並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

おちゃもちの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 特集:今年たべた『おちゃもち』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

    いわての『ソウルフード』ふりかえり いわてのソウルフード『おちゃもち』はお店ごとに素敵な特徴があり、『私のお気に入り』を見つける楽しみがあります。『パリっと炙り系』『とろみタレ系』の2つに大きくわかれるような感じだと僕は思っています。生地も多くは『粉から作った系』ですが『ご飯潰した系』もあり、滑らか系生地・モッチり系生地・歯切れ系生地があります。さらにタレと生地の組合せと、甘味塩味の付け方、炙り具合などが複雑に掛け合わされ、無限に『おちゃもち』ワールドが広がります。どの組み合わせも工夫がなされハズレなしの美味しさなのです。 今年4月からブログの中で10店舗14回おちゃもち又はお茶もち的なお菓子を紹介してきました。実際に食べたのはもっとあると思います。振り返って盲点だったのは、いつも食べて既に紹介していたと思っていた数店の素晴らしい逸品を忘れていた事です。 そろそろ年末、餅菓子やさんは年末の

      特集:今年たべた『おちゃもち』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
    • ふるさとやさま:おちゃもち&最近のモロモロ - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

      おちゃもち旨し! ふるさとやさまのおちゃもち! くるみダレが炙られたところの香ばしさって美味しいですよね。大ぶりなお餅が三つ!パリッと焼かれた表面の胡桃ダレがなんとも言えません。鼻を近づけると胡桃ダレの芳しい香りが伝わって来ます。もっちり生地にこの風味は食欲を加速させます。ホカホカでも、冷めても美味しいおちゃもちです。 とろみ系とパリッと系があるお茶もち、好みはそれぞれですね。僕は欲張りなのでどっちも好きです。 おちゃもち…、岩手の食文化遺産に登録されないかなぁ~と思う今日この頃です。 ☝胡桃ダレが炙られたところが味のアクセントになっています。 ふるさとやさま いそべだんご・金ごまだんごと連続でご紹介させて頂きました。この日は久しぶりに行かせて頂きました。『あ、どうも~』顔を覚えて頂いているのが嬉しいです。少し前に盛岡タイムスに書いた切り抜きを店頭に貼って頂いていて有難いです。 お茶もち買

        ふるさとやさま:おちゃもち&最近のモロモロ - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
      • 八木団子店様:おちゃもち - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

        炙らないお茶もちも美味し! お正月の餅攻撃も一段落つき、そろそろおちゃもちが食べたくなってきた。花巻市にある八木団子店様のおちゃもちは炙らないタイプ、味噌タレのコクが感じられるトロミ系の胡桃タレ、胡麻の散らせかたもまた良い。弾力と滑らかさが同居するムキムキした生地は食感があり、タレと良く馴染んでいる。炙っていなくてもタレに旨味とコクがあるので美味しい。4本入りのうち2本食べて残りは夜のおつまみにしよう!お酒のアテにも丁度よい塩加減なのです。 ☝炙っていなくてもタレそのものにコクがあるので炙らずとも美味し! 最後の1パック!今年は幸運だ! この日は小用があり南へ向かう。全ての用件を終え、さて何処の和菓子店へ行こうかと考えた。一番近くは花巻の八木団子店様。駐車場もあるので嬉しい。お昼過ぎで品薄か…?ラッキーな事に最後のお茶もちがあったので迷わず購入しました。実は照井菓子店様のお茶もちを食べるの

          八木団子店様:おちゃもち - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
        • 前澤菓子店さま『おちゃもち』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

          味は価格の3倍以上!仙北町駅前のオアシス! 『まじっすか…???』と驚くほどリーズナブルな価格の前澤菓子店様のお菓子の数々。醤油系タレのおちゃもちは、ノビがあって歯切れが良い。軽く表面を炙り香ばしさが加わり醤油タレとの相性は抜群でうま味の宝庫です。『ああ…このタレに浸されるおもちは幸せだなぁ~』と思ってしまいました。更にくるみの食感が口の中でリズミカルにコリコリとはじけます。キリッとしたキレがある醤油タレはあと味がよく、ほんのりとした砂糖の甘さが食欲を増進させます。何本でもイケそうな気になります。これで1本100円以下…『こんなに安くて本当にいいのですか?』と気になってしまう。味は価格の三倍以上の美味しさ、仙北町駅前のオアシスです。 ☝醤油系タレのおちゃもち、何本でもイケそうなあと味の良さです。 色んな味が楽しめる岩手のおちゃもち いづれおちゃもち大会をこのブログ上でしなければならないと思

            前澤菓子店さま『おちゃもち』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
          • 梅月堂さま:おちゃもち - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

            中毒性が高いモリオカのおやつ 2月24日の盛岡タイムスに梅月堂さんのおはぎを掲載させて頂きました。新聞を届けたあと、大好きな『おちゃもち』買ってかえりました。会社の机で写真を撮り、ちゃんと撮れているかの確認すら我慢できず、速攻でムシャムシャとたべました。餅はもっちもち!タレは香ばしい醤油の香りと胡桃のコクがたまりません。定期的に食べないと禁断症状がでてくる中毒性の高い盛岡を代表するお菓子です! この美味しさは盛岡でしか味わえません! ☝盛岡に来る機会があれば是非食べて頂きたい地域のお菓子です。 盛岡タイムス梅月堂さまおはぎ 原稿を書いたのは確か昨年末だったような気がします。何かの手違いで掲載が2月24日になってしまいました。朝ドラ『カムカム…』の第一部の頃に書いていたので、内容を少し修正を加え掲載となりました。朝ドラもそろそろ終盤に入って来ました。この後安子とるいの再会はあるのでしょうか?

              梅月堂さま:おちゃもち - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
            • ふるさとやさま:おちゃもち - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

              お茶もちとビール 東北北部の梅雨明けはまだですが、それなりに暑い日中と寝苦しい夜になっています。休日の夕方、ふるさとやさんのお茶もちをアテに🍺ビールを飲みました。暑さにて食欲が減退気味、キンキンに冷えたビールを片手に、少し温めなおしたおちゃもち…。岩手の旨しょっぱい餅だんごはお酒にも合うのです。 しょうゆと胡桃と胡麻が入り混じった旨味の宝庫はビールのアテに最高です!。 一粒で350缶1本ペース。あっという間に1リットル越えです。 ☝味噌と醤油、胡麻や胡桃を直火で炙った香ばしさが最高です! 酒のアテになる岩手のもちだんご 僕的には、あんこだんごや、大福もちなどなど…砂糖が入っているのは少しお酒に合わないかもしれません。いそべ団子や生しょうゆだんごは、確実にお酒に合います。少しマニアックですが、蜜ゆべしでウイスキーはイケると思うのです。中に入っている黒みつが旨味を引き立てていると感じます。お

                ふるさとやさま:おちゃもち - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
              • お菓子教室の前日:おちゃもち - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                くるみと醬油が良い感じぃ~♪ お菓子教室のテーマはおちゃもち!。いわての盛岡中心に親しまれている郷土のおやつです。くるみ・砂糖・しょう油・ごまがタレの主原料で、お店によっては味噌を加えたりします。炙った時の香ばしさが味覚の神経をビンビンに刺激する『いわて自慢のごちそうおやつ!』なのです。上新粉(うるちこ)を熱湯で捏ねて、かたちを作り、割りばしを刺して蒸し上げます。タレを塗って炙れば部屋中に香ばしさが広がり腹が鳴り止みません。 ☝出来上がり直後!お茶もちの魅力を全国の人に広めたいです。 前日試作が大切です 大福やおだんご、お饅頭をお菓子教室で作るのですが、僕自身お菓子屋だといっても、その多くを機械で作って来ましたので、手作業で全て行うのに少し不安があります。自分が美味しいと思う完成形を思い浮かべながら必ず前日に試作をします。過去に一度、作り慣れたお菓子だから準備をせずに作ったところ、納得でき

                  お菓子教室の前日:おちゃもち - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                • 結庵さま『おちゃもち』③/③ - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                  余韻が残るトロっとしたタレ 白くキメ細かい生地はコシと滑らかさと喉ごしの良さが見事に同居し、タレは濃厚でくるみの旨味が引き立ちあと味も最高です。 さらに炙った香ばしさが風味に新たな刺激を与えうま味を増幅させます。タレ系おちゃもちの代表作、繰り返し食べたいという欲望のループが襲ってきます。 表面をパリッと炙ったのが好み派、しっとりタレ系派…分かれるところですが、どっち派も結庵さんのおちゃもちは『うんめえ~』と納得するはずです。パリッと系しか食べないという人も、一度脳の嗜好を開放して結庵さんのおちゃもちをご賞味あれ! ☝タレに蛍光灯の光が反射しています。トロミはシッカリ生地に絡んでいます。 あえて半分に切ってみた おちゃもちファンから『一気に食べろ』とお叱りを頂くかもしれませんが、あえて半分にハサミで切ってみました。白くキメ細かい断面に注目してください。弾力ある生地ですが、滑らかでのど越しが良

                    結庵さま『おちゃもち』③/③ - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                  • 久栄堂さま:おちゃもち&盛岡タイムス(11月4日掲載) - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                    岩手県自慢のソウルフード 矢巾町にある『久栄堂』さまは地域の人気店です。同店の『おちゃもち』ファンは矢巾エリアに限らず広く遠くからお店をめがけてやって来ます。甘じょっぱいタレにモチモチのおだんごが絡み合い中毒になるような魔法の味です。初めてお邪魔して以来お茶もちを含め大福やおだんごのファンになりました。このブログでもあんこ団子や醬油だんご、大福餅などを紹介させて頂いています。矢巾町の本店以外にも近所の地域密着的なスーパーなどでも手にすることができます。 ☝秘伝のタレと丁度良い炙り具合がいいです。 お店のルーツは盛岡の有名店 あれ…?何処かで食べたような味…?と思っていました。盛岡タイムスへの掲載をお願いした際に多少お話をお伺いしたところ、盛岡市内にある『戸田久餅店』さんが生まれだとか、そういえば苗字は戸田で名前にも『久』の文字がしっかり入っています。 『作り方はオリジナルというか、昔覚えた

                      久栄堂さま:おちゃもち&盛岡タイムス(11月4日掲載) - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                    • ふるさとや様『おちゃもち』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                      足が勝手にふるさとやさんへ… くるみを丹念に摺り、砂糖を加え味の調整に醤油?みそ?…、心からうまいなぁ~。炙ったお餅にタレがタップリ塗られ、更に表面に火を入れます。香ばしさが全体の美味しさを『ぴっ!』と引き締めています。今日は家族を盛岡市内の病院へ連れてゆく日…、何時に終わるか病院は分りません。朝9時過ぎ、気温は9℃で快晴!…。選択肢は『ふるさとや』さんのお茶もちしか浮かびませんでした。 ☝作りたて!香ばしさが車の中に充満します。 おちゃもちは別腹 お茶もちの他、何種類かのお菓子を買って、母親を迎えに病院へ行きました。ちょうどお昼の時間帯、お気に入りの魚屋さんにてお弁当を買って自宅へ…。お魚の宝石箱のようなバラ寿司!このボリュームで780円はサービスし過ぎです。普通のお昼ごはんより絶対量があります。 お腹は十分満足していましたが、パックを開けてお茶もちを一気食いしました。ひと串100gは余

                        ふるさとや様『おちゃもち』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                      • 八木団子店さま:おちゃもち - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                        食欲回復のトリガー 暑い~!ダルい~…酷暑の岩手でした。 これじゃいけない!気持ちを奮い立たせ、八木団子店さまで『おちゃもち』を購入しました。朝晩は暑さも少し和らぎ、食欲も少し出てきた感じです。ブログと新聞コラムを書かなきゃ…と気持ちを奮い立たせひと口。 もっちもっちな歯触りと喉越しのよい生地!、全身にじわ~っと染み渡る香ばしい味噌タレの味が、ひとメモリずつ体にエネルギーがチャージしていく感じがします。2本食べ終わった頃には、さっきまでのゲンナリ萎えた体調がウソのように回復してしまいました。時間は11時30分、お昼ごはんにしても良いくらいのボリュームだったのに、その30分後には、某定食チェーンにて『唐揚げ定食大盛』をしっかり平らげてしまいました。 食欲回復ののトリガー(引き金)になった、八木団子店さんのおちゃもちです。 ☝トロっとみそだれが魅力です。 花巻の名店 八木団子店さんは、花巻市桜

                          八木団子店さま:おちゃもち - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                        1