並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

m590 ペアリングの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • キーボードとマウスをLogicool Flowで統一したい話

    パソコンがM1 Macbook ProとWindows10の2台あって、これを1つのキーボードとマウスで操作したいという願望から始まった話。 ことの経緯 今まではキーボードは「無線なんて信用ならない。そんなに移動するものでもないしUSBケーブルでBIOS設定も安心!」派だったのですが、2台のパソコンを完全に使い分けることになったとたん、キーボード2台、マウス+トラックパッドが邪魔で仕方なくなりました。キーボード自体はREAL FORCEとARCHISSで、普通の配列でテンキーレスなのが好きで不満はなかったのですが、やはり2つ脇においておくことが邪魔でした。 マウス、キーボード共有系のソフトを調べてみたのですが、ホストとなるマシンが必要なタイプは2台起動前提になるので論外。そこでLogicool Flowが候補にあがりました。マウスキーボード共有系のソフトとの大きな違いは、デバイスとPC間は

      キーボードとマウスをLogicool Flowで統一したい話
    • ユニバーサルコントロールを使ったよ - @m_seki の

      macOS Montereyのユニバーサルコントロールはすばらしい(のだが、ちょっとハマったのでメモ) Montereyで使えるようになったユニバーサルコントロール(ベータ版?)、iPadをMacの側におくとMac側のキーボードやトラックパッドがそのまま使えるという機能。 うまく認識されるとシステム環境設定のディスプレイにiPadが現れます。 マウスポインタをMacのモニターの淵からさらに下に動かしていくと、iPadの画面にポインタが移動します。 そしてiPad側でタップしてフォーカスをiPad側に与えると、Macに接続されたキーボードの操作はiPadに送られます。すごい。 自分の机はこんな感じ。 写真をiPad側からMacへドラッグするとコピーされたり、なんか細かいところまで作り込まれてます。 MagicTrackpadだと 3本指で左右に振ってiPadのアプリ切り替えとかもできました。

        ユニバーサルコントロールを使ったよ - @m_seki の
      1