並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

agilestの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • ロードバイクにおける設計前提タイヤサイズの変化 - 東京~大阪キャノンボール研究

    「ロードバイクのフレームが設計された年代によって、最適なタイヤサイズは変わってきているのではないか」ということを考えてみた記事です。 このテーマに興味を持った理由 先日、エンデュランスロード「GE-110」を購入しました。2023年発売、最新世代と言って良いロードバイクです。 しかし、このフレームをそれまで使っていた26Cタイヤで乗ってみた所、どうにも違和感がありました。 GE-110×26Cタイヤの違和感 GE-110には、それまで乗っていたBianchi「INFINITO CV」のコンポやタイヤをほぼそのまま載せ替えました。 載せ替え後のGE-110 ホイールはSHIMANO「WH-R8170」で、タイヤはVittoria「CORSA N.EXT 26C(クリンチャー)」です。INFINITOで乗っていた時には何の違和感もなかったこの組み合わせ。しかし、GE-110に入れてみると何か違

      ロードバイクにおける設計前提タイヤサイズの変化 - 東京~大阪キャノンボール研究
    • アジ・・・?という話 - ながしながされ

      今週のお題「最近壊した・壊れたもの」 これは「最近壊れた」ではなく「最近壊れた後直した」話ですね、正しくは。 少し前にロードバイクがパンクしたことを書いた。 nagask-441.hatenablog.comそして代わりに動かした折り畳み自転車もパンクした上にビンディングシューズまで壊れたことも書いた。 nagask-441.hatenablog.com・・・もう、動かすことができる自転車ないじゃん。 パンク修理くらいはチャチャっと、いやダラダラとやれなくもないけど、こう暑いとマンションの廊下でやりたくない。 しかも暑い上に作業をしていると蚊も来るんだよね。 蚊が来ると集中できないしさ。 ということでクーラーのきいた室内で作業をすることにした。 とりあえずまずは折り畳み自転車ではなくロードバイクのタイヤを交換することにした。 新しく採用するタイヤ一式はこれ。 タイヤはパナレーサーの「AGI

        アジ・・・?という話 - ながしながされ
      1