並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

赤いサイロ 函館の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • ホームページ - Dr.陳のグルメバイブル

    札幌グルメバイブル「ジンギスカン羊八 札幌本店」を追加しました。 札幌グルメバイブル「札幌千秋庵の「生ノースマン」」を追加しました。 札幌グルメバイブル「清月の「赤いサイロ」」を追加しました。 札幌グルメバイブル「鮨さいとう」を追加しました。 札幌グルメバイブル「手打ち蕎麦のたぐと(喰人)」を更新しました。 札幌以外の北海道道南編「鮨 おおね田」を追加しました。 札幌グルメバイブル「マガーリ(CUCINA ITALIANA MAGARI)」を更新しました。 札幌グルメバイブル「トラットリア・ダ・オクムラ(TRATTORIA DA OKUMURA)」を追加しました。 札幌グルメバイブル「和みの器N.(エンネ)」を追加しました。 札幌グルメバイブル「お酒とお料理 Roba」を追加しました。 札幌グルメバイブル「アトリエD」を追加しました。 札幌グルメバイブル「マルエーラーメン店」を追加しました

    • 函館 Vol.12<函館のおみやげ> - 旅は道連れ 美味しい記憶!

      さあ、東京へ戻ります。 ホテル前からシャトルバス。これは楽ですね。約30分で空港へ 空港で少しお土産を覗いてみた〜 冷凍のいくらは買って帰るとして・・・ 思わずビックリ、「赤いサイロ」が売ってる www.seigetsu.co.jp たいていの場合売切れで、現物すら見たこともなかった、 とりあえず買える分だけ買ってみた〜 ラウンジで寝てたら、到着遅れのアナウンスが〜 到着便がゴーアラウンド・・・ 函館空港に低い雲が立ち込めて、降りられなかったみたいで、 最悪千歳に行くって・・・無事帰れるのか? 元々取っていた便は運休になり、振替えでこの便になったんだよな~ また振り替えが頭をよぎります・・・・ ILSのある反対側から、なんとか降りたみたい。 帰れます・・・ 初めて乗るAIR DO! 機材はチョビっと古いみたい、同じ767-300でもなんか、違う〜 確かに滑走路よく見えない〜 これでも、飛ぶ

        函館 Vol.12<函館のおみやげ> - 旅は道連れ 美味しい記憶!
      • 「北海道どさんこプラザ」再訪!北の恵みをもぐもぐタイム

        ■北海道あれこれ それでは恒例の都道府県データから。北海道の基本的なデータを見てみましょう。 ※参考:「よくわかる都道府県」(日本博識研究所)2017年1月第5刷 人口は5,431千人(全国8位)。面積は83,457k㎡(1位)。 特産物は、ジャガイモ(生産量全国1位)、昆布(1位)、メロン(2位)、カニ(漁獲量全国1位)など。 日本一の広大さを誇る北海道。 豊かな自然は、豊かな「食」の恵みを北の大地に与えました。 カニ、イカ、ウニ、イクラなどの海の幸。 ジャガイモやトウモロコシなどの大地の恵み。 ジンギスカン、ラーメン、白い恋人…。最高です、北海道! ■どさんこプラザ そんな北海道の地産・名産を集めたアンテナショップが、有楽町にある「どさんこプラザ」です。 何度来ても飽きない品ぞろえ。さすがは旅したい都道府県ナンバーワン。 入口付近には、誰もが引かれる北海道のスイーツが並んでいます。 六

          「北海道どさんこプラザ」再訪!北の恵みをもぐもぐタイム
        • 「バター飴」にまつわる話。 - どさんこカメラ

          生チョコにチーズケーキ、バウムクーヘン‥ スイーツ王国北海道のおみやげを挙げればきりがありません。 しかし、甘いものがそんなに多くなかった時代。 北海道のお土産の定番といえば「バター飴」。 そんな時代がありました。 とはいうものの、当の僕も北海道民であるにもかかわらずバター飴を食べたことがありません。最近ではバター飴の存在すら知らない世代もいるとか・・ このままではバター飴が消えてしまう!というわけで、未知なるバター飴の世界を覗いてみたいと思います。 バター飴を食べるぞ まずは食べてみないと始まりません。 購入したのは旭川のお菓子メーカー「茶木」のバター飴。 外側が布で出来ていて、おみやげ屋さんでよく見かけるタイプの外装です。 昭和感いっぱいのキツネがたまらない。 謎の英文がファンシーさを増幅させています。 裏側は赤いサイロ。100点のデザイン。 これがバター飴。白いんですね。 普通の飴は

            「バター飴」にまつわる話。 - どさんこカメラ
          1