並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

orange range ロコローション 歌詞の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 【夏の歌といえば】夏空に似合う、昭和・平成の夏歌13選! - みなみ風の吹く裏庭で。

    人は『生まれた季節を好きになる』っていうのは本当でしょうか? 夏が好きです。 ってことで、みなみの元気が出る・爽やかな気分になる夏に聴きたい曲13選をまとめてみました。 夏って、緑が異様に元気でモリモリとして、青い空には入道雲で、暑くて汗が出て、「生きてる!」って感じがします。 Tシャツ一枚で出かけられるところや、夜まで明るいところも好き。(ただ、ちょっと食欲がなくなって、疲れやすくなります(*_*;。) 夏に聴きたい歌 ①【少年時代】井上陽水 夏は過ぎ 風あざみ 誰のあこがれに さまよう 青空に残された 私の心は夏模様 … 夢はつまり 思い出のあとさき さすが、井上陽水。 何とも言えない、わかるようなわからないような、夢心地なリリックと、爽やかで少し哀愁あるリズム。 井上陽水は、『コーヒー・ルンバ』と『夢の中へ』も好きです。 ②【楽園ベイベー】LIPSLIME(リップスライム) 常夏の

      【夏の歌といえば】夏空に似合う、昭和・平成の夏歌13選! - みなみ風の吹く裏庭で。
    • 音楽のオリジナリティのお話 - Jailbreak

      このブログで何度か書いてきていることで、そういえば記事としていなかったことがあります。それが、音楽のオリジナリティの話です。 あくまで、色んな音楽を聴いてきて、現代のポピュラーミュージックにおけるオリジナリティってこういうことじゃないか、という考え方です。 大きく分けると、下記のような感じです。 ・オリジナリティは構成要素の組み合わせによって発生する。そして、どこの要素に強くオリジナリティを感じるかは大きい。 ・同じアーティストでも、時間の経過とともに作品ごとにオリジナリティが変化していくことがある ・ちょっと聞いてどこか一部が似ているからと言って、オリジナリティがない/パクリとは言えない オリジナリティは構成要素の組み合わせによって発生する。そして、どこの要素に強くオリジナリティを感じるかは大きい まず、オリジナリティは構成要素の組み合わせによって発生する。そして、どこの要素に強くオリジ

        音楽のオリジナリティのお話 - Jailbreak
      • 洋楽のヒット曲をオマージュしてJ-POP・アイドルソングにしてしまう文化について - オトニッチ

        TEAM SHACHI『JIBUNGOTO』 TEAM SHACHIの新曲『JIBUNGOTO』を聴いて「なるほどな」と思った。洋楽のヒット曲にJ-POPとアイドルの要素をミックスさせるとこうなるのかと思った。 おそらくグラミーで年間最優秀楽曲賞と年間最優秀レコード賞を受賞し、世界的な大ヒット曲であるBillie Eilish『bad guy』を参考にして作られているのだろう。 bad guy ビリー・アイリッシュ オルタナティブ ¥255 provided courtesy of iTunes 『bad guy』を知っている人ならば、曲が始まった瞬間に似ていると思うはずだ。バックトラックの低音の使い方や音数が少ない編曲。そして途中でテンポが変わる曲展開。などなど。 決してパクリと言いたいわけではない。オマージュやパロディのつもりでやっているだろうし、似ている部分はあるがフレーズをそのまま

          洋楽のヒット曲をオマージュしてJ-POP・アイドルソングにしてしまう文化について - オトニッチ
        1