並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

13年目 車検 軽自動車の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 車なんとかしないと・・・ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

    ~本来、7日のお昼に公開する予定でした。本日、記事が2つ出ていますがご容赦願います。~ いつもこのブログを見に来ていただきありがとうございます。実は今悩んでいることがあります。 今7~8年落ちの軽自動車を中古で25万で買って、奥さんとの買い物や実家との行き来に使っているのですが、やはり長距離の走行ということになると厳しい面もあります。 uribouwataru.com 長かった住宅ローンも今年中には終わりそうだし、車の買い替えも視野にいれています。 当然、新車を買える様なお金もないし、中古車の購入という事になるのですが、できれば今度は少し大きめの車を買いたいと思っています。 理由は、 高齢の父や母ができれば乗りやすい、乗り心地の良い車に乗りたがっていること。お墓参りや温泉訪問の際に便利かと 私も釣りやウイスキーの蒸留所めぐりなどに行くときに便利かと。膝の悪い私でも、歩く距離が少なくなるので

      車なんとかしないと・・・ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
    • もう車なんていらない!売って維持費を節約しましょう! - sannigoのアラ還日記

      こんにちは、sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 なぜか桜の開花宣言とともに寒波がやってきました!!昨日も北風がビュービューで、すでにダウンは片付けてしまっていたので、もう一度出す気にはならない!!せっかく片付けたものを出す”さんご”ではございません。 寒けりゃ、気力でカバーじゃ!!ってわけで、少し厚手のセーターで出かけましたけど…。 出かけた先は、車を買取してくれる車屋さん。車を売ろうとしている私、2月の時点では何件か回って一番高額で買取してくれる所で売りましょう!なんて欲深く考えていたんです。 ところがコロナウイルスの感染拡大もあり、外出を控えていたこともあり「あれよあれよ」という間に時は過ぎてしまい、だいぶ時期が遅れてしまいましたが今回は車を売ってしまったお話を書いていきます。 「なぜ車を売ろうとしていたのか?」は、以前書いた記事を読んでいただけるとわかりやすい

        もう車なんていらない!売って維持費を節約しましょう! - sannigoのアラ還日記
      • 古い車の維持費は高い?税金は上がるの?|車を高く売るガイドブック

        10年以上も同じ車に乗りつづけていると愛着が湧きますし、手放したくないという気持ちも強まるものの、これから維持費がどんどん掛かるのでは?と不安を感じる人もいます。 また逆に、レトロな風貌に憧れて、20年以上前の年式の中古車を買いたい!と思っている人もいるでしょう。 この記事では、古い車の維持費について、どういった部分が高くなっていくのか、解説していきます。 ぜひ最後までご覧ください。 古い車の維持費はどうしても高くなる傾向にある 大方の想像通りかと思いますが、古い車の維持費はやはり高くなってしまう傾向にあります。 特に新車登録から13年目という年が1つのターニングポイントになります。 もしお持ちの車がこの13年目を迎えようとしているなら、車を買い替えるタイミングではありますので、一度検討してみるのも良いのではないでしょうか。 \まずは買取相場を無料でチェック/ 【公式】ナビクル車査定 古い

          古い車の維持費は高い?税金は上がるの?|車を高く売るガイドブック
        • FIRE達成後のリアルな年間収支 2021年分 - 48歳からのセミリタイア日記

          こんにちは 今年も過去一年分の収支をまとめてみました。 やっぱり年間の決算はしないとですね。 そしてまた次の一年のために大まかな予算を考えてみます。 ではどうぞ。 2021年の収支合計 2021年 収入内訳 2021年 支出内訳 住宅関係 食費 通信費 医療費 日用品・衣料費 美容費 家電代 娯楽費 車関係 旅行代 国民健康保険料 2022年の予算を考える 2021年の収支合計 収入    147,416円 支出 1,255,124円 合計 1,107,708円支出超過 2021年 収入内訳 バイト  57,416円 為替差益 90,000円 合計 147,416円 バイトは、調査関係と試験監督。 為替差益は、ニュージーランドドルと豪ドルを円転したときのものです。 ニュージーと豪ドルが円に対して強くなってきたので、やっと円に戻すことができました。 2021年 支出内訳 家賃       5

            FIRE達成後のリアルな年間収支 2021年分 - 48歳からのセミリタイア日記
          • 車に関する税金が高すぎる - 48歳からのセミリタイア日記

            こんにちは 車を持っている方にとって悩ましい季節である5月。 なぜならば、お役所から税金徴収のお知らせが届くので。 私の所にも、軽自動車税を払えとの通知が届きました。 軽自動車は普通車に比べると税金安いんですよ。 家計には優しいです。 私の車は昨年の車検で13年目を迎えまして。 SDGsに配慮してなるべく長期間乗り続けたいなあと思っています。 でも、今年は悲しいお知らせでした。 自動車税って、13年を超えると税金額が上がるんですよ。 昨年迄 :7200円 今年以降:12900円 なんと、5700円も増税。 これは、13年を超えると環境対策として経年車重課となるため。 そもそもですが、車に関する税金が多過ぎるんですよ。 毎年払う自動車税だけでなく、車検ごとに払う自動車重量税、そしてガソリンを入れると揮発油税(軽油でも軽油引取税)。 揮発油税に関しては消費税との二重課税も問題です。 車関係の税

              車に関する税金が高すぎる - 48歳からのセミリタイア日記
            • 【ミニバン13年目の車検費用】自分で整備できる事は自分でやる。 - しゅふまるこ

              こんにちは、しゅふまるこです。 先日、我が家のミニバンの車検がようやく終わりました。 我が家のミニバンは今年で13年目をむかえました。 そろそろ買い替えを考える時期ですが、何せミニバンは高い! 新車で購入しようものなら400万円くらいします。 「車貯金」はありますが、それは教育費にしたいのでまだまだこのミニバンにはがんばってもらわなければいけません。 9年目と11年目の車検で大きい箇所の交換や修理をしたので13年目は少しは安くなるのかと思いきや、全然そんなことはありませんでした。 でも旦那が自分でできる所は自分で交換し、できる限り費用を安くすませることができました。 今日は我が家のミニバン13年目の車検について書いてみたいと思います。 車検の見積もり 自分で整備したこと 最終的な値段は ディーラーは高いが信頼には変えられない さいごに スポンサーリンク 車検の見積もり 我が家では車検は車を

                【ミニバン13年目の車検費用】自分で整備できる事は自分でやる。 - しゅふまるこ
              • 愛車の15年目の車検を受けてきた - 48歳からのセミリタイア日記

                こんにちは 私は現在軽自動車を1台保有しています いい加減古さが目立ってきて買い替えも考えたのですが まだバリバリ動くので車検を通すことにしました 15年目のマイカーは車検を受けるか買い替えるか 私の車ですが、スズキのワゴンRスティングレー(MH23S)です。 ワゴンRスティングレー イメージ図 この車は2008年(平成20年)の初年度登録 今年で15年目になります かなり古さが目立ってきていて、買い替えるかどうか検討しました 走っている感じいきなりエンストするようなことはなさそう 前回の車検でかなりの部品交換をしましたしねえ 外装はかなり劣化が目立ちますがそこに目さえ瞑ればなんとかなりそう そもそも軽に乗っている段階で見栄も何もないですし 走行距離は9万キロ強 15年目の車にしては少なめです もう一回車検を通してみて修理代が嵩む故障が出るまで乗ることにします 車検をどこで受けるか 前回1

                  愛車の15年目の車検を受けてきた - 48歳からのセミリタイア日記
                • 2022年夏季ボーナス特別費精算! - クロの資産管理ログ

                  2022年分のふるさと納税でトイレットペーパーとザバスのミルクプロテインを貰っています。 トイレットペーパーについてはまだ2021年頭に貰った分が余っているので開けてすらいないですが、確実に使う消耗品なので良しとしましょう。 何よりこのシャワートイレのために作った~トイレットペーパーってちょっとお高いんですよね😅 家計的にはかなり助かります。 【1月】会食代:32,989円 弟のところに行った時の外食費をすべて私が出したのでこんな感じ。 弟夫婦と姪っ子、そして母親と私とで焼肉を食べに行ったのでまあこんなもんでしょ。 たぶん私が独身である限り毎年の恒例出費になりそうな気はします。 まあ、可愛い姪っ子の為に散財するのは悪くないですね😆 【5月】旅費:48,800円 GWにちょっとした小旅行にかかった費用。 具体的には宿泊代に施設利用料、ガソリン代に食費ってところでしょうか。 久々に一人で目

                    2022年夏季ボーナス特別費精算! - クロの資産管理ログ
                  1