並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

郵便局株式会社とはの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 竹中平蔵「かんぽ生命問題の根源は民主党政権にあります」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    2019年、日本郵政傘下のかんぽ生命保険で不正販売問題が発覚した。同社は半年以上にわたって顧客に新旧契約の保険料を二重払いさせたり、特約の切り換えで済むにもかかわらず新契約を結んだりしたとされている。20年2月末時点で、累計2170件の契約で法令・社内規定違反が確認され、関与した郵便局の保険販売員などは1725人に上るという。07年に郵政民営化された日本郵政に一体何があったのか。民営化されたことで過度なノルマが生まれたのが原因との世論も飛び交う。だが、小泉純一郎政権下で郵政民営化担当大臣を務めた竹中平蔵氏が問題の根源を語る──。 【写真】今後、日本郵政が復活するためには、株式売却と、海外戦略だ。 ■なぜ、むちゃくちゃな保険営業が起きたのか かんぽ生命の不正販問題はなぜ起きたか。あれは郵政民営化のせいだと言う人がいますが、民間の保険会社ではあのようなことは起きていません。今は金利が下がってい

      竹中平蔵「かんぽ生命問題の根源は民主党政権にあります」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    • 日本郵政の不祥事、多いですね。民営化になって、何か異常です - Alexの一人暮らし

      日本郵政の不祥事、それは昭和の営業方法によるもの 最近、日本郵政の不祥事が多いですね。今回はかんぽ生命ですね。 日本郵政の不祥事、それは昭和の営業方法によるもの 日本郵政の組織 日本郵政のいいところ 年賀状の自爆営業 かんぽ保険のノルマ ふるさと小包のノルマ 何故、こんなに不祥事が多いのか まとめ 日本郵政の組織 元々は国営で、日本郵政公社になり、日本郵政株式会社の配下に、株式会社ゆうちょ銀行、株式会社かんぽ生命保険、郵便局株式会社、郵便事業株式会社の4つの会社ができ、民営化されました。 この民営化のタイミングから不祥事が発生するようになったと思います。 日本郵政のいいところ 母方の祖父も叔父、叔母も元郵政の職員で、現在の日本郵政と関係が昔から強かったです。母だけ郵政で働いていませんでしたが、みんな郵政の一家でした。 なので、私が仕事を始めてから、給料の振り込みはゆうちょ銀行です。周りから

        日本郵政の不祥事、多いですね。民営化になって、何か異常です - Alexの一人暮らし
      1