並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

顔ダニ 画像の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 現在の写真も公開】肌断食を始めて3ヶ月経過した今の感想 - やのまやブログ

    (※以前アップした記事のリライトです※) こんにちは。 やのまや(@yanosakamaya)です。 毎日着物生活をしつつミニマルな暮らしを心がけています。 私は2020年3月ごろから肌断食をしていて3ヶ月が経過しました。 肌断食を開始するも初めのころはなかなか効果が得られず、見た目的にも気持ち的にも辛い思いをしたこともありました。 肌断食を始めて3ヶ月たった現在、大きな壁を一つ乗り越えたように肌の状態がよくなってきました。 この期に今回は、私の肌断食開始から3ヶ月までのレポートをしますのでお付き合いいただけますと幸いです。 この記事を読んでほしい人 長年の肌荒れに悩んでいる人 原因不明の肌荒れに悩んでいる人 肌断食のリアルな経過を知りたい人 肌断食のリアルなやり方を知りたい人 今回は肌断食について初めて書きますので、私の肌荒れの歴史や症状についても軽く触れていきます。 結論はよ!というは

      現在の写真も公開】肌断食を始めて3ヶ月経過した今の感想 - やのまやブログ
    • 人間の周辺に出来た生態系wwwwww : 哲学ニュースnwk

      2020年08月14日22:00 人間の周辺に出来た生態系wwwwww Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/08/14(金)11:56:12 ID:R1y ツバメ 天敵避けのカカシ替わりに人間を利用。家に巣をつくる以前はどういう生活をしていたか不明 ゴキブリ 運命共同体。気候変動で人類が森を喪失したとき、同様に生息地を奪われた同郷。つまりアフリカ原産である その後洞窟暮らしを発明した人類に寄生する形で世界中に広がった。元は森の生き物。 アシダカグモ ゴキブリが主食。人間の巣に行けば飯がいくらでも食えることを知っている。 すぐに食いつくしてしまうため家々を渡り歩くことになる。でかい。 2: 名無しさん@おーぷん 20/08/14(金)11:56:36 ID:XoQ ゴキはいらん 3: 名無しさん@おーぷん 20/08/14(金)11:56:59 ID:R1y ネコ 一説には人間の家

        人間の周辺に出来た生態系wwwwww : 哲学ニュースnwk
      1