浜の大桟橋での一般公開のため、護衛艦「いずも」が横須賀から回航されること、そして、それに合わせ、横須賀水交会が部隊研修(体験航海)を企画していることを紹介しました。 なかなかない機会ですし、3時間ほどの短い航海ながら、実際に「いずも」に乗艦して回航の様子を見ることができれば、色々な切り口で皆様にご紹介することができるのではないかと思い、私も応募したのですが、流石に大人気のイベントのようで、「希望者多数につき」選に漏れてしまいました(≧∀≦) 水交会については、昨年、記事で取り上げましたので興味のある方はお読みください。 retcapt1501.hatenablog.com 私は選に漏れましたが、昨日の記事でもちょっと触れたとおり、ブログチームから乗艦の栄誉に浴された方がいらっしゃいます。「いかづち」さんです(╹◡╹) 「いかづち」さんは、昨年、有志

        「いずも」回航レポート(外注編) - あれこれdiary
      1