並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

長田悠幸 町田一八の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 面白かった本2020 - phaの日記

    毎年まとめているコーナー、もう7年目です。 面白かった本2019 - phaの日記 面白かった本2018 - phaの日記 面白かった本2017 - phaの日記 面白かった本2016 - phaの日記 面白かった本2015 - phaの日記 面白かった本2014 - phaの日記 2020年は少し前の小説とかを多く読んでいて最近のをそんなに読んでなかったかもしれない。大体12冊くらいを紹介しようと思います。それでは行きます。 武田砂鉄/大石トロンボ/山下賢二/小国貴司/Z/佐藤晋/馬場幸治/島田潤一郎/横須賀拓『ブックオフ大学ぶらぶら学部』 大原扁理『いま、台湾で隠居してます』 能町みね子『結婚の奴』 春日武彦『鬱屈精神科医、占いにすがる』 たみふる『付き合ってあげてもいいかな』 長田悠幸・町田一八『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』 絲山秋子『イッツ・オ

      面白かった本2020 - phaの日記
    • 「話数カウントに個性出してる漫画」を集めた - kansou

      「第○話」「第○回」など普通の数え方ではなく、バスケ漫画なら「第○Q(クオーター)」、囲碁漫画なら「第○局」、音楽漫画なら「TRACK:○」など話数カウントが個性的な漫画を集めました。 2023/03/30更新 ※情報を元に加筆 カウント 作品 作者 ○COULOMB クーロンフィーユ よしづきくみち ○Contact Dears PEACH-PIT ○-CREDIT ハイスコアガール 押切蓮介 ○fasil 将国のアルタイル カトウコトノ ○honey ハチミツにはつこい 水瀬藍 ○of assortment 雷星伝ジュピターO.A. 原作:和智正喜・作画:なかざき冬 ○piatti キッチン パレット〜小麦の恋愛風味 修行仕立て〜 高田りえ ○rpm Over Drive 安田剛士 ○SET BREAK BACK KASA ○song カノジョは嘘を愛しすぎてる 青木琴美 ○stage

        「話数カウントに個性出してる漫画」を集めた - kansou
      • 「なんか疲れたなぁ…」そんな気分になったら読んでほしい、筆者が手離せない『癒し系漫画』17選

        1.「ハクメイとミコチ」著者:樫木祐人 森の奥深くで暮らす、とても小さな女の子「ハクメイ」「ミコチ」の二人。 その身長はなんと9センチ。森のちっちゃな生き物とほぼ同じ大きさのふたりを中心に毎日をゆる~く描く癒し系漫画。 新聞配達のバッタ、運送業の昆虫、建設業のイタチやアナグマがいるファンタジックな世界観です。 森や町の小さな住人に根っから悪い人はおらず、時にドタバタしながらものんびりした時間が過ぎていきます。 丁寧に描き込まれた一コマはそれだけで絵画作品のようで、見ていて飽きないクオリティだと思います。 森の食材を使った料理や小物作り、建築など、もの作り好きにはグッとくるシーンも多いです。設定が非常に細かく作られていて、幕間の解説も読んでいるだけでワクワクしましたね。 2018年にアニメ化しており、Amazon PRIMEでも観ることができます。これがまた映像が色鉛筆風で可愛くて、ボックス

          「なんか疲れたなぁ…」そんな気分になったら読んでほしい、筆者が手離せない『癒し系漫画』17選
        • フジファブリック「若者のすべて」が高校教科書に掲載決定 ファンからは「羨ましい」「やばい泣きそう」

          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ロックバンド「フジファブリック」が8月31日、代表曲「若者のすべて」が『令和4年度 高等学校用教科書 音楽| MOUSA1』に採用されたことを公式Twitterで発表。教科書には、これまでに秦基博さんの「ひまわりの約束」、忌野清志郎さんが日本語詞でカバーした「デイ・ドリーム・ビリーバー」などが掲載されています。 フジファブリック (Fujifabric) - 若者のすべて(Wakamono No Subete) 「フジファブリック」は2000年に結成された4人組のロックバンド。ボーカルの志村正彦さんを中心に2002年からインディーズでの活動を始め、2004年にはメジャーデビューを果たしていますが、2009年に志村さんが29歳の若さで急逝した後、3人での活動を続けています。 「若者のすべて」は通算10枚目のシングル(画像はAmazon

            フジファブリック「若者のすべて」が高校教科書に掲載決定 ファンからは「羨ましい」「やばい泣きそう」
          • ロックバンド漫画の新たな金字塔『シオリエクスペリエンス』の“圧倒的”音楽表現はどのようにして生み出されたのか

            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 音の出せない漫画というメディアだからこそ、読者の想像力をかきたてる漫画表現やストーリーを展開し、人気を広げていく作品がある。2013年に『月刊ビッグガンガン』(スクウェア・エニックス)で連載開始した『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』もその一つだ。2021年8月25日に単行本の最新17巻が発売された。 『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』コミックス第1巻(左)と最新17巻(右) 第1話。主人公の紫織にジミ・ヘンドリクスの霊が憑依して演奏するシーン 高校で地味な英語教師として暮らしていた本田紫織(26歳)のもとに伝説のロックギタリスト、ジミ・ヘンドリクスの霊が現れ、すさまじいギターテクニックを授ける代わりに「27歳が終わるその日までに伝説を作らなければ死ぬ」呪いをかけられ

              ロックバンド漫画の新たな金字塔『シオリエクスペリエンス』の“圧倒的”音楽表現はどのようにして生み出されたのか
            • 【漫画おすすめ】2020年漫画おすすめランキング・ベスト100【2019年おすすめ漫画・総決算】 - 勤務医開業つれづれ日記・3

              2021年新規ランキングを書いています。こちらもご参考にしてください。 □最新漫画ランキング 2021年おすすめ漫画 ⇐Click! はじめに 2020年おすすめ漫画ランキング・ベスト100を選んでみました。 2019年漫画の総決算です。 2019年は素晴らしい漫画がたくさんありました。感謝でいっぱいですね。 昨年のおすすめ漫画記事に引き続き、2019年11月までに出版された作品を元にランキングを作ってみました。 それではお待ちかね、2020年おすすめ漫画ランキングです! 1位〜20位・21位〜40位・41位〜60位・61位〜80位・81位〜100位 2020年おすすめ漫画ランキング・ベスト100 1位 鬼滅の刃 【管理人から一言】2020年おすすめ漫画ランキングの1位は『鬼滅の刃』にさせてもらいました。アニメ化をきっかけに全国の書店から一気に単行本が全巻売り切れてしまうという恐ろしい現象

                【漫画おすすめ】2020年漫画おすすめランキング・ベスト100【2019年おすすめ漫画・総決算】 - 勤務医開業つれづれ日記・3
              • 「蜜蜂と遠雷」1巻(恩田陸、皇なつき)国際ピアノコンクールに挑む若者たちを描く群像劇 - 午前3時の太陽

                「蜜蜂と遠雷」は恩田陸(原作)、皇なつき(作画)による漫画作品。 comicブーストで2019年より連載を開始した。 原作は直木賞受賞作で2019年10月から映画も公開されている。 3年毎に開催される芳ヶ江ピアノコンクール。名門ジュリアード音楽院のマサル・C・レヴィ・アナトール。音大出身だが、今は楽器店勤務のサラリーマンで妻子もおりコンクール年齢制限ギリギリの高島明石。かつて天才少女として国内外のジュニアコンクールを制覇しCDデビューもしながら母の突然の死去以来、長らくピアノを弾けなかった栄伝亜夜。そして、養蜂家の父とともに各地を転々とし自宅にピアノを持たない少年・風間塵。彼らを始めとした数多の天才たちの戦い“第1次予選"が始まるーー。 (「蜜蜂と遠雷 (1) (幻冬舎コミックス)」より) コンクールに挑む若者たちの群像劇 今年で6回目を数える芳ヶ江国際ピアノコンクールの開催が近付いている

                  「蜜蜂と遠雷」1巻(恩田陸、皇なつき)国際ピアノコンクールに挑む若者たちを描く群像劇 - 午前3時の太陽
                • 【月間漫画ランキング】2019年08月に購入した、おすすめ漫画ベスト15 - 勤務医開業つれづれ日記・3

                  2019年08月・月間漫画おすすめランキング なかなか更新ができなくてすみません。仕事が忙しすぎて日常生活を圧迫中です。ホントは書きたいことが山のようにあるので、困っております。でも『天気の子』2回見たし、テレビで『ラピュタ』も久しぶりに見たし、ほどほどにやっております。 8月の漫画ランキングの参考にさせてもらったのはこちら。いつもありがとうございます。 2019年8月に読んだおすすめ漫画まとめ - 午前3時の太陽 このマンガ一巻がすごい!2019年08月編 | マンガ一巻読破 漫画ではありませんが、秋元治先生の仕事術の本が出たので買いました。結構面白かったです。漫画ファンでも見逃している方がいると思いますので要チェックです。 秋本治の仕事術 『こち亀』作者が40年間休まず週刊連載を続けられた理由 秋本治の仕事術 『こち亀』作者が40年間休まず週刊連載を続けられた理由 単行本 – 2019

                    【月間漫画ランキング】2019年08月に購入した、おすすめ漫画ベスト15 - 勤務医開業つれづれ日記・3
                  1