並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

金沢市内1日フリー乗車券の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 地元民が検証!近江町市場は本当にぼったくり市場なのか!? - ポジティブ家族の記録

    近江町市場で観光客に混ざって海鮮を食べる(*^-^*) ランキング参加中旅行 はじめに 金沢駅 近江町市場 アクセス 島田水産 まとめ はじめに 皆さんこんにちは!(^^)! 今回は帰省時に近江町市場に行き、 観光客気分で海鮮を堪能してきました~✨✨ 昔は金沢市民の台所といった市場で、 ちょっと良いお刺身を食べたい時やお正月の準備等で よく家族で買い物に行ったものです。 しかし、北陸新幹線が開業し、 びっくりするくらいの観光客が押し寄せている金沢(;^_^A すっかり観光客相手の市場となってしまい残念😢 ネットではぼったくり市場とまで言われているのが ちょっと悲しい。 ですが、せっかくなので観光客になって楽しんできちゃいました( *´艸`) 金沢駅 新幹線が通るまでは人も少なくて、 観光客なんてほとんどいなかった金沢駅・・・。 利用者は車の無い学生が多かったイメージだけど、 今ではびっく

      地元民が検証!近江町市場は本当にぼったくり市場なのか!? - ポジティブ家族の記録
    • 【金沢旅行】文化施設見学と加賀野菜料理!

      みなさま こんばんは 今日は、金沢旅行2日目の昼食を食べ終わった後からの続きです。 グリルオーツカでハントンライスをいただいた後、金沢市内1日フリー乗車券を握りしめ、向かったのは金沢建築館 ココは、金沢の名誉市民第一号の建築家 谷口吉郎氏の住まい跡地に、吉郎氏が設計した迎賓館赤坂離宮 和風別館「游心亭」の広間と茶室を忠実に再現した空間を常設展示室としてるミュージアムで、吉郎氏の長男の吉生氏が設計しました。 谷口吉郎氏は、こんな方です。 この建築家親子は、東宮御所の設計やニューヨーク近代美術館、金沢の鈴木大拙館などの設計もしています。 迎賓館赤坂離宮 和風別館「游心亭」は、こんな感じのお部屋です。 やたらとだだっ広いお部屋で、海外VIPを伝統的な和食でおもてなしする空間となっています。 外を見ると、「游心亭」とは関係ありませんが、長男の吉生氏が設計したとすぐわかる、鈴木大拙館のような水を張っ

        【金沢旅行】文化施設見学と加賀野菜料理!
      • 【金沢旅行】ひがし茶屋街とハントンライス。

        みなさま こんばんは 今日は、金沢旅行2日目の朝食を食べ終わった後からの続きです。 金沢市内1日フリー乗車券を握りしめ、向かったのはひがし茶屋街。 バス停を降りると、こんな昔の火の見やぐらが建ってました。 この火の見櫓の斜め前には、現在の火の見櫓が建ってました。 こんなの。 火事が多かったのかな? ココからちょっと歩くと、ひがし茶屋街です。 西茶屋街に比べ、お店と観光客が多い。 コチラも、外国人と修学旅行生が多かった。 電信柱がなく、趣のあるイイ感じの街並みです。 コチラは、ひがし茶屋街と違う街の境界 奥の方は、電信柱があります。 電信柱が無い茶屋街の給電方法は、こんな感じで店先に地下から金属管が生えてて、電力計に接続されてました。 (右の写真の左端ね) お店の軒先に干からびたトウモロコシがぶら下がってます。 ひがし茶屋街のいたるところで、目撃できます。 なんだろう?と思って、お店の人に聞

          【金沢旅行】ひがし茶屋街とハントンライス。
        • 【金沢旅行】金沢観光は、コレだね!

          みなさま こんばんは 今日は、金沢旅行初日の夕食を食べ終わった後からの続きです。 夕食時は、飲み放題という事もあり、つまみも美味しかったので日本酒をグビグビと何合飲んだだろう? 記憶にございません。 って事で、ホテルへの帰り道を千鳥足で金沢駅付近をブラブラ 今回のホテルは、西口なので金沢駅のシンボル鼓門を見てないのでとりあえず写真を撮っておきました。 夜の鼓門もイイですね~ さらにエキナカをブラブラしてると~ おおっ! 北陸地方で有名な8番らーめんがあるじゃないですか! これは、食べなきゃダメでしょう って事で、入店。 秘密のケンミンSHOW極などのテレビで、北陸と言えば8番らーめんが出てきますからね~ で、注文 定番は、何らーめんなのか? 覚えてなく、お困りなので店員さんにお声をかけました。 すると。。。 野菜らーめんが良く出てるとの事。 って事で~ コレを頼みました。 野菜らーめんの塩

            【金沢旅行】金沢観光は、コレだね!
          1