並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

OP/TECHの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • OP/TECHカメラストラップ徹底レビュー - 東京写真館

    OP/TECH USAのカメラ用ストラップのレビューを纏めていきたいと思います。 OP/TECHは米国のカメラアクセサリーを扱っているメーカーで、多くのストラップでプラスチックのバックルで付け替えができ、色々なストラップやスタイルで使用できるというシステマチックな仕様になっています。 OP/TECH USA製ストラップの特徴 OP/TECH USAのストラップ製品の特長は、プラスチックのバックルでストラップを取り外せます。このストラップは全製品に互換性があり、対応しているストラップ通しなら交換して使用できます。 通常の首からかけるタイプのストラップだったり、斜め掛けの速写ストラップ、2台同時に使えるハーネスタイプのストラップにも付け替えて使用できます。 コネクターの種類 カメラとの接続(コネクター)は数種類あります。 一般的なストラップで採用されているのと同じ、ノーマルのナイロン製平織りケ

      OP/TECHカメラストラップ徹底レビュー - 東京写真館
    • CANON EOS R6、R6 MarkII徹底レビュー - 東京写真館

      EOS R6を2022年10月に購入して、その数週後にEOS R6 MarkIIが発表になり2023年1月に追加でMarkIIを購入しています。 両機種を使ったレビューを纏めていきたいと思います。 EOS R6とEOS R6 MarkIIを購入した理由 EOS R6とR5が発表された前後はコロナ真っ只中で、イベントというイベントが潰れて撮影そのものが無かった頃ですから、新しい機材の導入も難しい状況でした。 徐々に世間がコロナに慣れて仕事が安定してきた頃にR6を購入しました。 最初はEOS R5が候補でした。理由は画素数で、ウェディングの撮影では画素数が求められるので、R5の方がトリミングを考えると余裕があって使いやすいいだろうという理由です。 R6が候補になった理由は高感度耐性です。 屋内のスポーツ撮影ではブレないように感度をあげて撮影しますが、高感度の画質に関してはR5よりもR6の方が上

        CANON EOS R6、R6 MarkII徹底レビュー - 東京写真館
      1