並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

ttclockの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 田 Windows初心者が使いやすくするためにやった7つのこと - T’s blog

    プロローグ ひょんなことから20年以上ご無沙汰だったWindowsOSを使うことになった。3ヶ月経って何とかブログくらいはWindowsでも書けるようになった。その間にWindowsを使えるようにするために使った7つのことを記録する。  MacerがWindows10のインストールに携わる - tomi_kun’s blog 1.Google Chrome ブラウザはChromeを入れた。日本語入力はGoogle日本語入力で拡張機能にVimiumは欠かせない。  Windowsキーボードの変換/無変換キーをMacのかな/英数キーにする[Google日本語入力] - tomi_kun’s blog  WindowsのChromeでVimiumを使ってみてわかったこと - tomi_kun’s blog 2.QuickLook Macでも使っているクイックルックと同じ機能をもつQuick

      田 Windows初心者が使いやすくするためにやった7つのこと - T’s blog
    • 【ガチde】「これ、有能すぎるゥw」ってフリーソフトがこちらァ!!!!!!!!!! : ライフハックちゃんねる弐式

      2022年12月01日 【ガチde】「これ、有能すぎるゥw」ってフリーソフトがこちらァ!!!!!!!!!! ツイートする 18コメント |2022年12月01日 20:00|PC|ソフト・アプリ等|Editタグ :フリーソフト 1 : OBS フリーソフト100 https://freesoft-100.com 22/11/30 18:48 ID:t8I45C7D0.net 9 : FFFTP difff 22/11/30 18:50 ID:o2Eam0Jd0.net 3 : Aプリンタ 22/11/30 18:49 ID:HMjIyfG30.net 15 : あとサクラエディタ もうメモ帳の代わりにこれを標準にして最初から入れておいてって感じ 22/11/30 18:51 ID:XGAwkmQg0.net 14 : mdie https://forest.watch.impress.co

        【ガチde】「これ、有能すぎるゥw」ってフリーソフトがこちらァ!!!!!!!!!! : ライフハックちゃんねる弐式
      •  Windowsのタスクバーの時計表示をカスタマイズするTTClock - T’s blog

        Windowsのデスクトップで時間を確認するにはタスクバーにあるデジタル時計を使っています。しかし文字が小さくて確認しづらく大きなフォントにしたいけれども設定のタスクバーメニューには見当たりません。そこで定番らしいTTClock - Chihiro's Pageを使うことにしました。 TTClockの設定 TTClockをインストールしたらTTClockのアイコンをクリックしてTTClockのオプションで設定します。 1.一般的な設定です。 2.デザイン-1でスタイルやエフェクト 色を設定します。 3.デザイン-2でフォントやサイズ 配置などの設定ができます。 4.アラームで時報やはと時計の設定ができます。 まとめ 個人的には時計が見やすくなって満足していますがもっと凝った設定で派手にカスタマイズすることもできます。 To be continued

           Windowsのタスクバーの時計表示をカスタマイズするTTClock - T’s blog
        • デスクトップにはごみ箱さえも置かない[Windows10] - T’s blog

          僕のデスクトップには何もありません。アプリやファイルも1つもないどころかごみ箱さえ見当たらない。ごみを捨てるには「DEL」キーを使ってごみ箱に入れます。ごみ箱を空にするにはスタートメニューにピン留めしてあるごみ箱アイコンをクリックしてエクスプローラーのごみ箱を開き「ごみ箱を空にする」でします。このごみ箱の空にする方法が面倒ならごみを捨てるときに「SHIFT+DEL」キーでごみ箱をスルーして削除します。またごみ箱のアイコンを右クリックしてプロバティで「ごみ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消去する」にチェックを入れることによってごみ箱を空にする操作は必要なくなります。 アプリのショートカットやファイルはOneDriveに保管してあります。(※WindowsのショートカットとMacのエイリアスの違いが分からず削除して困ったことがある^^;)ごみ箱は「設定」→「テーマ」→「関連設

            デスクトップにはごみ箱さえも置かない[Windows10] - T’s blog
          • WindowsをMac化(Mac風に)するためにやったこと - Qiita

            概要 MacとWindowsと両方持っているのですが、操作性をMacに近づけたく、Windowsでできる範囲で近づけてみました。 色々やったことがあるので備忘録がてら書き記します。 メインな変更 RocketDock(Dock) 「Windows Mac化」などで調べるとよく出てくるMacのDockを再現したものです。 正直これ入れるだけでだいぶMac感出ます。 アイコンも自由に変えられるので、ゴミ箱をMacのゴミ箱のアイコンにしたりしてよりそれっぽくしてみました。 ただ何かのアプリを全画面表示した時もDockが出てしまうので、常に表示にせずAuto Hideにしています。 Keypirinha(Spotlight) Macでよく使うSpotlightのようなアプリです。使用感もとても良いです。 手前味噌ですが以前書いた記事に動かした動画載せてます。 また、Task Managerを起動す

              WindowsをMac化(Mac風に)するためにやったこと - Qiita
            1