並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

連作障害 牛ふんの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 植物デストロイヤーの僕でも家庭菜園で収穫できたので紹介 野菜作りは土づくり - シン・春夏冬広場

    さてさて今回は家庭菜園に挑戦していきました。そのレポートを行っていきますぜ!!今回はシリーズものです。まぁちょっとだるいかもしれないですが、学べるところがあったら、どんどん学んでもらって、がっつり収穫していってください!! なんとおバカな話ですが、僕は植物デストロイヤーとしての名前をほしいままにしていまして、苦節4年のベテランデストロイヤーなわけですww なにを自慢しているんだって話ですが、水耕栽培に始まり、種から植えて失敗して、今回ようやく収穫まで至ったという背景があるわけです。今回は本当に背水の陣で臨みました。苗を買って、土を改良して、収穫できたんですね。それでも植えた組み合わせが悪かったのか枝豆は枯れてしまいましたが、ミニトマトとピーマンはなんとか収穫できました。初めの方から順番に書いていきたいと思います。 野菜作りは土づくり 野菜作りってあんまり失敗するイメージがなかったっていうの

      植物デストロイヤーの僕でも家庭菜園で収穫できたので紹介 野菜作りは土づくり - シン・春夏冬広場
    • バラ「デズデモーナ」のリミッターを外す。購入から3年間の成長記録 - ミャウティンと庭

      こんばんは、まりもです。 外はだいぶ温かくなってきましたね。 昨日は3年前に大苗で購入したイングリッシュローズ「デズデモーナ」のリミッターを外す作業をしました。というのは、今までは底をくりぬいた素焼きの鉢に入れたまま、地面に仮植えした状態だったのです。 なぜそんな面倒くさい事をしてたかというと この場所に地植えしても大丈夫か、耐病性や育てやすさを確認してから定植したかったので…。 ここから掘り上げてテラコッタの鉢を外し 牛ふん堆肥、油かすを下の方に入れて 以前は他のバラを植えていた場所なので、おまじない的に連作障害軽減材も混ぜて植え付けました。 今年からの成長に期待です(*'ω'*) そして今回は、購入してから3年間のデズデモーナの様子も振り返ってみたいと思います。 1年目 「デズデモーナ」はイングリッシュローズの中でも人気のある品種ですよね。 大苗で購入して植え替え前の、一番花の様子です

        バラ「デズデモーナ」のリミッターを外す。購入から3年間の成長記録 - ミャウティンと庭
      1