並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

branchcacheの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • WSUS 正常性監視のポイント ~Windows 10 時代の重要インフラ WSUS、安定運用の勘所~

    WSUS 正常性監視のポイント ~Windows 10 時代の重要インフラ WSUS、安定運用の勘所~ 2019年05月30日配信 2024年04月30日更新 ■ Windows 10 の登場で再注目される WSUS Windows Server が提供する「Windows Server Update Services(WSUS)」は、Windows Server やWindows クライアントで構成されるWindows ネットワークにおいて、Windows やその他のマイクロソフト製品の更新プログラムを効率的に配布する、あるいはインターネット接続が制限されたクライアントに更新ポイントを提供するといった、重要な役割を果たしてきました。 Windows 10 が登場するまで、WSUS は低コストで中・小規模から導入できるパッチ管理ツールという位置付けでした。多くの企業は、大規模対応、インベン

    • Windows 10の自動更新やメンテナンスなどを無効化(手動化)する (r271-635)

      非力なタブレットや、実験環境用のWindows 10マシンで、急に処理が重くなる原因は自動更新やデフラグなどの自動メンテナンスだ。 特に、外出時にこれをやられると、機器を投げ捨てたくなるくらい殺意を抱く。 ユーザが実行・停止を制御できない糞システムをどうして作るのだろう… Windows Updateの手動化 (無効化) 「外部に接続しない」、「大型アップデートはクリーン インストール」と決めてしまえば、Windows Updateは重いだけで不必要。 ■ Windows管理ツール の サービス で設定する項目 「サービス」の「Windows Update」を無効設定 この設定は、最近(おそらくversion 1803以降)では自動的に “復元” されてしまうので、効き目がなくなってしまった。 なお、一部の情報では 「サービス」の設定で「Orchestrator Service の更新」を

      1