並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

鳴門大橋 自転車の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 香川県についての諸々(中讃その①) - VIPSブログ

    つるや(観音寺市) 突然ですが、讃岐うどんって美味しいですよね。そんな讃岐うどんの本場、香川県。 今日はそんな香川県の主に観光について、他都道府県民の僕が行ったところだけの紹介を。 あ、そうそう、うどん屋の紹介はしません。適当なとこ行ってください。だいたい美味しいんで。 と、いうわけでまずは、香川県への行き方。 これって大きく分けると4つなんじゃないかなと思うわけですよ。 ①岡山から瀬戸大橋を通り、坂出市に着くルート ②広島からしまなみ海道を通り、愛媛、香川というルート ③兵庫県から明石海峡大橋で淡路島、そこから鳴門大橋で徳島に渡り香川に行くルート 最後が、フェリー 詳しい行き方は各自で調べてもらうとして、今回はこの中の、僕が香川に行くときによく使う1つ目のルートを基準に色々話していこうかと思います。 さて、瀬戸大橋、瀬戸大橋はいいですよ。なんてったって瀬戸の大橋ですからね。瀬戸大橋の途中

      香川県についての諸々(中讃その①) - VIPSブログ
    • 洲本駅-淡路島に鉄道が走っていた時

      休みの日に洲本近辺を散歩していると、ふと古い看板を見つけました。なんだかレトロだね~、昭和だね~と写真を撮ろうとしたら、そこに書かれているある文字が。 「洲本駅前」 看板はかなり風化し、文字はほとんど消えかかっています。が、確かにそこには「駅前」との記載が。 さらに、その近くにあるガソリンスタンドの店名も… 「ENEOS 洲本駅前店」 驚いて上を見上げると、 電柱にも「駅前」という表示が。 ご存知のとおり、淡路島には鉄道はありません。が、「駅前」がある以上、そこに必ず「駅」があったはず。その場でググってみると、また一つ歴史を発掘しました。 淡路島に鉄道が走っていた!淡路島には、かつて「淡路鉄道(または淡路交通)」という鉄道が、洲本から鳴門海峡を望む福良という町の間を、約1時間で結んでいたそうです。 昭和41年(1966)に廃止されすでに50年以上が経っており、地元の人でも若い人は淡路島に鉄

      1