並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

風邪の引き始め 薬 市販の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • パンデミック下の東京都、「コロナ疑い例」ではないかと疑った私の記録(検査はすぐにはしてもらえない)

    東京都の新型コロナウイルス感染対応 (COVID-19対応) は、都と各自治体(区・市など)と2つ窓口がある。何か症状があって、「ひょっとして……」と思ったときは、いきなり医療機関に行くのではなく、自分が住んでいる自治体のサイトを見て、相談窓口に電話をかけ、どうすればいいか相談することになっている。かかりつけ医がいる場合は、相談先はかかりつけ医でよいともいうが、かかりつけ医がいない人も多い。 この相談窓口の電話が、つながらないとか非常につながりにくいという話は、このウイルス禍が始まってからずっとどこかで言われている。私が実際にその当事者となったとき、本当にその通りだったので、それをちょこっとメモしておこうとTwitterに書いたら、なんだか自分にしてはすごいバズってしまって、広く心配をおかけしてしまった。 というわけで、個人的な記録のためと思ってTwitterに書くと140字に収まる範囲内

      パンデミック下の東京都、「コロナ疑い例」ではないかと疑った私の記録(検査はすぐにはしてもらえない)
    • 市販薬活用ガイド | お茶の水循環器内科

      お茶の水循環器内科監修【市販薬活用ガイド】(随時更新) お茶の水循環器内科監修市販薬活用ガイドは、お茶の水循環器内科が運営する、市販薬の活用についてまとめたサイトです。症状や病気の中には処方薬でなくても市販薬で十分に対応可能なもの、必ずしも医療機関に受診する必要のないものも少なくありません。特に風邪の場合は、処方薬も市販薬も原則的に大きな違いはありません。それを見分けるために医療機関に受診する意味はあるとも言えますし、まずは市販薬で一旦様子を見てみて、改善しない場合に医療機関を受診するという方針もよいと思います。具体的に市販薬の活用についてまとめましたので、ご参考にどうぞ。 【解熱薬】 ・「小児用バファリンCII」「ノーシン」「タイレノールA」、安全な解熱薬であるカロナール(アセトアミノフェン)と同一成分です。タイレノールは一錠300mgと大人用です。一日の上限量3000mgを超えないよう

      • 葛根湯万能説とか江戸時代のやぶ医者かよ - ネットゲリラ

        コロナには葛根湯という話は以前にも書いたんだが、それが実証されたという事で、昔から葛根湯は万能薬として有名で、風邪にも頭痛にも筋肉痛にも効くというのは確からしい。おいらもコロナ対策にひと箱買っておいたら、いつの間にか少しずつ減っていて、ウチのスタッフが頭痛対策にチビチビ飲んでいたらしい。葛根湯の万能については、江戸時代の「葛根湯医者」という噺がある。 来る人来る人に漢方薬の一種である葛根湯を薦める医者がいた。 「頭が痛い? 頭痛ですね、葛根湯をおあがり。次は胃痛? 葛根湯をおあがり。今度は筋肉痛? 葛根湯をおあがり。次は...」 「先生、私は単なる付き添いですが」 「付き添い? 退屈でしょう、葛根湯をおあがり」 なんで葛根湯が効くのかというと、葛根湯には麻黄が含まれていて、麻黄というのは覚醒剤の原料でもあって、飲むとシャキッとするわけだ。なので、コロナに罹ったら覚醒剤やると治るかもしれない

        1