並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

processor(_total) processor timeの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • パフォーマンスモニターでメモリ使用率を保存・確認したい - Qiita

    こんにちはtsuttieです(*'▽') 今回はそろそろサポートの終わるWindowsServer2008R2ですが、検証でメモリの使用率を確認したかったのでその方法を記載したいと思います。 1. なにをしたのか 今回は何をしたかというとWindowsのサーバー負荷をさくっと一時的に確認したかったので、パフォーマンスモニターを使ってみました。タスクマネージャーで見れるような形式で確認したかったのでその方法を記載します。対象はCPUの使用率とメモリの使用率です。 2. パフォーマンスモニターの値を保存する パフォーマンスモニターの値の保存は以下の方法で行いました。 パフォーマンスモニターを起動>右クリック>新規作成>データコレクターセット 名前を設定>手動で作成するを選択>次へ パフォーマンスカウンターを選択>次へ 記録する値を設定します 4.1 CPU使用率を計測する場合は¥Process

      パフォーマンスモニターでメモリ使用率を保存・確認したい - Qiita
    • ZOZOTOWNの冬セール負荷対策で実施したDBサーバーのCPUボトルネック調査手法 - ZOZO TECH BLOG

      こんにちは。開発部基幹SREチームの廣瀬です。 弊社のサービスではDBMSとしてMicrosoft社のSQL Serverを使用している箇所があります。本記事では、2020年1月1日からスタートしたZOZOTOWN冬セールにおける負荷対策の一環で実施した、SQL ServerのCPUチューニングについてご紹介します。内容としては主に「どうやってプロダクション環境においてCPUボトルネックなクエリを見つけ出すか」についてです。 そのため、SQL Server以外のDBMSをお使いの方にも、「SQL Serverではこんな情報がとれるのか。MySQLだったら〇〇でとれる情報だな」というように比較しながら読んでいただけると嬉しいです。 チューニング実施に至った経緯 初めに、なぜCPUベースのチューニングを実施したかについてお話します。一言でいうと「ZOZOTOWNの冬セールで一部DBのCPUが負

        ZOZOTOWNの冬セール負荷対策で実施したDBサーバーのCPUボトルネック調査手法 - ZOZO TECH BLOG
      • SQL Server / SQL Database パフォーマンスチューニング & トラブルシューティング シリーズ : クエリストアの有効化を例とした機能有効化による性能の影響調査 その 1 at SE の雑記

        SQL Server のトラブルシューティングでは「特定の機能を有効化したことによる性能影響への調査」を実施することもあります。 今回は SQL Server 2016 で搭載された「クエリストア」の機能を例として、機能を有効にした場合の性能影響への調査のアプローチを考えてみましょう。 なお、今回の調査は本番環境ではなく、検証環境での調査を前提としています。 ドキュメントを確認して動作仕様の基本概念を把握し検証のためのワークロードを検討する 最初に実施することは「ドキュメントから機能の基本概念を把握する」ことです。 新規に搭載されたばかりの機能では、ドキュメントが少ない可能性もありますが、リリースされて数回のバージョンアップがされている機能であれば、ドキュメントはかなり充実しているはずですので、最初にドキュメントを確認しましょう。 Google で英語の情報を検索することで、機能検証を深い

          SQL Server / SQL Database パフォーマンスチューニング & トラブルシューティング シリーズ : クエリストアの有効化を例とした機能有効化による性能の影響調査 その 1 at SE の雑記
        • CPU温度やCPU使用率のログを取る (Win10) - 虎之助の徒然記

          【概要】 WindowsでCPU温度・CPU使用率のログを取る方法についてまとめました。Windows標準の「コンピュータの管理」のパフォーマンスのモニタリングツールを使えば、ログをファイルに書き出せます。 1. はじめに 前回の記事では、冷却台の評価のためパソコンの温度計測を行いましたが、画面をキャプチャしながら、取り扱っていました。いろいろと不便です。調べてみると、パソコンのいろいろな内部情報をファイルへ書き出すことができることが分かりました。 本稿では、そのような内部情報のファイルへの記録方法について説明します。 2. ログを取る 以下では、記録するデータとしてCPU温度とCPU使用率を例に説明します。 2.1 データコレクターセットの定義 まず、「コンピュータの管理」でモニタするコンピュータ情報のデータのセット「データコレクターセット」を定義します。 2.1.1 「ユーザ定義」を作

            CPU温度やCPU使用率のログを取る (Win10) - 虎之助の徒然記
          • ClockLauncher 置き場

            2024/03/31 v1.35 ・スクリーンキャプチャーで画像に保存する時のフォルダを設定できるようにした ・おまけに「トリミングツール」「スポイトツール」「ペイントツール」「スクリーンセーバー」を追加 ・Win10だと「スリープ」効かなくなっていた不具合を修正 2024/03/23 v1.34 ・アイテム設定画面でフォルダをメニュー展開する場合「ソート方法」を設定できるようにした ・フォルダメニューのソート条件は、フォルダ毎に保持するようにした ・おまけに「休止状態」を追加 ・おまけの「スリープ」について、ショートカットキー「Win + X → U → S」をエミュレートして実現しているが、たまに効かない時がある問題に気持ち対処 2024/03/12 v1.33 ・環境設定>その他に「環境設定確定時に設定をバックアップする」を追加 ・フォルダメニュー、名前か更新日時でソートできるように

            1