並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

頼家の子供の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 7月13日 後鳥羽上皇、隠岐に流される!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

    鎌倉時代の1221年に起きた朝廷と幕府の争乱、 承久の乱。 7月13日、この戦いに敗れた朝廷側の指導者、 後鳥羽上皇が隠岐に流されます。 (源氏滅亡のタイミングで挙兵) 1219年3代将軍、源実朝が兄の頼家の子供で、実朝の甥にあたる公暁に暗殺され、 その公暁も殺される事で、源氏の本流の血筋が途絶えてしまいます。 源氏が3代で途絶えると頼朝の遠縁にあたる京都の貴族が将軍として迎えられ、 鎌倉幕府は頼朝の奥さんの北条政子の実家である北条氏が実質的に実権を握るように なります。 一方、この時期、京の都で院政を敷いていて朝廷のナンバー1だったのが後鳥羽上皇です。 後鳥羽上皇の邸宅跡地は,五辻殿(いつつじどの)と呼ばれていました。 現在の住所では、京都市上京区五辻通千本東入るにあり、そこには石碑や案内板があります。 (承久の乱勃発) 1221年、後鳥羽上皇は、源氏滅亡のタイミングを見て、全国各地の武

      7月13日 後鳥羽上皇、隠岐に流される!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
    • 1月13日 源頼朝死す - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

      1月13日は、 「吾妻鏡」によると1199年に源頼朝が53歳で亡くなった年です。 源頼朝と言えば 源氏の棟梁であり日本史上初の全国規模の武家政権となる鎌倉幕府を開いた人です。日本史の本では必ず出てきます。 (不幸な死に方をした頼朝の子供たち) 源頼朝の子供たちはいずれも不幸な死に方をしています。 頼朝の家族構成を見てみます。 【頼朝の家族構成】 長女の大姫はメンタルがやられ悲惨な最期を遂げます。 【頼朝の長女:大姫の死について書いたブログはココ】 長男で嫡男で2代鎌倉将軍の頼家は、修善寺で殺害されます。 その弟の3代将軍の実朝は頼家の子供の公暁に鶴岡八幡宮で暗殺されます。 次女の三幡も短命でした。 頼朝の死に関しては歴史書「吾妻鏡」には、以下のように描かれています。 源頼朝は、御家人である稲毛重成の亡妻の供養のために相模川にかけた橋の完成祝いに出掛けます。 そして、その帰りに稲村ガ崎で落馬

        1月13日 源頼朝死す - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
      1