並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

離職票 ハローワーク 必要書類の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 失業したらiDeCoの落とし穴にハマった件 - 35歳からの中二病エンジニア

    僕は金策の一環でiDeCoを活用している。この制度が年金と関連しているのは契約時にざっくり把握していたつもりだけれども、失業状態を挟んだ転職でえらい面倒なことになってしまったので、備忘録がてら内容を書き記しておく。ちなみに、僕が加入しているのはSBI証券のiDeCoだが、制度的な部分は共通なので他社でも概ね同様と思われる。 TL;DR 国民年金の納付免除期間は、iDeCoの加入者資格を失う 失業期間を経た転職時は、iDeCoの変更申請を2回、書面で手続きする必要がある 何もしないと、資格喪失中の掛金が手数料を差し引かれた上で還付される 手続きにはタイムラグがあるので、還付を避けたければ銀行側で口座振替を解除すべし 会社都合での退職 今年の9月30日をもって、前職の会社を退職することになった。これは会社都合の退職だったのと、転職先がすぐには決まりそうもないということで、一旦失業状態になること

      失業したらiDeCoの落とし穴にハマった件 - 35歳からの中二病エンジニア
    • 退職代行サービスを使って会社を辞めても離職票はもらえる?

      会社を辞めた後は、これまでのように毎月給料が振り込まれることもなくなるため、次の仕事が決まるまで失業保険に頼る人も多いと思います。 失業保険を受け取るためには離職票をハローワークに提出する必要があります。 通常は退職届を提出して会社側で必要な手続きが完了すれば、離職票や雇用保険被保険者証などが発行されるケースがほとんどです。 しかし、退職代行サービスを利用して会社を辞めた場合、退職代行業者に依頼したその日から本人は会社に行くこともなくなりますし、上司や職場の人間と連絡を取ったりすることが一切ないため、離職票や雇用保険被保険者証などの必要書類を直接受け取る機会はありません。 失業保険の受け取りに必要な離職票が手元にないとなるといろいろと不安だとは思いますが・・・ 心配は一切無用です! 基本的には退職のプロである退職代行業者に任せておけば問題ありません。 離職票とは? はじめて会社を辞める場合

        退職代行サービスを使って会社を辞めても離職票はもらえる?
      • 失業手当(保険)いくらもらえる?申請の流れやハローワークの探し方 - アラフォーオヤジの明日はどっちだ

        こんにちはわたぞう(@asahitv)です。 昨日の出来事ですが、以前記事でまとめた内容を元に、GWがやっと明けたので失業手当の申請にハローワークに行ってきました。 stmoo.hatenablog.com 今後もコロナによる倒産、解散、休業、経営不振などによる色々な事が起きある日無職になったり、転職をする機会が増えると予測されます。実際早々に僕も無職になりました。 なので申請の手順と注意点・僕が懸念していた点をまとめますので、今は関係無い方もブックマークしておいて、いざっていう時に参考にしてください。 どこのハローワークに行けばいい?管轄の調べ方 開館から15分ほど遅れて到着!それでも遅い? 持ち物 1ヶ月毎にハローワークに手続きに来ないとダメ 計算式 手続きが終わってから どこのハローワークに行けばいい?管轄の調べ方 いきなり注意点だけど、そもそもどこのハローワークにいくべきなのかは事

          失業手当(保険)いくらもらえる?申請の流れやハローワークの探し方 - アラフォーオヤジの明日はどっちだ
        • 失業保険はいくらもらえる?実際に給付された金額がこちら - 人生、七転八起  ~仕事を辞め、田舎へ移住。スノボをメインに人生リスタート!~

          青木湖 会社を退職し、3カ月の待期期間を経て120日の失業保険の給付が終わりました。 そこで実際に給付額がいくらもらえたのか?ご紹介します。 まずは、実業保険の手続きの流れです。 ◇失業保険で給付金をもらう手続きの流れ ハローワークに行き離職票や必要書類を提出(離職票は会社から届きます) 求職の申し込み(仕事を探し、就職する意思があることを示すため) 雇用保険説明会に参加(「雇用保険受給資格者証」、「失業認定申告書」もらう) ◇失業保険の手続きに必要な物 離職票 雇用保険被保険者証 運転免許証などの本人が確認できるもの 写真「たて3cm×よこ2.5cmの写真2枚」 印鑑 通帳もしくはキャッシュカード マイナンバーが確認できるもの「マイナンバーカード」「通知カード」「マイナンバー記載の住民票」のいずれか ◇自己都合退職の場合(私の場合) 自分から仕事を辞めた場合は自己都合退職となり、給付まで

            失業保険はいくらもらえる?実際に給付された金額がこちら - 人生、七転八起  ~仕事を辞め、田舎へ移住。スノボをメインに人生リスタート!~
          • 退職する前に知っておきたい「失業保険」とは?受給資格や必要な書類について解説! | 不動産×ライターの生きる道

            みなさんの中には、現在勤めている会社を退職したいと考えている人がいるのではないでしょうか? 退職する前に知っておきたい制度の1つに「失業保険(失業給付)」があります。 退職すれば誰でも失業保険(失業給付)を受け取れるわけではなく、受給にあたり条件が決められています。 そこで今回は、失業保険(失業給付)の概要や受給資格、必要な書類などについて解説します。 退職や転職を検討している人の参考になれば幸いです。 失業保険(失業給付)とは? 今回解説する失業保険(失業給付)とは、やむを得ず失業してしまった場合や自己都合で退職した場合に条件を満たせば受け取れる給付金のこと。 ハローワークの公式サイトでは、雇用保険の基本手当(失業給付)と記載しています。 したがって、雇用保険に一定期間加入していることが条件の1つとなっています。 失業保険が受給できれば、失業中の生活もある程度安心できますよね。 次の項目

              退職する前に知っておきたい「失業保険」とは?受給資格や必要な書類について解説! | 不動産×ライターの生きる道
            • 自己都合退職、会社都合退職の違い|知らぬは損?それぞれの退職メリット・デメリットとは? |【エン転職】

              記事の概要を見る 「自己都合退職」と「会社都合退職」の違いについて紹介。同じ「退職」でも、自己都合と会社都合によって差異があります。たとえば、失業給付金の額・給付期間の差など、メリット・デメリットも。自己都合退職と会社都合退職の違いや確認事項、退職届の注意点などについてご説明します。 退職には、「自己都合退職」と「会社都合退職」の2パターンがあることをご存知ですか? なんとなく聞き覚えがあっても、具体的に何が違うかまでは知らない方も多いかもしれません。 たとえば、失業後にもらえる失業給付金の額や給付期間、退職金がもらえる際の支給額などにも差があるのです。そこで今回は、自己都合退職と会社都合退職の違いや、メリット・デメリットについてご紹介します。退職時の確認事項や失業給付金についても詳しくご説明。「今すぐ退職を検討しているわけではない」という場合でも、知っておいて損はありません。これを機に、

                自己都合退職、会社都合退職の違い|知らぬは損?それぞれの退職メリット・デメリットとは? |【エン転職】
              • 【退職手続き完全マニュアル】フリーランスになる前にやっておくべき退職の準備について

                会社員からフリーランスになる場合、退職後だけでなく退職前から保険や年金、会社の就業規則に則ったものなど、いくつかの手続きがあります。 そんな今回はフリーランスとしての独立を目指す方に向けて、退職前にやらなければいけないことと退職後にやらなければいけないこと、それぞれのポイントごとにお話をしていきます。 会社員を辞めて、フリーランスになることを決めたら、行うべきことを紹介します。 退職前の準備からしっかり行うことにより、計画的に進めることが出来るだけでなく、余裕を持ちフリーランスへと移ることが出来ます。 退職届の提出 仕事の引き継ぎや欠員による採用を進める必要があるため、前もって退職の意思表示をしなければいけません。 通常、1ヶ月~1.5ヶ月前までには退職する旨を企業/会社の上司に伝えておくべきでしょう。上司に伝える際に、引き止められるケースが多いですが、しっかりと理由を伝えましょう。 その

                  【退職手続き完全マニュアル】フリーランスになる前にやっておくべき退職の準備について
                • 退職後には何をしたらいい?忘れてはいけない手続きまとめ | おかねの無料相談・見直しはお金のプロ(FP)に | マネードクター【ナビ 】

                  退職後は「年金・健康保険・失業保険」の手続きが必要であり、それぞれ手続きの期限が決まっています。 退職した後にも、所得税や住民税を支払う必要があり、住民税は退職月によって、支払い方が異なります。 各種手続きが発生する退職後にあわてないように、会社から受け取る書類や手続きに必要な書類についてよく確認しておきましょう。 退職後の手続きとは 退職を決めたものの退職した後の手続きの種類は意外と多いということは、あまり知られていないのではないでしょうか。 一方で、退職をした後の手続きには期限があるものもあります。退職をする前にどのような手続きが必要なのかをしっかりと確認しておきましょう。 会社に在籍している間、社会保険の手続きは会社で行っているので、あまり意識したことがないかもしれませんが、退職したら自分で社会保険の手続きをする必要があります。 退職した後の手続きは、「年金・健康保険・失業保険」など

                  • 退職手続きガイド【雇用保険編】自己都合と会社都合、退職理由で失業給付の内容が変わる? | WORK CAMP SITE

                    退職手続きガイド【失業保険編】 自己都合と会社都合、退職理由で給付内容が変わります! いざ会社を辞めて退職するとなると、すぐ転職できたり新しい仕事に就けた場合は別ですが、無職となって収入が途絶えてきてしまうのが必然です。場合によっては貯蓄や退職金などを上手く活用して、その無職期間を何とか凌ぐこともできますが、やはり心許ないというの正直なところですよね。もし家族がいるのであれば尚更です。 なお、皆さんもご存じかと思いますが、退職してしまい一定期間無職の場合については、退職前に雇用保険に加入していれば、一定の条件を満たすことによって無職期間中の収入を補填することができます。 ただ実際に雇用保険料は払ってはいるものの、雇用保険の給付内容についてはあまり知らない方が多く、いざ退職の時に手続きで苦労したり、また本来もらえるべき給付が受けられないなど、損をしてしまう可能性もあることから、今回は退職手続

                      退職手続きガイド【雇用保険編】自己都合と会社都合、退職理由で失業給付の内容が変わる? | WORK CAMP SITE
                    • 適応障害で退職して失業保険を受給するまでの流れ - なんとなく

                      私は正社員で転職した会社を わずか2週間で辞めました。 理由は適応障害。 たった2週間で適応障害に? と思うかもしれませんが、 もともとメンタルが弱くて 精神科には何度かお世話になっていました。 前の職場でもストレスを抱えていた上に、 休みを挟まず次の職場へ転職して、 しかもその職場が私には合わなかった。 この会社でずっとやっていけるか? と先のことばかり考えてしまい、 不安から体調を崩し、退職することにしました。 次の仕事も決まっていないし、貯金も無い。 どうしようどうしようと焦っている時、 失業保険を受給できることを知りました。 自己都合退職の場合、 2か月待てば失業保険を受給できます。 でも貯金が無いのに2か月も待てないですよね? 自己都合退職でも、 私のように心の病気により退職した場合、 特定理由離職者扱いとなり、 2か月待たずとも失業保険を受給できます。 ※2020年10月1日以

                        適応障害で退職して失業保険を受給するまでの流れ - なんとなく
                      • 失業保険のメリットとデメリットを徹底解説!

                        これまで勤めていた会社を退職する場合、一定の条件を満たせば失業保険から失業手当が支給されます。転職先が決まるまで、失業保険を活用して乗り切ろうと考えている人も多いのではないでしょうか。頼りになる失業保険ですが、実はメリットだけでなくデメリットもあるので注意しなければなりません。今回は、失業保険の基礎知識や必要な手続きに加え、失業保険を受け取ることのメリット・デメリットについて詳しく解説します。 そもそも失業保険とは?その目的って? 失業保険とは正式には雇用保険といい、会社に勤務しているあいだに給与から保険料が天引きされる公的保険制度の一種です。会社を退職した場合、転職先が決まるまで国から一定の失業手当が支給されます。管理運営を行っているのは厚生労働省ですが、実際の事務手続きや給付などは各地にあるハローワークが担当しています。このため、失業保険を受給したいときは会社や国に申し出るのではなく、

                          失業保険のメリットとデメリットを徹底解説!
                        • 失業保険受給の流れ!キャリアコンサルタントが教える損をしない転職活動 - kazamidorishun’s blog

                          失業保険は、退職後の欠かせない生活資金となります。 ただし自己都合退職と会社都合退職では、失業保険の条件が異なります。 今回はキャリアコンサルタントが失業保険について、実際に合った驚くべき事例について説明します。 失業保険の受給資格 まず、失業保険の受給資格は以下になります。 ・雇用保険に加入していること ・雇用保険に加入していた期間が、退職前の2年間で12ヶ月以上あること ・失業の状態であること ただし病気や出産など、すぐに就職できない場合は失業保険の受給できません。 また、退職理由によっても資格が異なります。 会社都合退職の場合 会社都合退職は、倒産、解雇、リストラなどです。 パワハラやセクハラなどで会社都合退職になることもあります。 会社都合の場合は、「特定受給資格者」に規定され、雇用保険に加入していた期間が、退職前の1年間に6ヶ月以上あれば、受給資格を得ることができます。 自己都合

                            失業保険受給の流れ!キャリアコンサルタントが教える損をしない転職活動 - kazamidorishun’s blog
                          • コロナウィルスの影響で解雇・倒産になってしまった場合の失業手当(失業保険)の手続きについて | 保険資料請求.com

                            コロナウイルスの流行・蔓延は日本だけの問題ではなく、人類にとって未曽有の危機。 2020年になるとほぼ同時にニュースに出てくるようになりましたが、そこから半年が経つ今でも下火になる様子もなく、地球規模で直面したことがない難局と対峙していると言っても過言ではありません。 コロナウイルスの話題が出ると『感染するリスク』や『悪化するリスク』を真っ先にイメージすると思いますが、その影響は健康の面だけに限りません。 例えば新しい生活様式の導入や、リモートワークやテレワークなどの働き方の変化など。影響は多岐にわたっています。 そして経済の面では、これから世界経済・日本経済共に大きく低迷の時代に入ることは明らかです。 企業も雇用が維持できないケースが増えてきており、6/19時点での関連した解雇・雇止めは見込みを含めて26,552人と発表がありました。 感染は努力で防ぐことができるとしても、さすがに経済へ

                              コロナウィルスの影響で解雇・倒産になってしまった場合の失業手当(失業保険)の手続きについて | 保険資料請求.com
                            1