並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

里散策の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 黄金の里散策② - たのしみごと

    黄色く色づいた大銀杏を見てから、村中散策をしましょう。 ここは、五泉市蛭野地区の「黄金の里」。 県道を「黄金の里会館」向かって進むと、またまた、素敵な銀杏の木が現れます。 ここは、人気スポットらしく、沢山の方が、車を停めて、撮影しています。 人を入れないで、撮影するのが難しいです。(入ってしまいますねー・・・) 銀杏の木自体は、まだ若い木だということですが、何年も前から見ていますが、 立派な木です。 この日は、天気が良かったので、青空と黄色く色づいた銀杏の木が美しい・・・。 木には、沢山の実がついています。 足元を見ると、落ちた銀杏が、足の踏み場もないほど、落ちています。 踏むと、なかなか、匂いがきついので、木の真下に行くのは、気が引けますね・・・。 木の脇には、お家が建っていて、家と銀杏の木が、なんとなく、良い雰囲気を醸し 出していますねー・・・。この風景が、人気の秘密なのかな?・・・。

      黄金の里散策② - たのしみごと
    • 黄金の里散策③ - たのしみごと

      黄金の里、村中散歩の最後となります。 村中は、銀杏の木もたくさんありますが、果樹の木も多くあります。 特に、柿の木が多いように感じます。 実家の庭にも、昔は、5本の柿の木があり、子供の頃は、「これは私の木だから採っ ちゃダメ」などと言って、良く採って食べていたのを思い出します。 そのせいか、今でも柿は私の好きな果物です。 採る人がいないのか、柿の木に、実が沢山そのままついています。もったいない なー、私なら、喜んで食べてあげるのに・・・、などと思いながら、進んでいきます。 古い民家がありました。もう住んでいないのでしょうか?景色と相まって、素敵な 雰囲気が感じられます。毎回見ていますが、徐々に、崩れそうになってきている ので、少し心配になりますが・・・。 「ぎんなん茶屋」が見えてきました。 「ぎんなん茶屋」は、毎年10月末~1ヶ月土日祝日の限定で営業しています。 今年は11月26日で終了し

        黄金の里散策③ - たのしみごと
      1