並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

nba ブログ ブルズの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 【番外編】モアテンがダサいだと!?。。 - 昭和PRIDE

    皆さんこんにちは☀️ いつもあんぽんたんのブログにお付き合い頂きありがとうございます🙇‍♂️ 「※当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。」 今回は、いつものレトロゲームの内容ではありません😅 たまーに書く軽めのしょうもない記事です。 ご興味がなければスルーしてください🤣👍 ページ下までジャンプ✈️ タイトルにも書きましたが、モアテンについて書いてみます。。 まぁ、先日ナイキのセール期間があったので買ってみましたというそれだけの話です。 モアテンとは デザイン レビュー リンク モアテンとは Nike Air More Uptempo (エア モア アップテンポ)と言うナイキのバスケットボールシューズです。 初代モデルの発売は1996年とやや歴史あり。 当時のNBA選手、シカゴブルズ所属であった「スコッティ・ピペン」またはピッペン選手が履いていたモデルです。 バス

      【番外編】モアテンがダサいだと!?。。 - 昭和PRIDE
    • ブランド愛着に影響を及ぼすナラティブの手法についての研究|shokoryuzaki

      NIKE創業者の自伝「SHOE DOG」を読んでから、なぜかNIKEとオニツカタイガーしか履かなくなったりした経験や、スーパーホテルの仕事をさせていただいた際に同社が水俣で創業したことから地球環境保全に取り組んでいるエピソードを知ってめちゃ好きになった経験などにインスピレーションを受け、ある程度広く知られているブランドの場合、創業にまつわるナラティブコミュニケーションが消費者のブランド愛着を高めるのではないか?という仮説を検証した研究を卒業論文にまとめました。5万字近くありますが、ご興味があればぜひご覧ください。要約 「自己とブランドのつながり(Self-brand Connection:SBC)」は、消費者にブランドへの愛着(Brand attachment)をもたらし、ブランド購買やブランド支援行動に導く重要な指標である。本研究では、一般に広く知られているブランドにおいて、ブランドの創

        ブランド愛着に影響を及ぼすナラティブの手法についての研究|shokoryuzaki
      • 「ウマ娘 プリティダービー」のゲーム内イベントで貰えるトロフィーを作ってみた - わかくさモノ造り工房

        MAIN CONTENTS はこちら ウマ娘 プリティダービーとは 育成シミュレーションのオンラインゲームです 仕組みとしては、私が以前プレイしていた「艦これ」と同じ擬人化ゲームです そして 本作品で擬人化しているのは「競走馬」 実在した競走馬をモデルに、可愛らしい女の子達が競技場を走ります 「艦これ」で言うところの「艦娘」(かんむす) に対し 「ウマ娘」(うまむすめ) と呼ぶようです 私は競馬に詳しくはありませんが、メジャーどころの競走馬はいくつか記憶にあります 「オグリキャップ」「トウカイテイオー」「ナリタブライアン」「メジロマックイーン」「マヤノトップガン」「ビワハヤヒデ」「ミホノブルボン」(順不同) また競走馬として一度も勝てなかったことで有名になった「ハルウララ」 などなど錚々たるメンバーがゲームに登場します オスの競走馬までも女の子にしてしまうことに賛否両論ありますが トンデモ

          「ウマ娘 プリティダービー」のゲーム内イベントで貰えるトロフィーを作ってみた - わかくさモノ造り工房
        • フィルムカメラで撮った写真(ガボン編) - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

          こんにちは、tomoeagleです。 2020年から何か新しい事始めたいなぁなんて思って、わしフィルムキャメラを始める事にしました\(⌒ ͜ ⌒)/ フィルムってレトロでお洒落\(⌒ ͜ ⌒)/とかって言うよりも、わしが学生の時は写ルンです全盛の時代だったので感覚で言うと『一度も話した事が無かった中学の同級生とこの年になって再会してチョメ』という様な感覚です。あごめん全然違うわ\(⌒ ͜ ⌒)/ そして僕が初めて手に入れたフィルムキャメラはこちら。 1980年6月に発売された『Olympus XA2』 カメラで初めてグッドデザイン大賞を受賞しただけあってかわいない? 今年、このフィルムキャメラと携帯を使って旅行記なんかのZineを作りたいなぁなんて考えています~、言ってる事が大学2~3年の女\(⌒ ͜ ⌒)/中年男性のブログです\(⌒ ͜ ⌒)/ そして、この前のガボン出張の際このフィルム

            フィルムカメラで撮った写真(ガボン編) - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
          • 【考察】マイケル・ジョーダンっていったい何がすごかったのか? - Eba's Blog

            こんにちは、えばです。 この記事をお読みいただきありがとうございます。 あなたはNBAをご存じですか? 現在八村塁選手や渡邊雄太選手が在籍している、アメリカのプロバスケットボールリーグです。 NBAは2022年時点で76年の歴史があり、バスケのプロリーグの最高峰に位置しています。 そんなNBA史において、歴代最高の選手(G.O.A.T)と言われている選手こそ、 マイケル・ジョーダンです。 (※G.O.A.T=Greatest of All Time の略) マイケル・ジョーダンという名前を聞いたことのある方は多いでしょう。 では、どういうところがすごかったからG.O.A.Tなのでしょうか? 今回の記事では、ジョーダンの基本的な情報を説明したうえで 「ジョーダンはいったい何がすごかったのか?」 について書いていきます。 この記事を通して、ジョーダンやNBAにより興味を持ってもらえたら嬉しいで

              【考察】マイケル・ジョーダンっていったい何がすごかったのか? - Eba's Blog
            • 【NBA75周年】NBA史上もっとも偉大な75人が発表、オールスターにて多数集結! - えばのブログ

              こんばんは、えばと申します。 この記事をご覧いただきありがとうございます。 先日、NBAにてオールスターゲーム2022が開催されました。 オールスター本戦では、圧倒的なパフォーマンスを見せたステフィン・カリー選手が見事MVPを受賞されました。 50得点に加え、スリーポイントを16本沈めて大活躍でした。 すごく見ていて楽しかったです。 www.youtube.com また数か月前、NBA75周年を記念し、NBA史上もっとも偉大な75選手が発表されました。 「もっとも偉大な75選手」という名目で発表されたのは、レジェンドを含め総勢76人でした。 この選手たちは、元NBA選手や元解説者など、錚々たるメンバーからの票を得て選ばれました。 (75番目の選手と76番目の選手は得票数が同数だったそうです) 一人一人解説していきたいのですが、一つの記事にまとめるとあまりにも長くなるので、まず初めに選出され

                【NBA75周年】NBA史上もっとも偉大な75人が発表、オールスターにて多数集結! - えばのブログ
              • 2023NBAチャンピオン決定🏀 - かおまるダンク🏀

                どーも、かおまるくんです。 ついに2023NBAチャンピオンが決まりましたね!今年のチャンピオンチームは、デンバー・ナゲッツでした。自分の推しチームである、マイアミ・ヒートも最後まで全力を尽くしましたが、ナゲッツは本当に強かった。これでナゲッツはチーム創設56年で初めての優勝となりました。 引用:デンバー・ナゲッツ公式Twitter ちなみにファイナルMVPは毎試合文句なしの活躍をした、ニコラ・ヨキッチが受賞。彼はどんなに徹底マークをされようが、コンスタントに得点やアシスト、リバウンドとマルチな活躍を毎試合披露していました。プレーオフ全体のスタッツを合計すると、600得点、269リバウンド、190アシストと、どのスタッツもリーグトップの脅威の記録で、NBA史上初の快挙となりました。 そしてヨキッチの相棒のジャマール・マレーも大活躍でした。マレーは左ヒザの十字靱帯断絶という大ケガからの優勝と

                  2023NBAチャンピオン決定🏀 - かおまるダンク🏀
                • 【NBA2022-23】ウエスタンカンファレンスの順位予想をやってみた - Eba's Blog

                  こんばんは、えばです。 この記事をお読みいただきありがとうございます。 先日NBAの2022-23シーズンが開幕しましたね。 今回はそれに伴い、僕の個人的な順位予想をやっていきたいと思います。 この記事ではウエスタンカンファレンスの順位予想をやっていきます。 イースタンカンファレンスの予想やファイナルの予想などは、またほかの記事でやっていきます。 そちらも併せてお読みいただけたら嬉しいです! www.ebablog.jp NBA2022-23シーズン順位予想 ウエスト編 第15位:ヒューストン・ロケッツ 第14位:サンアントニオ・スパーズ 第13位:ユタ:ジャズ 第12位:オクラホマシティ・サンダー 第11位:サクラメント・キングス 第10位:ニューオーリンズ・ペリカンズ 第9位:ポートランド・トレイルブレイザーズ 第8位:ミネソタ・ティンバーウルブズ 第7位:ロサンゼルス・レイカーズ 第

                    【NBA2022-23】ウエスタンカンファレンスの順位予想をやってみた - Eba's Blog
                  • 【NBA】ブルズ第17戦 20-21 vsセルティックス - 好き語りフロ―

                    どうも好き語りフローです! 今回はNBAに関する記事です 前回の対戦では王者レイカーズにボコボコにされ、連勝は3でストップしました。 前回の記事はこちら 👇 sukinoflow.hatenablog.com 今回は名門ボストンセルティックスとの対戦です。 前戦までエーステイタムが欠場していましたが今日から復帰します。 どうして今日からなんだ、、 ブルズは引き続きセンターカーターJr.が欠場です、厳しい戦いになりそうです。 ではさっそくいきましょう! 1Q ブルズは立ち上がりに成功します。 しかし相手もシュートが絶好調です。 2Q ベンチメンバーやっぱり強い笑 しかしセルツもさすがの攻撃。 ブルズはターンオーバーが多すぎました。 3Q 立ち上がりはセルツの方がずっと良かったです。 ベテランメンバーを入れると攻撃がはまり始め、12点差まで追いつきます。 4Q またまたじわじわと離されてしま

                      【NBA】ブルズ第17戦 20-21 vsセルティックス - 好き語りフロ―
                    • 【NBA】スラムダンクの桜木花道のモデルになった選手! - だいなのスポーツブログ

                      どーもーだいなです☆ SNSなどでスポーツの過去の名シーンが続々と紹介されてて、その中で面白いネタを紹介したいと思います。 個人的には日本でナンバーワンのバスケ漫画『スラムダンク』!その登場人物は有名なNBAの選手がモデルになっていることはご存知でしょうか?? 主要メンバーでどの選手が誰のモデルになっているのか気になりませんか? うん、うん、気になるよねぇ(笑) そこまで言うなら仕方ありません!! このブログでご紹介していこうと思います! 今回は主人公である桜木花道からということで、知らない方にもこの人物がどういうキャラクターなのか紹介したうえで、モデルと比べていこうと思います。 ヤンキー!! 下の画像が主人公である桜木花道の湘北高校のチームメイト達です。 それでは突然クイズです!!本人は誰でしょうか?? チクタク、チクタク、チクタク… 正解はー!! 真ん中の背番号10番の赤頭の人物が桜木

                        【NBA】スラムダンクの桜木花道のモデルになった選手! - だいなのスポーツブログ
                      • 9月9日、販売「NBA 2K23」 - アニメ大好き館

                        www.youtube.com 『NBA 2K23』で数々の挑戦に打ち勝ち、自分の潜在能力を最大限に発揮しよう! 発売日 : 2022年09月09日 👉楽天市場で探す 👉Amazonで探す 👉ゲオオンラインストアで探す 👉あみあみで探す 👉ヤフーショッピングで探す 楽天市場で探す テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 【封入特典付】【Switch】NBA 2K23 [HAC-P-A8BMA NSW NBA2K23] 楽天で購入 NBA 2K23 PS4 初回限定版 / 楽天限定 フェニックス・サンズ チームレタリング ポケット付き Tシャツ 楽天で購入 NBA 2K23 マイケル・ジョーダン エディション PS4 初回限定版 / 楽天限定 シカゴ・ブルズ チームレタリング ポケット付き Tシャツ 楽天で購入 NBA 2K23 PS5 初回限定版 / 楽天限定 フェニックス・サン

                          9月9日、販売「NBA 2K23」 - アニメ大好き館
                        • トラッシュトークって何?NBAの歴史で有名なトラッシュトーカーなどを紹介します! - Eba's Blog

                          こんばんは、えばと申します。 この記事をお読みいただきありがとうございます。 この記事では、 トラッシュトークとは? NBAの歴史で有名なトラッシュトーカーと有名な話 トラッシュトークに対する僕の考え の3点について書いていきます。 NBAに興味を持ち始めた人 NBAに興味を持っている人 トラッシュトークをご存じでない方 などにぜひ最後までお読みいただけたらなと思います。 【NBA関連の記事を今後更新するためのブログを開設しました。 是非そちらも併せてお読みいただけたら嬉しいです!】 www.ebas-nba.net トラッシュトークに関するお話 そもそもトラッシュトークとは? NBA史で有名なトラッシュトーカーと有名な話 ケビン・ガーネット ゲイリー・ペイトン レジー・ミラー ラリー・バード マイケル・ジョーダン トラッシュトークに対する僕の考え まとめ トラッシュトークに関するお話 そ

                            トラッシュトークって何?NBAの歴史で有名なトラッシュトーカーなどを紹介します! - Eba's Blog
                          • スコッティ・ピッペン【神様の最高の相棒】 - バスケ動画ブログ

                            マイケル・ジョーダン 誰もが知っているバスケットボールの神様の名前だ。 では・・・ スコッティ・ピッペン この名前は、人々にとって、どれほどの価値を持つものだろう。 一つ確かなことは、神ほどの価値を持つものではない、ということだ。 スコッティ・ピッペン。 貧しい暮らしで貧弱な肉体だった少年は、大学生になって一気に身長が伸び、 それと同時に、バスケの才能も飛躍的に伸ばしていき、最初はマネージャーだった学生が、レギュラー、そしてチームのエースへと成長し、ドラフト全体五位指名でNBA入りした。 後に相棒になるジョーダンも、学生時代、身長が低くて試合に出られなかった時期がある。 高校一年目、下級生から一軍チームに入れるのはたった一人だったが、当時からヤバすぎる身体能力があったが身長が178センチと小さかったジョーダンは選ばれず、代わりに選ばれたのは、2メートル以上のビッグマンだった。 ジョーダンは

                              スコッティ・ピッペン【神様の最高の相棒】 - バスケ動画ブログ
                            • 【NBA】ブザービーターという名の奇跡!! - だいなのスポーツブログ

                              どーもーだいなです☆ 今回はバスケットボールの素晴らしい要素の1つ『ブザービーター』についてお話ししたいと思います。 バスケットボールのルールでは、攻める時に24秒以内にシュートを放ち、シュートを決めるかリングに当たらないと反則を取られて、相手ボールになるというルールがあります。 なので時間ギリギリになってシュートを放つことも多く見られるバスケットボールでは、放った後に『ビー』と音が鳴り響き『0秒』になった時に入るシュートを『ブザービーター』と呼びます。 この時間0の入るか入らないかのシュートがバスケットボールファンにはたまらない瞬間で、今まで数々のドラマを生み出し、また僕自身も熱狂してきました! その喜びを皆さんにもご紹介したいと思います! NBAのブザービーター! まずはNBAから⬇︎⬇︎ https://youtu.be/QGGLH1EtA9Y 歴代のブザービーターでも選りすぐりのも

                                【NBA】ブザービーターという名の奇跡!! - だいなのスポーツブログ
                              • 祝!映画化「スラムダンク」は高校バスケの青春とNBAドラマの融合 - バスケ動画ブログ

                                映画化決定! 「スラムダンク」映画化を電撃発表 原作者・井上雄彦氏が直筆メッセージ バスケ漫画の金字塔(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース 突然の発表にファン歓喜!「スラムダンク」映画化(2021年1月8日) 「スラムダンク」は、素人桜木花道がバスケットにのめり込むと同時に、読者にもバスケの魅力を教えた偉大な漫画だ。 日本の高校バスケを舞台にしながら、そこにはNBAのストーリーまで組み込まれている。 湘北高校は、明らかにシカゴ・ブルズがモデルチームだ。 そして、同じ神奈川県の強豪海南大附属と翔陽高校は、レイカーズとセルティックスがモデルチームだ。 神奈川県の高校バスケは海南大附属と翔陽高校の2強時代が続いていた。 そのライバル関係に、ジョーダンを思わせるプレイの流川楓が入って急に強くなった湘北高校が割って入るさまは、まさに全盛期のシカゴ・ブルズを思わせる。 ↓ 井上雄彦✖比江島

                                  祝!映画化「スラムダンク」は高校バスケの青春とNBAドラマの融合 - バスケ動画ブログ
                                1