並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

解答用紙 回答用紙の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 簿記2級を独学で合格は難しい?|おすすめのテキスト・問題集・講座を紹介! - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

    簿記2級って独学で合格できますか? 効率的な勉強方法を教えてもらいたいです。 この記事ではこんなお悩みを解決します。 最初に結論を言うと、「簿記2級合格」が目的なら独学でも受かります! あくまでも「合格」が目的ならです。 私の「簿記2級」合格の目標は、実務ができるようになる手段でした。 手段であれば、「講座」を受講することをおすすめします。 この記事では、「簿記2級合格」が目的でも手段でも、安く受講できる講座やわかりやすいテキストをご紹介ています。 今、この記事を書いている私は、20代後半まで、ずーっと一般事務や受付をしていて、経理や簿記を【全く】知りませんでした。 でも、一般事務(特に受付の仕事)に限界を感じ、一念発起で簿記を勉強! 1年後は、簿記2級を満点合格しました。 日商簿記検定2級合格表(満点のもの) 1年って結構かかりますね。 私は、「簿記は知らない」「試験勉強のやり方はわから

      簿記2級を独学で合格は難しい?|おすすめのテキスト・問題集・講座を紹介! - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
    • クソ受験体験記 - 番翁のブログ

      世間には、合格体験記という文章カテゴリがある。そのカテゴリは、「良質な合格体験記」と「良質でない合格体験記」に二分されることが知られており、そして概ね前者が全体の10%弱を占めることも私にはよく知られている。 良質な合格体験記とは何かという問題を考えてみると、これはなかなか恐ろしい問題で、迂闊なことを言うと多方面から叩かれる可能性があるからおとなしくしておくのが一番なのだが、しかし、そもそも合格体験記は、それがまとめて塾や予備校、また学校で配布されることを考慮すれば、後輩をはじめとする後の受験生を読者に想定したものとみておおよそ正しいと思われる、ということに関してはおそらく多数の同意を得られるであろう。つまり、合格体験記は受験生を第一に想定する読者として書かれたものであると言える。 となると、自然、今度は受験生が何を求めているのかという問題に至るのだが、受験生の目標が合格である以上、受験生

        クソ受験体験記 - 番翁のブログ
      1