並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

tomorrow 合唱 ピアノの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • Spotifyの共有リスト機能でフォロワーさんにオススメ曲を好き勝手ぶちこんでもらったらマジでグチャグチャになってめっちゃ笑った話|リコライス

    Spotifyの共有リスト機能でフォロワーさんにオススメ曲を好き勝手ぶちこんでもらったらマジでグチャグチャになってめっちゃ笑った話 深夜に突発的に始めたお遊び企画ということで「好き勝手やって~」と募集したんですけど、みんな本当に好き勝手やってくれてるので心と脳のお医者様には見せられない感じのリストになりました。もう本当にぐちゃぐちゃ。 アンパンマン、プリキュア5からの柴田恭兵一生MOROHAだけ入れ続ける人amazarashi、北島三郎、鬼、小林旭からのネコハッカー+ケモノズ、からのフランク永井等々、リアルタイムで更新されていく度にずっと笑ってました。 とはいえ、よくよく見ると参加して頂いた方々の個性も感じられたりして、ああこの人がこの曲好きなの納得~的な一貫性が見えたりしてとても面白い経験になりました。これを書いてる今もどんどん更新されてて何が何やら状態ですが楽しいです。spotifyが

      Spotifyの共有リスト機能でフォロワーさんにオススメ曲を好き勝手ぶちこんでもらったらマジでグチャグチャになってめっちゃ笑った話|リコライス
    • 『Revolver』The Beatles(1966年8月リリース) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

      ホワイトアルバムに関する長すぎる記事を書き終わったので、折角だからこっちのアルバムについても書いとこう、と余勢を駆って書くものです。おそらく1990年代以降、これとホワイトアルバムが“The Beatles”という看板をなしにした上で最も多くのリスペクトを受けている作品でしょう。 歴史的意義と現代的な影響力とは基本的に異なるものであって、歴史的意義の方は本当に歴史の中に埋もれてしまって「ふうん、今はそれが普通だけど当時はそうなんだ」みたいになってしまいます。現代的な影響力というのは、歴史に埋もれずに、いつまでもある種の異形として奇しくも魅力的に輝くものだと思われます。そしてそういう意味において、ホワイトアルバムとこれがこのバンドで最もそういう作品なんだと思われます。 折しも2022年にはデラックスエディションが出て、そこでステレオ版についても徹底的に現代的な聴きやすさの基準でリミックスされ

        『Revolver』The Beatles(1966年8月リリース) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
      • 2023年 年間ベスト【25枚】 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

        この手の記事はいつもサムネ画像をどうするか悩む…今回はもういいやって感じで25枚のジャケットそのまま出し。 2023年はとっくに終わり、新年早々地震に空港の衝突事故にと全然おめでたくないことばかり起きている状況ですが、この2023年中に書きそびれたものが2024年最初の弊ブログの投稿となりそうです。いささか周回遅れ感は否めませんが、書かないのもアレなので書いておきます。今回は遅れた分、2022年の20枚から5枚だけ増やして25枚としましたがまあどうでもいいですね。上のサムネ画像は単純にA→Zの順番で並べただけなので順位とは無関係です。 過去の弊ブログ年間ベストはカテゴリーから見てください。今回も書いてて嫌になるような“いつの時代を生きてるんだ”的なリストです。 ジャケット画像にsongwhipのリンクが付いてます。 なお、Twitter(今はもうXか)で見てしまった「年間ベストではアーティ

          2023年 年間ベスト【25枚】 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
        1