並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

hot biscuit recordsの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • YouTubeで見つけた1000近くの『Peel Sessions』音源をアルファベット順にまとめたブロガーが話題に - amass

    60年代から約40年間、その時代の最先端の音楽を積極的に紹介した、英BBC Radioの名物DJ、ジョン・ピール(John Peel)。BBC Radio 1で放送された『Peel Sessions』では、2,000人以上のアーティストが招かれてスタジオ・セッションを録音。このパフォーマンスは番組で放送され、また1986年にジョン・ピールらによって設立されたStrange Fruit Recordsから『Peel Session EP』シリーズとしてリリースされています。 YouTubeには、『Peel Sessions』の音源が大量にアップロードされており、YouTubeで見つけた全ての『Peel Sessions』音源をアルファベット順にまとめたブロガーのDave Stricksonが話題に。全部で1000近くあります。 ■Dave Stricksonブログ John Peel Ses

      YouTubeで見つけた1000近くの『Peel Sessions』音源をアルファベット順にまとめたブロガーが話題に - amass
    • 甲高い声、早送りしたような音。ロバート・ジョンソンなど戦前ブルースに感じる違和感。’ハヤマワシ’の真実を菊地明が語る。(1/2) | moc

      甲高い声、早送りしたような音。ロバート・ジョンソンなど戦前ブルースに感じる違和感。’ハヤマワシ’の真実を菊地明が語る。(1/2) - INTERVIEWS: 菊地明/Pan Records/Pre War Blues Laboratories/ブルースギタリスト/ブルース研究家 僕たちが聴いてきた音楽は、真実の音なのだろうか?レコードの回転数でよく知られているのは三種類。33rpmつまり一分間に(Per minute)33回転(Rotations)するLP盤。45rpmのEP盤。78rpmのSP盤。僕たちは、無条件でこの回転数で音楽を聴いてきた。この回転数が正しくなかったとしたら?当時の機材や情報を収集分析し、レコードの回転数を復元し、真実の演奏、音を伝える機関がある。菊地明が率いる「戦前ブルース音源研究所」だ。復元した音源を聴くインパクトは大きい。クロスロードで悪魔と取引をしたロバート・

        甲高い声、早送りしたような音。ロバート・ジョンソンなど戦前ブルースに感じる違和感。’ハヤマワシ’の真実を菊地明が語る。(1/2) | moc
      1