並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

lastfmの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • RecSys 2019 ベストペーパーを読んだメモ - Qiita

    紹介論文 Are We Really Making Much Progress? A Worrying Analysis of Recent Neural Recommendation Approaches (RecSys 2019) 日本語では「本当にそんなに進捗出てるの? -或いは最近のNN推薦手法に対する警鐘-」という感じだろうか。 元論文はこちら https://arxiv.org/pdf/1907.06902.pdf 概要 DNNが登場してから推薦分野でもDeepXXな手法が増えている 新手法の登場頻度が高いため、代表的なタスクであるtopN推薦に対してすらSOTAが何か追えなくなっている そこでトップ会議(KDD, SIGIR, WWW, RecSys)のDNN関連研究18本を追試した 18本のうち、現実的な努力を行った上で再現できたのが7本 (RecSysでの発表によると、)

      RecSys 2019 ベストペーパーを読んだメモ - Qiita
    • 好きな音楽ブログまとめ - 朱莉TeenageRiot

      音楽ブログを漁るのがすごく好きなんですが、今まで参考にさせてもらった大好きなブログや最近見つけてハマっているブログなどをまとめました。 まず最初に自分は幅広いジャンルを聴く音楽リスナーではなく、むしろ偏ってる側だという自覚があるので、紹介するブログの傾向も全体的に似た感じになってしまうというのはご了承ください。逆を言えば僕と音楽趣味が近い方はかなり楽しく読めるとこばかりだと思います。 音楽そのものではなく音楽ブログをディグるという行為を好きになったきっかけがこちらのブログで、バンドの歴史を解説しつつ純粋に読み物として面白く読める工夫が散りばめられていて、インディーロックがインディーロックであるためシーン内でそれぞれの時代をどう生きたか・・・そういうロックを文章で楽しむというのを教えてくれたブログです。PavementやThe Jesus and Mary Chainと言った大御所なのにTS

        好きな音楽ブログまとめ - 朱莉TeenageRiot
      • Profiling Native Python Extensions

        One of the cool new features in py-spy is the ability to profile native Python extensions written in languages like C, C++ or Cython. Almost all other Python profilers[1] only show program activity that is in pure Python code, and native code will instead show up as spending time in the line of Python that calls the native function. Using native profiling tools like perf can get you a sense of wha

          Profiling Native Python Extensions
        • GitHub - mendel5/alternative-front-ends: Overview of alternative open source front-ends for popular internet platforms (e.g. YouTube, Twitter, etc.)

          Invidious: Invidious is an alternative front-end to YouTube - Lightweight, no ads, no tracking, no JavaScript required Home page: https://invidious.io Invidious instances: https://docs.invidious.io/instances/ Invidious instances API: https://api.invidious.io Installation guide for self-hosting: https://docs.invidious.io/installation/ Piped: An alternative privacy-friendly YouTube frontend which is

            GitHub - mendel5/alternative-front-ends: Overview of alternative open source front-ends for popular internet platforms (e.g. YouTube, Twitter, etc.)
          • Music Analysis with Python (Part 1: Create your own dataset with lastfm and spotify)

            This article is a part of series based on data science. Together with you I want to go through the typical stages of data analysis and build useful app from scratch. It turns out that collecting data these days is as simple as that. If you just start with data analysis instead of using abused popular datasets like iris or titanic you can make your own with few steps. It gives you better understand

              Music Analysis with Python (Part 1: Create your own dataset with lastfm and spotify)
            • Font Awesome4.7 フォント一覧

              Font Awesomeバージョンアップに関して アイコンフォントのFontAwesomeのバージョンが2018年2月から4.7から5.0.6にアップグレードしました。最新バージョンでは、旧バージョンの各フォントのクラス名、unicodeに互換がないため、旧バージョンで利用したサイトでのメンテナンス用に4.7のフォント一覧を作成しました。 HTMLでの利用 公式サイトでは、iタグを利用していますが、spanなど他の要素でも利用ができます。利用する場合は、下記のコードのアイコンクラス名の部分を変更してください。 <!-- 下記のアイコンクラス名を変更 --> <i class="fa アイコンクラス名" aria-hidden="true"></i> <!-- 利用例 --> <i class="fa fa-address-book-o" aria-hidden="true"></i> CS

                Font Awesome4.7 フォント一覧
              • How I hacked SONOS and YouTube the same day

                Or how to play YouTube videos on you SONOS, easy and for free. SONOS is a brand of connected speakers that allow users on the network listen to music that they can choose using the SONOS specific Android / iOS application, or 3d party services with monthly subscription like Deezer / Spotify / YouTube Music from their local network. SONOS has been growing in popularity and user base last years and

                  How I hacked SONOS and YouTube the same day
                1