並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

canon 一眼レフ 初心者 安いの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • ズームレンズと単焦点レンズ選ぶとしたら、単焦点レンズがおすすめな理由 - takukayoの写真展

    こんにちは、takuです! 一眼レフを買いたいけど、どのレンズキットを買った方がいいか?とよく聞かれますので私の持論を話していきます。 今回はエントリーモデルのキャノンEOSMで比較していきます。 Canon ミラーレス一眼カメラ EOS Kiss M(ブラック)・ダブルズームキット EOSKISSMBK-WZK 発売日: 2018/03/23 メディア: エレクトロニクス キヤノン EOS Kiss M 【EF-M15-45 IS STM レンズキット】 (ブラック/ミラーレス一眼カメラ) EOSKISSMBK1545ISLK メディア: エレクトロニクス ズームレンズのメリット 焦点距離が片手一本で変えれる。 レンズ交換の手間が不要・レンズが一本で済む デメリット 写りが悪い F値(開放)が高い F値が可変式 単焦点レンズのメリット 写りが良く明るい ボケやすい デメリット ズーム出来

    • 【初心者にお勧め!】誰でも簡単に撮れる!中古【一眼レフカメラ】 - ガネしゃん

      ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 息子は写真を撮るのが好きです。 きっかけは高校の時。 写真部の部長の友人と天文部の部長の息子が星の写真を撮る事で意気投合し、息子はすっかり写真のとりこになりました。 今でも友人と2人でキャンプに出かけ、自然の写真を撮りにでかけます。 彼らが撮る写真は自然と動物です。 きっと自然が大好きな所が似てるのかも知れません。 www.yumepolly.com 自分が好きな事って人に教えたくなるんですよね(#^.^#) 今日は初心者の息子が、写真に興味ある方にどのカメラを使うと撮りやすくなるのか お勧めのカメラを教えてくれました。 息子が買ったカメラは友人のお勧めで買った物です。 高いので中古で購入したそうです。 キャノンEOSKissX5 良い所 バリアングルモニター 細やかな操作が出来る レンズ 画質が綺麗 デメリット 重たい スマホ転送が出

        【初心者にお勧め!】誰でも簡単に撮れる!中古【一眼レフカメラ】 - ガネしゃん
      • マイクロフォーサーズ 中・上級者向けカメラボディカタログ - toshiboo's camera

        中・上級者でマイクロフォーサーズを知らない方からすると「あの小さいセンサーの?画質悪いんでしょ?」なんて思われがちなフォーマットなのですが、 実はそんな中・上級者でも満足するカメラボディがかなり揃っています。 かく言う筆者もフルサイズ一眼レフCanon 6DからE-M1 markIIへと移行した一人です。 画質面では確かに高感度や長時間露光では及ばない面もあるものの、そのほかの描写ではフルサイズを上回っていると感じる画がビシビシ撮れています。 安価でも周辺まで画質の良いレンズが多いことや、(センサーサイズ的に?)カリッとした描写が得意ということもあるでしょう。 そして何と言っても連写性能や機動力といった面でフルサイズ以上の楽しみを経験することができました。 本当に良いシステムだと実感しております。 さて今回は、そんな中・上級者でも満足して使えるようなミドルクラスからハイエンドクラスまでのカ

          マイクロフォーサーズ 中・上級者向けカメラボディカタログ - toshiboo's camera
        • 海外旅行にカメラを持っていく際の注意点を実体験から解説します! - カメラと旅をする

          今年、ハワイに行ってきました。 海外旅行に行くと決まったら、「カメラはどうしよう?」「いくつカメラを持っていこう?」と悩みます。 旅行を楽しもうとなると、スマホだけでもいいかなと思ってしまいます。 でもやはりスマホとミラーレス一眼とでは、写り方が比較にならないし、ハワイの景色をいっぱい撮りたいと思ったので、ミラーレス一眼を持っていくことにしました。 海外旅行にカメラを持っていくとなると、本当に悩みます。ミラーレス一眼は大きい一眼レフに比べると、コンパクトとはいっても、レンズなど諸々のものを合わせると、結構、大荷物になります。 そこで今回は、私の経験を踏まえて、海外旅行にカメラを持っていくための対策をレポートします! 私が海外旅行に持っていったカメラや付属品 海外旅行に持っていく際の注意点 カメラ持ち込みに制限がある施設を確認しておく レンズの梱包の仕方 カメラとレンズはまとめておく バッテ

            海外旅行にカメラを持っていく際の注意点を実体験から解説します! - カメラと旅をする
          • 【2019年】買ってよかったもの10選!生活向上おすすめ商品まとめ - おうちクエスト

            更新日: 2019年12月18日 2019年もたくさん買い物をしました。特にamazonでは prime会員の利点を活かし、仕事関係からプライベート、またはペット関連商品まで幅広く注文。計100件以上の商品の中から皆様の参考になりそうなものに絞って買ってよかったもの10選をシェアします! 特に順位は付けずに順不同で紹介しますね。生活を大きく改善してくれた商品ばかりです。 1. 日立 ドラム式洗濯乾燥機 風アイロン ビッグドラム 2. 床拭きロボット ブラーバ 3. マキタ コードレス掃除機 サイクロンアタッチメント & スタンド 4. 体重計・体組織計 オムロン カラダスキャン 5. 任天堂スイッチ「フィットボクシング」 6. 任天堂スイッチ「リングフィットアドベンチャー」 補足: 任天堂スイッチ ライト 7. プロテイン ザバス リッチショコラ味 8. あずきのチカラ首肩用 9. iPh

              【2019年】買ってよかったもの10選!生活向上おすすめ商品まとめ - おうちクエスト
            • 【SONY α6400 レビュー】3年でカメラを5台買い換えた僕がたどりついた、初めての方にもオススメのミラーレス一眼!いろいろ比較したけどα6400が最高のコスパです。

              2019年2月に発売されたSONYのミラーレス一眼 α6400を買いました。 2023.4.6追記 発売からもう何年経ったでしょうか。「ゆきおみさん。流石にもうα6400よりもいいカメラあるんじゃないですか?」とお問い合わせいただいてます。 それがないんですよ…今でもα6400が最もオススメ。 新しいカメラが出ても間違いなくα6400よりも価格が高くなります(むしろα6400が安くなる)し、高倍率ズームレンズがセットになったパッケージもない。さらに廉価版の安いカメラが出ても必要な機能が省略されているケースもあります。α6100 / ZV-E10みたいにね。 また、ソニー以外のメーカーをみてもOLYMPUSや富士フィルム、CANON、PanasonicなどなどSONY以外のカメラもたくさん使ってきましたが、動画と静止画の性能バランス・AF性能・サイズ感が高い次元でまとまっているα6400を超

                【SONY α6400 レビュー】3年でカメラを5台買い換えた僕がたどりついた、初めての方にもオススメのミラーレス一眼!いろいろ比較したけどα6400が最高のコスパです。
              • コンデジのカテゴリ別おすすめ【軽量高画質・望遠高倍率・アウトドア】2019/2020 - まるしか Photo & Art Blog

                こんにちは、まるしかです。 コンデジって種類が多すぎる上に名前がアルファベットと数字の羅列。。。 「どの機種が自分に合ってるのかさっぱりわからん!」 と思いますよね。 整理すると次の3つがスマホや一眼にはないコンデジの特長になります。 軽量・コンパクトで高画質 近くも望遠もOKの高倍率光学ズーム(10倍以上) アウトドア仕様(防塵・防水) この記事では上の3つのカテゴリ別におすすめ機種を選んでご紹介します。 なので、 少し下の方の目次から、知りたい情報をクリックしてくださいね😊 〜おすすめ機種を選ぶにあたって〜 2019年12月時点での価格ドットコム、アマゾンのデジカメ売り上げランキングを元に、個人的な意見も含めて、おすすめ機種を選んでいます。 各用途でオススメする順序は、 10万前後→4~6万くらい→2,3万くらい という感じで高い→安い順です。 各機種のスペック表は価格ドットコムより

                  コンデジのカテゴリ別おすすめ【軽量高画質・望遠高倍率・アウトドア】2019/2020 - まるしか Photo & Art Blog
                • 写真撮りたい!撮り方わからん!って人向けの、ぬい撮り女がなんかコツを伝授するnote|まきな

                  ※ぬいでの撮影技術率が高いです ※その技術を駆使して撮ることは割とないです ※作例は全て自分の写真です。インスタにある 撮り方なんて美的感覚ですし最後は人それぞれですけど、お写真を撮る方法を共有すると幸せになるかなと思って載せておきます。必須ではないけどあると便利!を目指しました。撮影時の注意すべき点とかモラル面も含めてこんな感じかなと載せますので、良い感じに咀嚼していただければなんらか還元できるので嬉しいです。 基本これビジネス関係ない無配作品なので説明が適当ですが、雰囲気で読んでください。ある程度わかるようには書きました。流石に一万円でとか業務でとか言われたら、こんなに適当な書類を書かないくらいには常識があるのでw 目次撮り方ルールごちゃ混ぜ おすすめの構図 スマホでいい感じに撮る方法 フォトジェニックに撮りたい!編 外さない撮影スポット カメラ別の写る印象 各カメラごとの一番良い写真

                    写真撮りたい!撮り方わからん!って人向けの、ぬい撮り女がなんかコツを伝授するnote|まきな
                  • ぜひおすすめしたいカメラ! - Hideaki Yamashita Daily

                    こんにちは。 やまぴーです。 今回もカメラ講座と言うことで ツイッターやインスタグラムから質問をいただいております。 ありがとうございます。 今回は、、、 「最初にカメラを買うならどれ? 選ぶならどれを押さえておいた方がいい?」 とのことです。 ありがとうございます。 質問の方が初心者らしく、 「カメラを使いこなせてるのにもわからないし、 オススメなんか答えられない!」 大丈夫ですよ。私も同じくです笑 カメラを購入する際に思うこと。 カメラでも、なんでもそうなんですが、 経験と実力、そして、その時間に対して どれくらい、精一杯取り組めるかだと思います。 本題です。 「最初にカメラを買うなら、、、」 その方がどれくらい真剣にカメラをするかによると思います! そして「予算」の面だと思います。 NikonやCanon、他のメーカーでは 初級機、中級機、上級機と分けてあることがあります。 初心者の

                      ぜひおすすめしたいカメラ! - Hideaki Yamashita Daily
                    • 【公式】不用品・遺品等の出張高価買取|《買取実績》デジタル一眼レフやフィルムカメラ等周辺機器も含め高額売却|なんでも査定のトータル

                      今回、デジタル一眼レフカメラやフィルムカメラ等周辺機器を大量買取させて頂きました石川営業所です。 こちらは石川県白山市のお客様より買取依頼を頂きずっと置いたままにされていたデジタル一眼レフや、今でもカメラ好きの間では人気のフィルムカメラ、またその周辺機器を新品・中古を含めお買取りさせていただきました。 もう使わなくなったデジタルカメラは捨てるのはもったいないし、譲る方もなかなか見つからずに置き場所に困っておられたようです。 カメラをお仕事にされている方や、趣味で活動されているカメラマンの方々はどうしても、機材がご自宅に眠りがちの人も多いのではないでしょうか? 事実、カメラ技術は日々進歩しており、毎年のように新しい機種が販売されております。 スマートフォンのカメラ機能もかなり向上しており、iPhoneをメインで撮影しているカメラマンもいる程です。 しかし、それでも根強く人気があります。 特に

                        【公式】不用品・遺品等の出張高価買取|《買取実績》デジタル一眼レフやフィルムカメラ等周辺機器も含め高額売却|なんでも査定のトータル
                      • カメラ・写真との出会い、これまで使ってきたカメラ・機材の振り返り

                        カメラは買うけどiPhoneやスマホなどブツ撮りばかりしてるような気がします。 ということで、昔使っていたカメラを引っ張り出して遊んだので、写真・カメラが好きになった歴史を振り返ってみようかなって思います。 この記事は、2019年を振り返るコトバコのしむさんの企画「カメクラが沼へ誘う Advent Calendar 2019」の参加記事です。 本当は2019年を振り返る企画ですが、来年は2020年ニューイヤー。新しい時代に入る前に自分自身のカメラ歴20年を振り返ってみたくなったので書きました。 シンスペース 主のカメラ遍歴 FUJIFILM 写ルンです:1997年〜 僕がカメラを初めて触ったのは富士フイルムの「写ルンです」です。です。 富士フイルム 写ルンです 当時は僕は高校生でした。この頃の高校生はポケベル or PHS・カセットウォークマン・インスタントカメラが3種の神器で、とにかく「

                          カメラ・写真との出会い、これまで使ってきたカメラ・機材の振り返り
                        1