並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

seleniumbasicの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • Excel VBAでSeleniumBasicを使わずにスクレイピングする - Qiita

    こんにちは。ExcelVBAからIEを制御する本の著者であり、妹にExcelVBAからIEを制御する方法を教えてもらうゲームの作者であるうえぞうと申します。 Internet Explorerは使われる機会が減ってきたものの、ExcelからスクレイピングをするにはCOM経由で直接操作できるのでとても便利でありました。今はExcelからだとSeleniumBasicを使ってChromiumを操作するのが主流だと思いますが、会社のパソコンだと自由にインストールできなかったりするので困っている人もそれなりに多くいらっしゃるかと思います。 そこで今回はVBAからSeleniumBasicをインストールすることなく、VBAから直接ChromeやEdge(のWebDriver)を操作する方法をシェアしたいと思います。 Seleniumの仕組み 誤解を恐れずに超ざっくり説明すると、ブラウザーを動かすのは

      Excel VBAでSeleniumBasicを使わずにスクレイピングする - Qiita
    • Python入門⑤Twitter API・Excel でできること - ハテブカスタム

      Photo by  Hitesh Choudhary  on  Unsplash 相互リツイートを確実にしたい。 ツイッターで、相互リツイートの約束を確実に返したいと思い、お返しできる方法を考えてみました。 Python × Twitter API でユーザー一覧の取得、SeleniumBasic で連続スクショ貼り付けなど。 相互リツイートを確実にしたい Python × Twitter API でユーザー一覧の取得 ソースコード ライブラリについて SeleniumBasic で連続スクショ貼り付け ソースコード Excelの編集 ユーザーリストをExcel シートに貼り付け プログラムの実行ボタンを設置 プログラムの実行 Excel で確認 まとめ・感想など 相互リツイートを確実にしたい Twitter で、リツイートをもらったお礼としてリツイートのお返しを約束したけれど、思いのほか

        Python入門⑤Twitter API・Excel でできること - ハテブカスタム
      • 【VBA】Seleniumリファレンス(逆引き)【まとめ】

        初めまして。NakamuraBlog運営者の nkmrです。 selenium×VBAについてGoogle検索しても 的外れなサイトが多かったので、 自分用のメモとして本記事を作成するに至りました。 ぜひブックマークをして利活用ください。 あと、新PC購入時にSeleniumのセットアップ方法を忘れていたので、 せっかくだから、そこから網羅的に書いています。 Nakamura 必要な箇所を飛び飛びで ピックアップして ご利用くださいませ。 VBAでSeleniumを利用するためのセットアップ Selenium Basic をインストール まずは以下の手順で PCに Selenium Basic をインストールしましょう。 step 1SeleniumBasicをダウンロード GitHubの公式ページから 「SeleniumBasic-2.0.9.0.exe」 をダウンロードしましょう。 メ

          【VBA】Seleniumリファレンス(逆引き)【まとめ】
        • SeleniumBasic(旧VBA)◆自動でブラウザ操作、スクショをExcelに連続張り付け - hatebcustom

          URLのリストから連続してWebページのスクショを撮り、Excelに貼り付けていく作業を自動化します。SeleniumBasic(旧Selenium VBA)を使います。 ここのところ日差しめちゃ強い!外出に日よけ対策必須ですね。 最近、クラウドワークスさんで下記のようなお仕事の募集案件がありました。 「Selenium VBAを使って自動でブラウザーを操作してスクショをExcelに張り付けるサンプル実装」 これをじっさいの実務として実装してみるつもりで、Seleniumの勉強がてら、試しにやってみました。 Selenium VBAとは、Google ChromeやFireFoxなどのWebブラウザを自動操作できるExcelのVBAライブラリのことです。 SeleniumはPythonにもあるライブラリですが、それのマクロ(VBA)版、といったところでしょうか。 SeleniumBasic

            SeleniumBasic(旧VBA)◆自動でブラウザ操作、スクショをExcelに連続張り付け - hatebcustom
          • Selemium Basic VBA用ドキュメントの日本語訳メモ

            先日、埼玉県のコロナ感染者数グラフを自動化するとき、はじめてSeleniumを使いました。 Documentationは、SeleniumBasicをインストールするとスタートメニューから開けます。ですが全部英語です。 ほぼ自己使用のために自動翻訳でドキュメンテーションを翻訳しています。 Ver.2.0.9.0のDocumentationです。翻訳はGoogle翻訳が基本ですが、所々手動で翻訳。 なんか内容が変だなというところは、追記してその旨明記しています。 本文内、できるだけアンカーリンクを貼りますが、まだ翻訳してないものも先行してアンカーリンクだけつけてるため、クリックしても飛ばないことがある(多い;; ですがよろしくお願いします。 アンカーリンクは「右クリック→新しいウィンドウで開く」で移動すると、並べて参照できるし、戻りやすくて良いかなと思います。 RPAも試したけど、あらゆるも

              Selemium Basic VBA用ドキュメントの日本語訳メモ
            • Autoit:UWSC以上の事ができます(画像認識も得意)、後継には一番

              現在、UWSCのサイト閲覧できない状態(閉鎖)。残念です。死亡説まで出ています。 AutoitはUWSCより、私は多機能でよくできていると思います。 AutoitはBasic言語のようなスクリプトで、IE,Chrome,Excel,LibreOffice,オンラインゲームなどを自動で動かせるようにできます。 多少、英語ができればHelpもたくさんあります。 Autoit本家サイト:(英語) AutoIt Scripting Language – AutoIt 画像認識もできるの、ゲームの自動化もできます。 ユーザー関数を使って、Chrome・IEなどのブラウザを操作できます。 Excelの操作、グラフの作成などもできます。 GUI(Window)を作り、操作しやすくできます。 スクリプトをコンパイルしEXE(実行形式)にできます。 :_AutoitのNEW記事 Autoitでブログ記事のラ

                Autoit:UWSC以上の事ができます(画像認識も得意)、後継には一番
              • 【2019年6月版】SeleniumBasicでMicrosoft Edgeを操作してみました。 | 初心者備忘録

                2年以上前、SeleniumBasicがMicrosoft Edgeに対応した頃、当ブログでも取り上げたことがありました。 SeleniumBasicの更新が2年以上止まっていることもあり、しばらく触っていなかったのですが、気が向いたので久しぶり... Windows 10 May 2019 Updateが公開され、Edge周りの環境が変わったので、改めて動作確認したいと思います。 動作確認環境 Microsoft Windows 10 Pro バージョン 1903 (OS ビルド 18362.145) 64ビット版 Excel 2016 MSO (16.0.4849.1000) 32ビット版 Microsoft Edge 44.18362.1.0 Microsoft EdgeHTML 18.18362 SeleniumBasic v2.0.9.0 SeleniumBasicのインストール

                  【2019年6月版】SeleniumBasicでMicrosoft Edgeを操作してみました。 | 初心者備忘録
                1