並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

itemize 数字の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • TeXで使うプログラミング言語まとめ

    (TeX & LaTeX Advent Calendar 2021の24日めの記事です。昨日は @wtsnjp による「jlreq + expl3 で学会文書クラスを作った話」でした。他人が使う文書クラス作るのまじすごい) TeXを使っている人たちはよく「コマンド」とか「マクロ」とか「プログラム」について話しています。そういう会話を耳にして「TeXではプログラミングができる」ことを知り、興味を持ったものの、具体的にどこから始めればいいかわからない人も多いでしょう(ほんとに多いのか?)。 ここでちょっとした落とし穴があります。一口に「TeXでプログラミング」といっても、目的や手段や用途に応じて文法や機能や表現能力がまったく異なるいくつかのプログラミング言語があり、それらを使い分ける必要があるからです。つまり「プログラミング言語」という観点から言うと、TeXの本来の目的である「文書の組版」でプ

      TeXで使うプログラミング言語まとめ
    • LaTeX 箇条書き

      はじめに 箇条書きを上手に使うと,文書は分りやすくなります.文書の論理構造が視覚的にわかるからです.その一方,箇条書きを多用すると,隙間だらけの文書になり見た目が汚くなります.適度に使うことが肝要です. 箇条書きは,文章の段落 (パラグラフ) よりも下位の階層になることが多いです.なぜならば,普通,箇条書きには先行する文が段落にあり,その具体的な中身の説明に使われるからです.箇条書きが文章中に突然現れることはまれでしょう.しかし,LaTeX の箇条書きは段落と同じ階層になります.これでは箇条書きを使っても,論理構造が分かり難くなります.それを避けるために,私は箇条書きの環境を quote 環境で囲みます.すると,良い具合に箇条書きがインデントされます.本来,quote は引用文に使うべきですが,私は便利なので箇条書きのフォーマット調整に使っています. LaTeX には,箇条書きのためにさま

      1