並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

面接自己紹介 アルバイトの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 【面接】自己紹介と自己PRの違いから見た、伝えるべき内容の違い - 就活面接研究所

    ■この記事を読んで欲しい人 面接における自己紹介と自己PRが上手くなりたい就活生 ■この記事を読んだらどうなるか 自己紹介と自己PRで伝えるべき観点が分かる 面接の始まりでほぼ100%聞かれるのが自己PRです。ですが、自己紹介をしてくださいと言われることもあります。自己PRと自己紹介、一体何が違うのでしょうか?今回は自己PRと自己紹介の違いについてお伝えしたいともいます。 1.自己紹介と自己PRの違い 2.自己紹介でも自己PRでも伝えたいこと 3.自己紹介だから伝えたいこと 4.自己PRだからこそ伝えたいこと 5.まとめ 1.自己紹介と自己PRの違い 自己紹介と自己PRは一見して同じように捉えられがちですが、言葉が違えば意味も異なります。まずは言葉の定義を確認してみましょう。 自己紹介について調べてみると 初めて会う人に、自分で自分の姓名・職業などを述べ告げること。 出典:三省堂 と書かれ

      【面接】自己紹介と自己PRの違いから見た、伝えるべき内容の違い - 就活面接研究所
    • 新卒のガクチカ・中途の「自身の強み」の棚卸しと自己紹介に繋げるポイント|久松剛/IT百物語の蒐集家

      先日、ダイヤモンドオンラインにて「印象に残った面接自己紹介」として下記のものが紹介されていました。 「東大経済学部4年生のOです。私は浦安出身で、ディズニーランドが好きです。中でもディズニーのパレードを見るのが大好きなのですが、みなさんはパレードを見るためにずっと待ってる人たちを見たことがありますか? あの人たちのことを『地蔵』と呼ぶんです。私は地蔵をしながら受験勉強をして、東大に入りました」 インパクトがあって良いという文脈ですが、それには懐疑的です。主な理由は3点で「地蔵」という言葉を知らない人にしか響かないのが一点目、自身が努力したポイントが「東大に入った」「パレードを見るために並んだ」しかないことが二点目、面接官が「地蔵」という言葉を知っていたら滑るだけというリスクが三点目です。 しかし世の中の面接対策本や情報商材にはインパクトに残るための文言がお勧めされており、由々しき事態だと感

        新卒のガクチカ・中途の「自身の強み」の棚卸しと自己紹介に繋げるポイント|久松剛/IT百物語の蒐集家
      1