並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

w04 w05 違いの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 楽天モバイル(MNO)のSIMカードが使えるルーター

    楽天モバイルの無料サポータープログラムに当選し,5回線も手に入れたもんだから,そりゃ有効利用したくなる。1回線は自分が実際にスマホで使用するのは当然。他の端末で使うことに成功してないので,それまではReno A。1回線は知り合いに必要があれば一時的に使わせてあげる。次は,やはりインターネット用固定回線の置き換えだろう。 最近は主にソフトバンク回線を利用した比較的安価なデータ専用SIMが手に入るようになった。Fuji WifiやiVideoがよく知られているようだが,他にも “最安ブランドはどこだ!月間100GB/300GBが激安で使える「WiFi系SIM」の利用料金を比較! – ガルマックス” にはより安価な選択肢が多数紹介されている。よほど光ファイバーの高速さが必要な場合以外は,「固定回線」は安価なモバイルデータ通信に置き換わっていくだろうと踏んでいるので,それがどういう使い勝手になるの

      楽天モバイル(MNO)のSIMカードが使えるルーター
    • W05 Wi-Fiルータを楽天UN-LIMITで使う。 - Speed Wi-Fi NEXT W05 UQ WiMAX版 WHITEのレビュー | ジグソー | レビューメディア

      1年間無料の楽天UN-LIMIT SIMが確保できたので、W05に入れてみました。 楽天エリアの場合、1日10Gバイト、パートーナエリアの場合は、1か月5Gバイト利用可能との事 屋内では問題なく使えるのですが、屋外に出ると、圏外の箇所(歯抜けが多い)があり、Youtubeで音楽を聴いて歩いていると音楽が止まりストレスが溜まります。エリアの観点では、逆にパートーナエリアユーザの方が快適かも知れません。 そもそも楽天モバイルですが、戦略的に失敗していると思います。日本のスマホの割合は、iPhone/Androidが約40%:60%ですから、まず、iPhoneをサポートしていない時点て40%脱落。Androidも使用てきる機種の制限が多く。基本的には、既持の機種も使えず。かなりパイが減ってしまうと思います。であれば、エリア整備ができるまでは、2台持ち前提のモバイルルータを開発すべきだったのでない

        W05 Wi-Fiルータを楽天UN-LIMITで使う。 - Speed Wi-Fi NEXT W05 UQ WiMAX版 WHITEのレビュー | ジグソー | レビューメディア
      1