並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

breadworksの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 閉店寸前だったレストランの来客数が、しながわ水族館を超え50万人になった話|寺田心平 TYSONS&COMPANY

    【ケーススタディ #1】 T.Y.HARBOR 長く愛されるお店のつくり方、そのケーススタディの1回目は、タイソンズのフラッグシップでもあるT.Y.HARBOR。1997年創業、決して交通の便がよくはない天王洲の運河沿いに、今も多くの人がこの店を目指してわざわざやってきます。その歴史とあわせ、長くつづく成功のポイントを考えます。そもそもT.Y.HARBORとは 冒頭からごめんなさい…タイトルちょっと盛りました。年間50万人というのは、正しくはT.Y.HARBORだけでなく横のブレッドワークスとあわせた数字です。とはいえ、同じ区内にある水族館より多いってすごくないですか???(しながわ水族館は18年に48.7万人、T.Y.HARBORとbreadworks、つまりタイトル写真に写る店全体で19年に50.0万人) T.Y.HARBOR(以下TY)は、規制緩和で小さな会社でもビール製造免許の取得

      閉店寸前だったレストランの来客数が、しながわ水族館を超え50万人になった話|寺田心平 TYSONS&COMPANY
    • 完全保存版!?おたく700人に聞いたおすすめ劇場メシ - しおりん日記

      便利に使えるように、劇場メシは記事を独立させたぞ!!!というわけで、こちらは下記の劇場についてのアンケートブログからの派生記事です。回答層や設問項目についてはリンクからご確認ください。 本編はこちら! shioring78.hatenablog.com ①劇場内と②劇場周辺に分け、劇場周辺はエリア別に分けて掲載をしています。私が調べられる限り公式HPや食べログのリンクを貼ってみました。店名をクリックしてね~!また、立地情報(●●劇場から徒歩▲▲以内)は、回答してくれたおたくのをそのままコピペしています。ですので、とにかく最新の情報はリンクから必ずチェックしてくれよな!!! なお、今回はちょっと趣旨から外れるのでチェーン系ファミレスと、チェーン系ファストフード、閉店店舗は外しております。せっかく答えてくださったみんなたち、ごめんね。私もサイゼとか丸亀大好きなんだけどね。いつも言ってるけど、あ

        完全保存版!?おたく700人に聞いたおすすめ劇場メシ - しおりん日記
      • breadworks @表参道 週末限定全てフルーツ??tutti fruitti(トゥッティフルッティ) - ツレヅレ食ナルモノ

        Tutti frutti(トゥッティフルッティ) 660円(税込) breadworksへ週末に立ち寄った時たまたま見つけた週末限定品に、ハマってしまいそうです。ヤバい、めちゃくちゃタイプ。 すべて果物、という意味のイタリア語のとおり、生地よりもドライフルーツの方が多いんじゃないかって言うパンです。 見てみて、もうぎっしりー。 自家製サワー種を使用した生地に9種類のドライフルーツとナッツをたっぷりと混ぜ込んだライ麦パン。 9種類全部把握出来ないほど、口の中フルーツとナッツでいっぱい。 レーズン、カレンツ、フィグ、クランベリー、ラズベリープルーン、ピスタチオ、クルミ、カシューナッツ。うーん、わからない。私の未熟な舌では全てを判別出来ませんが、ライ麦生地にフルーツとナッツがぎっしりでとにかく噛み締める度に味が出てくるやつです。 後ろ姿はけっこう男前。 日が経つごとに熟成されていく味の変化をお楽

          breadworks @表参道 週末限定全てフルーツ??tutti fruitti(トゥッティフルッティ) - ツレヅレ食ナルモノ
        • 天王洲アイルにあるデートで訪れたいお店 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

          皆さんは、天王洲(てんのうず)アイルって場所、ご存じですか? 電車ですと、りんかい線や東京モノレールで行くことが可能です。 東京湾のウォーターフロントエリアにあり、ドラマやCMなどのロケ地で有名な場所なので、聞いたことある・見たことあるって方も多いのではないでしょうか? 運河沿いからの眺めは抜群ですし、見どころ満載のアートスポット、休憩スポットが沢山あるので、家族連れで訪れるのも良いですし、複数人でワイワイしたり、勿論デートしたりするにももってこいの場所に違いないです✨ 今日は、天王洲アイルに行くなら外せない素敵なお店を1軒ご紹介させて下さい。 お散歩にもドライブするにもおススメの場所 どんなお店? 営業時間 アクセス 食べたもの ケールとロメインのサラダ フィッシュ&チップス 水牛のモッツァレラチーズのマルゲリータ(M) 飲んだもの 山椒ヴァイツェン(S) T.Y.HARBORに行くなら

            天王洲アイルにあるデートで訪れたいお店 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
          • DEAN & DELUCA @六本木 アメリカンのスイートなパンたちを堪能 - ツレヅレ食ナルモノ

            今やどこに出かけても見かけるDEAN & DELUCA。そしてそのどの店舗もいつも大混雑しているこの人気の理由は何なんだろう、と思いながら結局自分も何か購入している、摩訶不思議。 いつもは大抵シーズナルアイテムのドリンクを頂くのですが今回は初めてパンを購入してみました。 クラッシュチョコレートマフィン 340円(税抜) いかにもアメリカンな、カロリーお化けみたいなマフィン。 オレオが4枚マフィンに突き刺さってます。 チョコレートも入っていて、とにかく目がパッと覚めるくらいの甘さ。深煎りの濃いコーヒーと共に朝食に頂いたら、なんか1日分の糖分を取ってシャキっと冴える感じになります。 マンゴーアールグレイベイクドケーキ 380円(税抜) DEAN & DELUCAってマンゴー使ったアイテム多いですよね、この季節。 アールグレイの茶葉が入った記事とマンゴーの果肉、それにたっぷりのアイシング。思った

              DEAN & DELUCA @六本木 アメリカンのスイートなパンたちを堪能 - ツレヅレ食ナルモノ
            • breadworks @表参道 6月のレコメンド『アプリコットジャスミン』『サワードゥベーグル』そして人気No.1のクロワッサン - ツレヅレ食ナルモノ

              約1年ぶりにbreadworks へ。お隣のcrisscross で食事もしたかったけれど、あいにくの満席。今回もパンだけの購入です。 サワードゥベーグル 210円(税込) ベーグルにも定評のあるbreadworks。このサワードゥベーグルは、乳酸発酵させた小麦ふすまを使用したベーグルです。 もちっとしたベーグルの食感はあるけれど、ムギュというよりは、歯切れが良い感じ。たっぷりゴマの香ばしさが際立っています。 アプリコットジャスミン 380円(税込) 生地にはジャスミンの茶葉が練り込まれたマフィン。ケーキみたいな形のマフィン。 アプリコットとアプリコットジャムがたっぷり。かなりの杏感。 それにジャスミン茶葉の香るマフィン生地がマッチするのです。これは美味しい。完全にスイーツ。 発酵バターのクロワッサン 240円(税込) イズニーバター使用のクロワッサンは人気No.1。 ot-icecrea

                breadworks @表参道 6月のレコメンド『アプリコットジャスミン』『サワードゥベーグル』そして人気No.1のクロワッサン - ツレヅレ食ナルモノ
              • 東京の新たなウォーターフロント 天王洲アイルの魅力 - 気になったので、撮ってみた。

                品川の新東海橋から見る天王洲アイル。ニョキニョキ伸びるオフィスビルや高層マンション群の中で、一際目を惹くアートに誘われて天王洲アイルの水辺を歩いてみました。 目を引いたアートは「The Shamisen Shinagawa 2019 」ARYZ。 東急INNホテルの立体駐車場に描かれている巨大壁画です。TENNOZ ART FESTIVAL 2019が開催された時の作品で浮世絵を題材にした作品だそうです。アートの街・天王洲アイルを代表する作品のひとつですね。 通りを歩き進めた先には、こんな可愛い作品がありました。作品名は「猫も杓子も」。ダミアン・ブーランによるユーモアと皮肉が込められた作品です😅 天王洲アイルは運河に囲まれた島で、そのウォーターフロントを生かした眺めの良いBoard Walkが整備されています。アートに力を入れていて街の中に現代アート作品が展示されているのも魅力のひとつで

                  東京の新たなウォーターフロント 天王洲アイルの魅力 - 気になったので、撮ってみた。
                • 表参道にある朝一に訪れたい素敵なパン屋さん - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                  今日ご紹介するお店は、朝の8時から夜の9時まで営業していますが、平日週末問わず常に人気なので、行くなら朝一に行きたいパン屋さんが表参道に1軒あります。 特に週末は、早い時間帯からも系列店のカフェやレストランが賑わっているので、混んでるのが苦手でしたら、我々のようにサクッと購入して、お家でゆっくりモーニングorランチに頂くのが良いかと😊 お店は、ペット可なテラス席も設けているので、可愛いワンちゃんと一緒にお食事してる人もいらっしゃるので、犬好きの方は目の保養になること間違いなしw 表参道以外にも店舗ありますので、気になる方は是非最後までチェックしてみて下さい♬ 表参道周辺で朝早くから開いてるパン屋さん どんなお店? breadworks 表参道の営業時間 breadworks 表参道へのアクセス 購入品 ウィートブレッド(1/2) バナナとココナッツのクイニーアマン サクサクのデニッシュ系

                    表参道にある朝一に訪れたい素敵なパン屋さん - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                  • breadworks(ブレッドワークス)の『発酵クロワッサン』 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                    おつかれささまです。 「あの男、草食系だから~」 デートに誘ってこない男性や、 アプローチをしてこない男性を、 “草食系男子” と呼ぶ女子に言いたい。 その男、シンプルに、 あなたに興味がないだけですよ! ちなみに、わたしは、 パン食系女子 今日の朝ごパンは... breadworks(ブレッドワークス)の 『発酵クロワッサン』 北海道産の良質な発酵バターをや、きび砂糖を使ったこだわりの詰まったクロワッサンです。 表面のパリッパリ具合、伝わりますか??? ホロホロ落ちてくるけど、クロワッサンの表面は、こうでなくちゃ! 中はふんわり、やわらか。 breadworksには、2種類のクロワッサンがあって、普通のクロワッサンと比べると、『発酵クロワッサン』 の方が、バターの風味がしっかりしています。 おすすめです! breadworksのおいしいパンたち www.koshikakeol.com w

                      breadworks(ブレッドワークス)の『発酵クロワッサン』 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                    • これが理想のクロワッサンザマンド | breadworks(ブレッドワークス) - 平日腰掛けOLのメモ帳

                      おつかれさまです。 今日は、 おすすめのクロワッサンザマンド を紹介します。 クロワッサンザマンドとは? おすすめの理由 東京土産にしたい「breadworks」3選 クロワッサンザマンドとは? 「クロワッサンザマンド」は、クロワッサン生地をシロップにつけて、アーモンドクリームを挟んで焼いたもの。 「クロワッサンダマンド」とか、「クロワッサンアマンド」とか、お店によって、微妙に呼び名が違います。 また、味や食感、大きさもお店によってかなり違うんです。 様々なベーカリーで取り扱う定番商品ですが、お店の個性が色濃く出る種類のパンだと思います。 数あるクロワッサンザマンドの中でも理想的でおすすめなのが、 breadworksの クロワッサンザマンド おすすめの理由 「クロワッサンザマンド」は、 形が潰れたようなもの、 しっとり感が強いもの、 粉糖がたっぷりなもの、 が多いように思います。 もちろ

                        これが理想のクロワッサンザマンド | breadworks(ブレッドワークス) - 平日腰掛けOLのメモ帳
                      • トリュフペストリー専門店「Trufful(トリュフル)」の『トリュフクロワッサン』 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                        おつかれさまです。 今日は、 トリュフペストリー専門店 「Trufful(トリュフル)」 の看板商品 『トリュフクロワッサン』 をいただきます。 シマシマのビジュアルがかわいい! 今年、恵比寿にオープンしたばかりの「Trufful」では、高級食材トリュフを手軽に食べられるように、クロワッサンや焼き菓子と掛け合わせた商品を販売しています。 ※TruffleBAKERYではございません。 『トリュフクロワッサン』 は「Trufful」の看板商品です。 夕方に行くと、売り切れ寸前になっていることも! では、いただきます! フランス産の2種類の小麦粉をブレンドして、北海道産発酵バターを折り込んだ生地。 そこに、薄く伸ばした自家製トリュフバターを巻きつけて焼き上げた贅沢なクロワッサン。 そのままだと香りはそこまで強くありませんが、軽くリベイクするとトリュフの香りがふわり。 食感は、サクッ・フワッ・モ

                          トリュフペストリー専門店「Trufful(トリュフル)」の『トリュフクロワッサン』 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                        • あんバターをスティックで | 美瑛産あんバタースティック | breadworks(ブレッドワークス) - 平日腰掛けOLのメモ帳

                          おつかれさまです。 今日は、スティック状のあんバターを紹介します。 breadworks(ブレッドワークス)の 美瑛産あんバタースティック 260円(税込)。 ちょっと珍しいスティック型のあんバター。 このサイズだと、背徳感少なめですよね。 あんバターは希少な北海道美瑛産のあんこと、有塩バターの組み合わせ。 あんバターと合わせるのはハード系のパンが多いけどこちらはサク&フワ系のパン。 「あんバター食ったわ!」みたいな重さは全く無く軽い。 そして、おいしい! おすすめです! ここで、残念なお知らせ… エキュート品川の「breadworks」が、2023年6月30日(金)で、閉店するそうです。 「breadworks」は東京にしか店舗がないので、品川駅構内にあると観光客も利用しやすくて便利だったのに…残念! とりあえず、 品川店おつかれさまでした! の意味を込めて、 「breadworks」の

                            あんバターをスティックで | 美瑛産あんバタースティック | breadworks(ブレッドワークス) - 平日腰掛けOLのメモ帳
                          • 天王洲アイルのランドマーク「T.Y.HARBOR」の屋根付きテラス席でランチ - 平日腰掛けOLのメモ帳

                            おつかれさまです。 今日は、天王洲アイルのランドマーク「T.Y.HARBOR」へ。 「T.Y.HARBOR」は、醸造所を併設したブルワリーレストラン。 クラフトビアバーや、個室、テラス席からなる約350席のを有するダイニング。 クラフトビアバーを通って、店内へ。 今日は、運河をのぞめるテラス席へ。 サラダ カルパッチョ ステーキ もちろん、ビールも。 テラス席は、屋根付きです。 ストーブも付いているので、真冬でも全然寒くありません。 むしろ温かい。 サラダ カルパッチョ ステーキ ペールエール×2杯づつ で、 二人で9800円でした。 運河沿い、最高に気持ちいい! おとなりのベーカリー「breadworks」もおすすめ。 パンはもちろん、ナッツなどのつまみ系もおいしいのです。 www.koshikakeol.com テラス席大好き。 www.koshikakeol.com にほんブログ村

                              天王洲アイルのランドマーク「T.Y.HARBOR」の屋根付きテラス席でランチ - 平日腰掛けOLのメモ帳
                            • 熱海のパン百名店「パン樹 久遠」の姉妹店 | KINOMIYA KUWON(キノミヤクオン) - 平日腰掛けOLのメモ帳

                              おつかれさまです。 熱海観光で、来宮駅を利用する人も多いのでは? そこで、今日は、来宮駅にある素敵なベーカリーカフェを紹介します。 熱海の仲見世通り商店街に店を構える「パン樹 久遠」の姉妹店 KINOMIYA KUWON 先々週、梅まつり開催中の「熱海梅園」へ行きました。 www.koshikakeol.com その後、「来宮駅」まで歩き、電車に乗って「熱海駅」へ行こうとしたのですが、次の電車が30分後!!! 東京ノリで駅に行けば電車が来ると思ったら大間違い! コーヒーでも飲むかと思っても、ここにはスタバもドトールもマックもない! そしたら、あれ? 駅前に、可愛らしいカフェが佇んでいるではありませんか! 知らずに入ったけど、食べログパン百名店に選出されている「パン樹 久遠」の姉妹店らしい! 小さなベーカリーカフェだけど、 パンの種類が豊富! そして、 店員の接客が神対応! パワースポット「

                                熱海のパン百名店「パン樹 久遠」の姉妹店 | KINOMIYA KUWON(キノミヤクオン) - 平日腰掛けOLのメモ帳
                              • 「オキーニョ」人気ナンバー2『あんバターフランス 』| OQUINHO by 猿田彦珈琲 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                おつかれさまです。 “毎日食べたくなるおいしさ” を追求したベーカリーブランド 猿田彦珈琲が手掛けるベーカリー 「OQUINHO(オキーニョ)」へ。 ↑エキュート品川店。 目の前に「PAUL」、近くに「breadworks」があるパン激戦区です。 今日は、 人気ナンバー2の 『あんバターフランス』を購入! いただきます! 食べごたえがある大きさなのに、夢の300円代!!! フランスパンはハードな食感。 あんバターに使うパンはソフトよりハードの方が合いますよね。 バターは、とてもサッパリしています。 だから、バターもあんもたっぷりなのに、重くない! おいしい!!! 「オキーニョ」の『あんバターフランス 』おすすめです! 人気ナンバー1はこちら↓ www.koshikakeol.com あんバターを楽しみましょ。 「マツコの知らない世界」で紹介されたあんバター www.koshikakeol.

                                  「オキーニョ」人気ナンバー2『あんバターフランス 』| OQUINHO by 猿田彦珈琲 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                • breadworksで『栗のデニッシュ』 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                  おつかれさまです。 秋のブレッドワークスで、『栗のデニッシュ』を購入! 丁寧に重ねられた生地はサクサクッ! 購入した翌日に食べてもサクサクッでした。 裏はこうなってます。 栗のゴロッと感が贅沢! 2種類の栗の下にはマロンクリームが敷かれています。 全体的に甘すぎず、栗の自然な甘さが際立ちます。 何度が食べたことがある商品ですが、ひさしぶりに食べたらやっぱりおいしかった!!! breadworksの『栗のデニッシュ』おすすめです! 【breadworksのおいしいパンたち】 www.koshikakeol.com www.koshikakeol.com 一番のオススメはスモークナッツ www.koshikakeol.com 「 breadworks(ブレッドワークス)」エキュート品川店は、2023年6月30日(金)をもちまして. 閉店するそうです。 にほんブログ村 午後もお仕事、がんばりまし

                                    breadworksで『栗のデニッシュ』 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                  • ワイルドなテイストとクリスピーな食感『ケイジャンスパイス』【kenka】 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                    おつかれさまです。 会社では、窓際。 普段は、水際。 ウォーターフロント大好き、腰掛けOLです。 天王洲アイルで夕涼み。 ついでに、 「breadworks」で、夜のおつまみを調達。 kenka ケイジャンスパイス “kenka”は、ナッツの日本名である「堅果」が由来。 アメリカ南部ニューオリンズ発祥のケイジャンスパイスは、牛肉や海老の調理に使われることが多く、ワイルドなテイスト。 封を空けると、食欲をそそる香りで唾液腺が痛い!!! スパイスにからまりまくりのアーモンド! 食感は、超クリスピー! ビールを欲する旨さです! オリジナルスモークナッツもオススメ! www.koshikakeol.com 今週もおつかれさまでした! 楽しい週末をお過ごしください。 にほんブログ村

                                      ワイルドなテイストとクリスピーな食感『ケイジャンスパイス』【kenka】 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                    • breadworks の「キャラメルラスク」は、“サクッ”というより“ガリッ”! - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                      おつかれさまです。 今日は、歯が丈夫なうちに食べておきたいラスクを紹介。 breadworks の「キャラメルラスク」 これが、想像以上に、硬い! スライスしたバゲットをキャラメルソースに浸して焼いてあります。 その結果、 サクッではなく、 ガリッとした食感に。 だけど、この硬さが正解! キャラメルソースのほろ苦&香ばしさを、ガリっと食感が引き立ててくれるので、計算された硬さなんですね! 歯が丈夫じゃない人は、気をつけて! ¥310円(税込)なので、サクッと義理で渡すホワイトデーにもいいかも。 breadworksは、パン以外の商品も魅力的。 www.koshikakeol.com www.koshikakeol.com 午後もお仕事がんばりましょう! ランキング参加中食べ物

                                        breadworks の「キャラメルラスク」は、“サクッ”というより“ガリッ”! - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                      • 天王洲アイルで開催中の「マドモアゼル プリヴェ展」へ行ってきました - 手作りとシンプル生活

                                        こんにちはpokkeです。 先日『「マドモアゼル プリヴェ展」ガブリエルシャネルの世界』へ行ってきました。 庶民のpokkeにはまったく無縁のCHANELですが、一度見た友達が繊細な刺繍がすごかったので是非pokkeさんにも見せたいと誘ってくれたので目の保養に行ってきました。 入場無料だしね! マドモアゼル プリヴェ展 会場内 オートクチュールドレス お土産 天王洲アイルでランチ まとめ マドモアゼル プリヴェ展 期間 2019年10月19日~12月1日 場所 天王洲アイル B&C-HALL 時間11:00~20:00(最終入場19:30) 入場無料 予約制(予約はシャネルのLINE公式アカウントから) 入場は無料ですが、予約が必要です。 12月1日まで開催中ですので、ご興味がある方はチェックしてみてくださいね。 素敵な刺繍などのワークショップもあるのですが、予約はすでに満席 天王洲運河沿

                                          天王洲アイルで開催中の「マドモアゼル プリヴェ展」へ行ってきました - 手作りとシンプル生活
                                        • 【ジブリ】鈴木敏夫さんのすごさが分かる!鈴木敏夫とジブリ展に行ってきた感想 - アシアキ日記

                                          どーも、アシモンです! アキモンです! ジブリが少しでも好きなら必ず鈴木敏夫とジブリ展に行くべきです! いやぁ、行ってきましたジブリ展。 東京で開催されるということでジブリ好きのアシモンとしては見逃せませんでした。 もちろん行く前から楽しみでしたが、行ってからの内容の濃さとクオリティは想像を越えるものでした! 今回は鈴木敏夫とジブリ展の概要と実際に行ってみた感想、そして周辺のおすすめスポットについて紹介します! 鈴木敏夫とジブリ展とは 行ってみた感想 周辺のおすすめスポット RIDE ボンドストリート 建築模型展 Breadworks まとめ 鈴木敏夫とジブリ展とは 鈴木敏夫さんをご存じでしょうか? 今や国民の誰もが知る...とアシモンは思っているスタジオジブリ。 そのジブリのプロデューサこそ、鈴木敏夫さんなのです! 鈴木敏夫さんがいなければみんな大好きなあの作品も存在しなかったかもしれな

                                            【ジブリ】鈴木敏夫さんのすごさが分かる!鈴木敏夫とジブリ展に行ってきた感想 - アシアキ日記
                                          • レストランはなぜ隣にベーカリーを開けるのか ~ パン屋の夢と経済学|寺田心平 TYSONS&COMPANY

                                            【ケーススタディ #5】 breadworks レストランを経営する会社がベーカリーの運営に乗り出すことは以前からありましたが、最近はパンブームでそうした動きも多いように思います。その裏にはどんな考えがあり、どんな目的や理由があるのでしょうか?タイソンズはレストラン経営を中心にしていますが、ビール製造やコーヒー豆の焙煎などクラフトメーカーとしての顔も持っていて、レストランで使用するパンも一部を除きすべて自分たちで粉からつくっています。 これまでも色々なレストラン会社がベーカリーをやってきましたが、タイソンズでどのようにしてベーカリー事業が生まれ、そしてどのように発展していったのでしょうか。いまやタイソンズでも重要な位置を占めるベーカリー事業誕生の裏側を解説します! ■目次 1.ベーカリーを開けたかった理由とは 2.天王洲の1号店ができるまで 3.表参道に焼きたてパンを! 4.品川駅にも進出

                                              レストランはなぜ隣にベーカリーを開けるのか ~ パン屋の夢と経済学|寺田心平 TYSONS&COMPANY
                                            • 表通りから少し奥に入ってみると~ブレッドワークス表参道 - ふくみみdiary

                                              4月遊び過ぎたので5月は静かにしていよう・・と思っていたのに、結構遊んでます。 不思議と自分の前に立ちふさがっていたものが取り払われたような気分で、フットワークも軽くなりました。自分でも何があったのかわからないんですけど。 今は流れに乗って、心の赴くままにしています。 そしてまた誘われて表参道に行ってきました。 前回行った時も思ったのですが、まぁ人が多いです。日傘をさすのも憚られるほどでした。情けないですが、この人波を見るだけで疲れてしまいます。自分もその人波を作っていた一人なんですけどね。 でも表通りはこんな感じですが、少し奥に入ると静かで落ち着いた雰囲気になるんです。 最近は都内に出かけても人混みを避けるためにも路地に入って奥へという事が多くなってきました。 表参道あたりも一本奥に入ると予想以上に静か。そしてそういう所におしゃれなお店、カフェ、レストランがたくさんあります。 待ち合わせ

                                                表通りから少し奥に入ってみると~ブレッドワークス表参道 - ふくみみdiary
                                              1