並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

買った方がいいもの 文房具の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 一人暮らしのキッチングッズ。すぐに買わない方がいいものと、その理由|girliennes

    友人が一人暮らしを始めるというので、最初はおすすめ器ショップのURLでも送ろうと思っていたのだけど、思いのほか伝えたいことが溢れてきたので、文章にまとめ、ついでにnoteに公開することにしました。 ここに書かれていることは私の経験から基づくおすすめ+最近のキッチングッズ事情を元にしたもので、当然「これが唯一解」ということではないです。楽しい一人暮らしライフの参考にしてもらえたら幸い。ちなみに、本文は唐突に「~だ」「~である」口調になっているよ。 ◆一人暮らしにおすすめ<キッチングッズ編>いざ一人暮らし!となったとき、「あれを買わなきゃ」「これもいるよね」と、一般的に想定されるアイテムをリストアップして、ニトリや東急ハンズに駆け込むだろう。が、じつはそこに最初の落とし穴がある。 新生活を始めるとき、とにかく大事なことは「一気に買い揃えようとしてはいけない」ということ。 家電や大皿といった大物

      一人暮らしのキッチングッズ。すぐに買わない方がいいものと、その理由|girliennes
    • X’masプレゼントに辞書は邪道か? - ママンの書斎から

      またまた楽天さんでお買い物マラソンが始まったようですね。 クリスマスプレゼントの購入を考える方も多いと思いますが、我が家では、娘の高校で必要になるものを、少しずつ計画的にそろえて行こうかなと考えています。 女子は男子よりお金がかかる 高校性に電子辞書は必須? X’masプレゼントに辞書は邪道か? 女子は男子よりお金がかかる 中3娘の高校受験が迫ってくるにつれて、高校入学時にかかるお金も、そろそろ用意しておかなければならないなと思う昨今であります(;´Д`)。 息子の時は、だいたい20~25万円くらいかかりました。 内訳はザッとこんなかんじです。 <高校入学準備品> ・制服(夏服・冬服)  7~8万円 ・学校指定ジャージ・シューズ 3~4万円 ・教科書(ガイド含み) 3~4万円 ・紙の辞書・電子辞書   3~4万円 ・通学用スニーカー・リュック 2~3万円 ・文房具・お弁当箱等の新調 2~3

        X’masプレゼントに辞書は邪道か? - ママンの書斎から
      • ダイソーで使えるカブトムシ・クワガタ・昆虫用品【27選】!! - komaと娘とかぶとむしブログ

        こんにちはkoma@wasabi1116です(*´▽`*) カブトムシやクワガタの飼育用品は専門店でなくても100均の物でも代用可能です (*´▽`*) 今日はダイソー編です!! かなり写真が多めの記事になります。 ダイソーで使えるカブトムシ用品【27選】!! 成虫編 ケース(食器コーナー近く) ケース内の足場(園芸コーナー) 交尾(ペアリング)に便利なグッズ(園芸コーナー) 管理ラベル(文房具コーナー) 大きさを測ろう(工具、車、自転車コーナー) 幼虫編 マットをひっくり返すときにはこちら (コーナー名不明) 卵や幼虫を回収グッズはこちら(衛生用品、文房具、食器コーナー) とりあえずの個別管理(キッチン用品) 材割りにはこちら(キッチン用品、工具コーナー) 幼虫のケース(キッチン用品) コバエ対策(洗濯コーナー) その他(園芸、キッチン、行楽コーナー) ダイソーで使えるカブトムシ用品【2

          ダイソーで使えるカブトムシ・クワガタ・昆虫用品【27選】!! - komaと娘とかぶとむしブログ
        • 【祝小学校入学】入学準備はいつからする?早く買った方がいいもの、貰えるものを見極めてムダなく準備を | 整った家で暮らしたい

          読んで下さりありがとうございます。 この記事を読んで下さるということは、もうすぐ卒園・そしてご入学でしょうか。 おめでとうございます✨ 新しい生活に向けて、ワクワクしながら必要な物を揃えるの楽しいですよね!(ちょっと大変ですが💦) 息子の時は初めてで準備が遅くて万が一手に入らなかったら大変💦と用意するものがわかったら、すぐに揃え始めました。 ところが、買った後に貰うということも多々あり、無駄な買い物をしてしまったことも。 逆に娘の時には学校に慣れていたこともありギリギリまで様子を見ていたらコロナによる突然の休校で買い物に行かれず、入学式の数日前に大慌てで買い物に向かいました(笑) そんな二人分の反省を活かして用意するのを待った方が良いものと早めに買った方が良いものをご紹介したいと思います。 入学直前まで用意するのを待っても大丈夫な物文房具鉛筆や消しゴム、赤鉛筆など筆箱に入れる文房具類は

            【祝小学校入学】入学準備はいつからする?早く買った方がいいもの、貰えるものを見極めてムダなく準備を | 整った家で暮らしたい
          • ボールペン覚え書き

            ↑目次へ ボールペンのインクの分類 ボールペンの分類は、主にインクの種類によって成されている。 ●油性/水性 使用している溶剤によって決まり、有機溶剤を使用しているものを油性、水を使用しているものを水性という。 エマルジョンインクは、水性インクと油性インクを混ぜ合わせた(乳化させた)インクで、油性でも水性でもあるのだが、本ページでは油性ボールペンに分類している。 油性インクは粘度が高いのが特徴だが、粘度を低くしたものを俗に「低粘度油性」「新油性」などと呼ぶ。 ●染料/顔料 使用している塗料による分類で、水溶性で繊維の中に入り込み、染めることで発色するものを染料と呼び、不溶性で、対象の表面に塗りつけて定着することで発色するものを顔料と呼ぶ。 染料は発色がいいものの、定着するのに時間がかかり、定着した後でも水がかかると裏抜けしたりすることも多い。顔料は定着が早く、経年劣化に強いが、不溶性のため

            • 大倉トーイさんのビーズハウスで女の子の夢を買いまくりました。 - miagolare

              女の子にとっても、元 女の子にとっても夢のお城でした。 先日、月島にある雑貨屋、乙女屋さんから大倉トーイさんの化粧セットを購入しました。 それから大倉トーイさんについて調べていると、東大阪の本社に直営店が併設されているとの情報を見つけました。 しかも価格が卸値(だと思います)なので、めっちゃくっちゃお安い。 ・・・行きたい。 ということで、普段ほとんど遠出しませんが、いざとなるとエネルギーって出るものですね。大阪に行って来ました。 女の子の夢を買いまくる。 ビーズハウスさんで買ったもの ローズバッグ ケースのみ お花かご ドリームノートブック 私のおしゃれ箱 アクセサリーパック ナウファッション アクセサリーセット トランク デラックスペンダント ブロックビーズ ハッピートーイ ようちえんすうじ[数字]マスター たのしいひらがなマスター たのしいABC(アルファベット)マスター マコトくん

                大倉トーイさんのビーズハウスで女の子の夢を買いまくりました。 - miagolare
              • カスタマイズできる最強の手帳【トラベラーズノート】レビュー。パスポートサイズのおすすめリフィルや使い方を紹介! - モノバカ|モノばかり紹介するレビューブログ

                2023年9月追記:トラベラーズノート 2024ダイアリーの販売が始まりました! トラベラーズノートとは? トラベラーズノート紹介 トラベラーズノート スターターキット ダイアリー ジッパー 軽量紙ノート レターパッド ブラスボールペン ペンホルダー 両面シール 連結バンド ポケットシール 下敷き できた!オリジナルの手帳 ケア用品もあると便利 まとめ リフィルが豊富で楽しい「トラベラーズノート」 年の瀬が近づいてくると、新しい手帳が欲しくなります。「来年はどれにしようかな」なんて思いながら、LOFTや東急ハンズを眺めるだけで楽しくなりますよね。長らく愛用していた手帳が生産中止になったので、今年は手帖を新調することにしました。 新たな相棒として選んだのは、ずっと気になっていた トラベラーズノート パスポートサイズ。リフィルも熟考して厳選しました。本記事ではトラベラーズノートって何?という点

                  カスタマイズできる最強の手帳【トラベラーズノート】レビュー。パスポートサイズのおすすめリフィルや使い方を紹介! - モノバカ|モノばかり紹介するレビューブログ
                1