並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ffast-mathの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 浮動小数点型の算術とお近づきになりたい人向けの記事 - えびちゃんの日記

    お近づきになりたい人向けシリーズです。 いろいろなトピックを詰め込みましたが、「これら全部を知らないといけない」のようなつもりではなく、いろいろなことを知るきっかけになったらいいなという気持ちなので、あまり身構えずにちょっとずつ読んでもらえたらうれしい気がします。 まえがき 予備知識 規格 用語 精度という語について 記法 表現について 有限値の表現について エンコードについて 丸めについて よくある誤差や勘違いの例 0.1 = 1 / 10? 0.1 + 0.2 = 0.3? 整数の誤差 Rump’s Example 基本的な誤差評価 用語に関して 実数の丸め 有理数の丸め 基本演算の丸め 差について 複数回の演算 補題たち 桁落ちについて Re: Rump’s example 融合積和 数学関数に関する式の計算 誤差の削減に関して 総和計算 数学関数の精度について 比較演算について 雑

      浮動小数点型の算術とお近づきになりたい人向けの記事 - えびちゃんの日記
    • Taming Floating-Point Sums | orlp.net

      Suppose you have an array of floating-point numbers, and wish to sum them. You might naively think you can simply add them, e.g. in Rust: fn naive_sum(arr: &[f32]) -> f32 { let mut out = 0.0; for x in arr { out += *x; } out } This however can easily result in an arbitrarily large accumulated error. Let’s try it out: naive_sum(&vec![1.0; 1_000_000]) = 1000000.0 naive_sum(&vec![1.0; 10_000_000]) = 1

      • gccの最適化指示-Ofastは危険 - Qiita

        はじめに gccの最適化指示である-Ofastをお気軽に使ってる記事を見掛けたので注意喚起的なやつです。 -Ofastとは何ぞや gccのドキュメントから引用 https://gcc.gnu.org/onlinedocs/gcc/Optimize-Options.html#index-Ofast -Ofast Disregard strict standards compliance. -Ofast enables all -O3 optimizations. It also enables optimizations that are not valid for all standard-compliant programs. It turns on -ffast-math, -fallow-store-data-races and the Fortran-specific -fstac

          gccの最適化指示-Ofastは危険 - Qiita
        • Psyhoさんによるヒューリスティック・ボットコンテストのための無料Tips - カメヲラボ

          ある日、マラソン王者のPsyhoさんがつぶやきました。 Let's make a silly experiment. For every like this post receives in the next 24 hours, I will post one tip for heuristic/bot programming contests. I will start posting these as a thread in ~1h from now. I could talk about those things for days, so bring it on!— Psyho (@FakePsyho) 2022年12月21日 要約すると、 これから24時間、1いいね毎にヒューリスティック/ボット プログラミングコンテストのヒントを投下します。 という話です。このまとめ記事を更新する

            Psyhoさんによるヒューリスティック・ボットコンテストのための無料Tips - カメヲラボ
          • Amazon CloudWatch LogsのログをAWS CLIでいい感じに取得する - Qiita

            Amazon CloudWatch LogsにあるログをAWS CLIでいい感じに取得する方法を毎回忘れている気がするのでメモ。 コマンド とある環境でUnixBenchを走らせた際のログがあったのでそれを取得してみました。 ポイントは--query "events[].[message]" でログだけを抽出して、--output text でテキスト形式にします。 > aws logs get-log-events \ --log-group-name <ロググループ名> \ --log-stream-name <ストリーム名> \ --query "events[].[message]" \ --output text # # # # # # # ##### ###### # # #### # # # # ## # # # # # # # ## # # # # # # # # # #

              Amazon CloudWatch LogsのログをAWS CLIでいい感じに取得する - Qiita
            • How to install OpenCV 4.5 with CUDA 11.2 in Ubuntu 22.04

              Install_OpenCV4_CUDA11_CUDNN8.md How to install OpenCV 4.5.2 with CUDA 11.2 and CUDNN 8.2 in Ubuntu 22.04 First of all install update and upgrade your system: $ sudo apt update $ sudo apt upgrade Then, install required libraries: Generic tools: $ sudo apt install build-essential cmake pkg-config unzip yasm git checkinstall Image I/O libs $ sudo apt install libjpeg-dev libpng-dev libtiff-dev Video/

                How to install OpenCV 4.5 with CUDA 11.2 in Ubuntu 22.04
              1