並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

dnaポリメラーゼ 方向の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • シンガポールで大量のPCR検査を支えた日本人 なぜ早くからキット増産できたのか:朝日新聞GLOBE+

    ■SARS以来の経験が生きた ――シンガポールでの新型コロナウイルス対策の中心になっているPCR検査キットをデザインされたということで、8月にはシンガポール政府からも表彰されました。 光栄ですね。でも必要とされたから、つくっただけなんです。それに自分だけでは絶対にできなかった。病院の臨床医、遺伝子情報の解析を研究者など、仲間がいたからこそできた。試薬メーカーなど外部の協力もありました。 ――開発はいつごろから? 最初につくったのは1月14日です。1月の12日に中国から新型コロナウイルスの遺伝子情報が発表され、そこから2日でつくりました。1月26日にシンガポールの最初の患者が出て使われてから国内の病院で使われるようになり、2月の下旬には民間企業にオペレーションを移して量産に入りました。これまで世界45カ国以上で使われています。 井上さんたちが開発を手がけたキット。「不屈」を意味する「Fort

      シンガポールで大量のPCR検査を支えた日本人 なぜ早くからキット増産できたのか:朝日新聞GLOBE+
    • 12. これからPCR検査を始めたい方への基礎知識 | A&T

      臨床検査に遺伝子検査が導入され、その複数項目に保険点数が認可されたのは比較的新しい。遺伝子検査は、高い特異性、高感度、迅速および簡易というキャッチフレーズの下に飛躍的な普及を遂げてきた。個別的には、確かに有用性の高い特性を持つ分析法といえるが、別の角度からみると、微生物の頻繁な遺伝子変異への対応、微小癌における微量変異遺伝子への対処、増幅産物汚染対策および増幅阻害など留意すべき課題もある。 また、遺伝子検査は検査技師の世代間により受講教育内容に大きな格差がある。高齢の人は、遺伝子講義の内容および時間数ともに比較的乏しいが、近年卒業された人は、多くの遺伝子理論と実技などを習得し、さらには院生として修学された人も増加傾向にある。このことは他の検査部門においても同様であるが、遺伝子検査での傾向は顕著である。 近年では、安価で簡易な解説書やネット情報なども入手しやすく、各人が興味を持てば学習可能な

      • PCRとRT-PCRの基本原理 | M-hub(エムハブ)

        DNAポリメラーゼとそのアプリケーション PCRとはポリメラーゼ連鎖反応(polymerase chain reaction)の略で、DNAポリメラーゼを用いて、わずか数分子のターゲット核酸から数ミリグラムのDNAを増幅するアプリケーションです。応用範囲が広く、分子生物学の研究以外にも様々な領域で利用されています。 DNAを生命の主な設計図とすると、DNAポリメラーゼはその設計図の複製や伝達をつかさどる分子と言えます。ほとんどの生命体は、DNAポリメラーゼなくして子孫を残したり進化したりすることはできません。 DNAポリメラーゼの基本的な機能は、1本鎖DNAテンプレートをもとに5'-3'方向に新しいDNA鎖を合成することです。ネイティブなDNAポリメラーゼのほとんどは、この他に複数の機能を持っています。また、DNAポリメラーゼの多くはDNA鎖の合成活性以外に、DNA鎖の末端から次々とヌクレ

          PCRとRT-PCRの基本原理 | M-hub(エムハブ)
        • 定量PCR(qPCR ; quantitative PCR)、リアルタイムPCR | Chem-Station (ケムステ)

          chemglossary 定量PCR(qPCR ; quantitative PCR)、リアルタイムPCR 2020/5/4 chemglossary, 分析化学, 生化学, 生物工学 PCR法, 生化学 コメント: 0 投稿者: kanako ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を用いて、サンプルの中にある特定配列のDNA量を調べる方法。この方法を用いれば、目的遺伝子の発現量やサンプル中のウイルス遺伝子の含有量などを調べることができる。一般的なqPCR法ではリアルタイムで測定が行われるため、「qPCR」と「リアルタイムPCR」は同義として扱われていることが多い。よく用いられるのは、サイバー・グリーン法(SYBR Green)とタックマン・プローブ法(TaqMan Probe)の2種類である。 通常のPCRでは、増幅反応後のDNAサンプルを遺伝子組替えに利用したり、定量に用いたりするため、反応後

          • [第7波]PCRと死因のデマに踊る人々 | MONOLOGUE

            「感染者急増で医療崩壊状態だ」というツイートには、ほぼ必ずといっていいほど、反論のコメントがつく。 <検査をやめるだけでいい。これで医療崩壊もなくなる> 最初はこの発言の意味もわからなかった。検査をやめただけで病気がなくなるなら、こんなに都合のいいことはない*1。健康診断をやめれば国民が健康になるという話になる。 PCR検査デマに洗脳された人々 しかし、どうも様子が違う。そこまでバカではなかった(失礼)。検査をやめればいいという話ではなく、<インチキな検査をやめればいい>と言っている。驚いて、あれこれ検索してみた。 出るわ出るわ。PCR検査がいかにインチキか、という情報がSNSにもブログにも書かれている。基本的に同じ話ばかりですぐに読み飽きた。その主張をまとめておく。 PCR検査は水でも陽性にする PCR検査はCOVID-19とインフルエンザの区別ができない PCR検査を開発したキャリー・

              [第7波]PCRと死因のデマに踊る人々 | MONOLOGUE
            1