並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

cg自習部屋 uvの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • BlenderとMayaの比較検証~ゲームキャラモデラーが比べる2つのソフト!

    現在トハは、法人向けゲーム案件ではMayaを、個人の3Dモデル制作ではBlenderを使っています。 今回は、きっとそんなトハだからこそ書ける記事を書きました。 題して… BlenderとMayaの比較検証~ゲームキャラモデラーが比べる2つのソフト! 記事を読む前に、次の点にご留意ください~ レンダリングに関することなど映像系CGに役立つ記述はありません ベンディボーンなどBlender特有の機能にはふれていません 実際にトハに分かること、調べられる範囲のことのみ記載しています トハは主にリアルタイムレンダ用のゲームキャラモデルを制作しているため、記事で比較しているBlenderとMayaの項目には偏りがあります。 あくまでトハ目線による、BlenderとMayaの比較検証です~ご注意をば。 それではどうぞ! この記事で使用しているソフトのバージョン:Blender 3.3 LTS/May

      BlenderとMayaの比較検証~ゲームキャラモデラーが比べる2つのソフト!
    • Mayaで車のモデルを1時間以上掛けてUV展開する方法を教えてくれるチュートリアル動画|3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY

      Mayaを使ってDatsun 240zモデルを1からどのようにUV展開していくのか1時間以上かけて教えてくれるチュートリアル動画が公開されています。動画では基本的なMAYAのUV展開方法から、複数配置されている同じモデルはこちらのプラグインを使って一度に転送して展開する方法などを教えてくれています。素材として使っている動画はArtstationより購入する事も可能となっているので気になる人は参考にしてみてください。 UV展開は面倒な作業ですが、怠ってはいけない大切な作業です。これでテクスチャが綺麗に張れたら気持ちいいですよね。 ちなみに直線状に展開したい場合はCG自習部屋さんが1発で展開してくれる【MEL】UVを格子状に整列させるプラグインがとても便利なので使った事が無い人はダウンロードしてみてください。使い方はこちらにも記事を書いています。

        Mayaで車のモデルを1時間以上掛けてUV展開する方法を教えてくれるチュートリアル動画|3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY
      1