並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

飯島愛 ブログの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • MSNまとめ 【週刊現代】 被害女性激白 今田耕司・宮迫博之・山下しげのり・入江慎也たちによる“恐怖のホームパーティ”★37

    1 :夢缶1号φ ★:2008/03/21(金) 20:19:04 ID:???0 ◇被害女性 激白 今田耕司(42歳)と宮迫博之(37歳)「恐怖のホームパーティ」(1/4) 「頬をビンタされた」「無理やり下着を…」「気取りやがって」「じゃあ、君ら、帰ってくれるかな」 ─「お笑いブーム」続いている。ゴールデンタイムにテレビをつければ、そこには必ずお笑い芸人の姿。 お茶の間に笑いを提供する彼らだから、仕事を離れたプライベートでも陽気な生活を送っているはず、 と思いきや……。 ▼終電後に「女の子を集めろ」 確かに私も、今田さんや宮迫さんみたいな大物の飲み会に呼ばれて舞い上がっていました。 それに幹事役の芸人さんとは親しかったから、ヘンなことはされないと思いこんでいた。 でも、間違いでした。3人の男たちにもみくちゃにされて、すべてが終わったときには「私って何なの?」って感じた。 本当に惨めでした

    • 掟ポルシェのしゃれとんしゃあ通信 〜Vol.2〜前編|ウォーカープラス

      日本のサブカル界で異彩を放ち続ける掟ポルシェの新連載!ブログやツイッターでは語らない、“掟ポルシェの今”を赤裸々に語り尽くす居酒屋フリートーク企画「掟ポルシェのしゃれとんしゃあ通信」。あなたの知らない“もう一つの世界”はこんなにもおもしろい! ウィキペディアは基本的に俺が自分で荒らしましたから 【写真を見る】インターネットには真実ばかりが書いてあるわけじゃない / 掟ポルシェ(C)KADOKAWA ——前回配信したVol.1が大変好評でした。 掟「ああ、そうですか。ありがとうございます。掟ポルシェの基本情報ということで、ウィキペディアに載っているような話をあえてここで話してみました」 ——ツイッター上では「ウィキペディアよりも詳しい」という声もありました。 掟「ウィキペディアは基本的に俺が自分で荒らしましたから(涼しい顔で)。6年くらい前かな。モデルの青柳文子さんがロマンポルシェ。のメンバ

        掟ポルシェのしゃれとんしゃあ通信 〜Vol.2〜前編|ウォーカープラス
      • 飯島愛さんの「優しくできるようになったのは余裕ができてから」という話!! - 特にやりたいことみつからないからお金と前向きにいきることだけを考えてみたブログ

        おはようございます、わん吉です( *´艸`) みなさん、この方ご存知ですか?? 芸能界を突如引退され、2008年にお亡くなりになられた飯島 愛さん。 あまりにミステリアスな死に当時はいろんな憶測が飛び交った方です。 タレントされる前は彼女は波乱万丈な人生を歩んでおり、 ご存知な方も多いと思いますが、AV女優をされてた経歴もあるんですよね。 そんな波乱万丈な人生を生きた飯島愛さんが とあるTV番組で語っていたお話 そんな愛さんですが、とあるTV番組でいってたお話が すごく印象的でした。 「私も人にやさしくできるようになったのは ある程度、認められるようになったり、ある程度生活に困らなく なってから、それまではとてもじゃないけど、 人にやさしくなんてできなかった・・・」 もちろん私が見てた、飯島愛さんはAV女優なんかとっくに卒業した後 バラエティにひっぱりだこの愛さんでしたんで、なんかその言葉

          飯島愛さんの「優しくできるようになったのは余裕ができてから」という話!! - 特にやりたいことみつからないからお金と前向きにいきることだけを考えてみたブログ
        • #富野由悠季の世界 富野由悠季の感想 - 玖足手帖-アニメブログ-

          イラストや映像についての感想は次回に書く。 なぜかわからないが、いつの間にか僕はインターネットに棲息する富野オタクの謎のポジションになってしまい、「グダちんが富野由悠季の世界展を見ないのは文化的損失」と言われるようになってしまった。(自分で自分を見ると単なるオタクの屑だと思うけど) 精神異常者をつけあがらせるとよくないって、すげこまくんでも書いてあった! まあ、逆襲のシャアの絵コンテを見た時間も含めると富野由悠季の世界展に3日、20時間費やしたので、それについて感想を書くことは他のオタクにとっても有益であろう。デカルトも 後の人は前の人が終えたところからはじめることができ、かくして多くの人の生涯と仕事とを合わせることによって、各人が別々になしうるよりもはるかに遠くへ、みんなでいっしょに進むことになるのである。 と言っているので。 富野由悠季の世界展の福岡展と兵庫展は終わってしまったが、島根

            #富野由悠季の世界 富野由悠季の感想 - 玖足手帖-アニメブログ-
          • 飯島商店佐野市/1串70円!佐野名物いもフライの老舗

            60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ とある1月の日曜日。 栃木県にある「佐野厄除け大師」の参拝を終え、佐野名物の「佐野ラーメン」と「いもフライ」を堪能。 1月だからなのか? 佐野厄除け大師とラーメン店、どちらも人でごった返していた。 その後、家族へのお土産を買うため「佐野市観光物産会館」に入ると、ここにも大勢の人が押し寄せている。 (佐野市って人気があるんだなぁ…)と思いながら土産物を物色していると。 ハッピを着たスタッフが… 「昨日 アド街ック天国で紹介された〇〇を販売中で~す!」と大声で客を呼び寄せていた。 (えっ、昨日アドマチで佐野市が紹介されたの?) だからどこに行っても混んでいたのかぁ! テレビの影響力は凄く、特にアド街で紹介された翌日(日曜日)は人が押し寄せるのは当たり前。 それを知って

              飯島商店佐野市/1串70円!佐野名物いもフライの老舗
            • もんじゃやきのコツ忘れていませんか〜♪ - vvzuzuvv’s diary

              だるさんのブログ どのタイミングで食べていいかわからないナゾの食べ物darucoro9216kun.hatenablog.com そのナゾの食べ物のナゾの作り方 (婿さん流) まずお椀のなかの汁を残して鉄板に広げます ま〜るく形を整えて真ん中に空洞を作ります すこし時間を置き、タイミングを見計らってその空洞に汁を注ぎます 炒めます? こねます? ぐちゃぐちゃっとね どこまですればいいのかわからない こんなもんか? 一口サイズのコテですくって アツアツ😆 裏も焼きますよ もんじゃ焼きの由来は江戸時代末期から明治にかけて、子供たちが出汁で溶いだ生地で鉄板に文字を書いて覚えながら食べていたのが始まりで、文字(もんじ)焼きと呼ばれたのがルーツです 孫たちが美味しい、美味しいって とくに焦げた部分がお煎餅のようだって 全部こそげて完食 満腹満足、ごちそうさまでした マメな婿さん、ありがとうm(_

                もんじゃやきのコツ忘れていませんか〜♪ - vvzuzuvv’s diary
              • ヨシカミ 浅草 - #ダリチョコ の映画とグルメ

                朝六本木で映画見て、乃木坂の美術館まで歩いて、再び六本木まで戻って電車に乗って築地に行きました。 築地で食事をしようとも考えたのですが、やはり浅草まで移動してランチをすることにしました。 蔓延防止もお構いなし。仲見世はとてもにぎやかでした。 かねてから行こうと思っていたヨシカミに寄ることにして入店。待ち時間はゼロ。時間が良かったんだと思います。いつも列ができてますからね。 著名人の皆さんの色紙がずらり。飯島愛さんの色紙を見てほろりとしつつよく見回すと、映画のポスターを縮小してたくさん貼ってます。これを見ているだけで待ち時間はあっという間に過ぎてしまいます。 サラダとスープが出てきました。スープはやけどしそうなほど熱い!このヨシカミさんのマークがとても可愛らしい。 お互いにステーキを食べてステーキ合戦になりましたが、本来であればシチューとステーキをオーダーするのがプロですね。わたくし実はヨシ

                  ヨシカミ 浅草 - #ダリチョコ の映画とグルメ
                • 結局「無料ブログ」「有料ブログ」どっちがいいの?(´・_・`) - 横からちゃちゃを入れます。

                  ブログを、単なる情報ツールだの集客ツールだのではなく、「ホーム」「心のよりどころ」と考えたときに、いつも考えるのが「それは、無料ブログと有料ブログどっちがいいの?」という疑問。 この視点から考えたときの無料ブログ最大のメリットが「永続性がある」ということです。 www.j-cast.com 飯島愛さんのブログは死後7年運営された、とのことですが、運営と言ってもスパム削除などの雑用以外特にすることはないはずですし、「(管理者である両親が)元気なうちに区切りをつけなくてはと考えた」「「アメブロ」を運営するサイバーエージェントの広報によると、(中略)ブログの管理者の申し出があればそれに従う事になる、と説明」ということは申し出がなければずっとそのまま、だったはずです。 ネットの歴史から考えると例えばサイバーエージェントが潰れたとしても、アメブロみたいなでっかいWEBサービスは必ず買収されほぼそのま

                    結局「無料ブログ」「有料ブログ」どっちがいいの?(´・_・`) - 横からちゃちゃを入れます。
                  • 【映画】「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式」(2007年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                    国の借金が800兆円を超えた2007年3月、偶然タイムマシンを開発してしまった田中真理子(薬師丸ひろ子)は、財務省の命を受け1990年3月にタイムトラベルし、当時大蔵省が出した「不動産融資総量規制」を止めようとする。 しかし彼女は消息を絶ち、今度は娘の真弓(広末涼子)が母を探しに1990年の東京にタイムトラベルすると、そこにはバブル景気に浮かれる人々がいたのだが・・・というストーリー。 2007年に景気が悪い日本の原因を断つ為に、「総量規制」を辞めさせようとタイムトラベルするファンタジーでした。 まぁ、「国の借金」という認識も間違えていますし、バブルを温存させておけば日本の景気が良くなっていたという設定もおかしいのですが、今(2024年)に当時の作品を観ると、「まだマシやん!」という感想。(笑) しかも出演している人が、阿部寛さん、広末涼子さん、吹石一恵さん、薬師丸ひろ子さん・・・おい、(

                      【映画】「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式」(2007年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                    1