並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

アホとは戦うなの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • アホとは戦うな:現実の人間関係との向き合い方 - 猫の爪切りdiary

    こんにちは。よろしくお願いいたします📚 今回ご紹介する本はこちら!! 頭に来てもアホとは戦うな 頭に来てもアホとは戦うな! 作者:田村耕太郎 朝日新聞出版 Amazon 非常に魅力的なタイトル😺 アホとは一体誰の事と??読み始めました。 学校や職場でも、生きていくと色々な人に出会います。 良い人、悪い人、合う人、合わない人・・。 アホというか、考え方が違い過ぎて話が通じない人が多いのが現実。 その人の良い面を見ようと努力しても、合わない人は必ずいます。 昔は理不尽な事や、仕事でもどうしても納得できないことがあったら、ムキになって議論をしていましたが最近はそんなことはしなくなりました。 時間の無駄です。 いくら話しても、他人の頭の中を変えることは出来ない。 話しの通じない人間に時間を使う暇があったら、「もっと自分が幸せになれることに時間を使うべきだ」とここ数年で考えを変えることが出来まし

      アホとは戦うな:現実の人間関係との向き合い方 - 猫の爪切りdiary
    • 『頭に来てもアホとは戦うな!』田村耕太郎さんが語る、日本を強くする処方箋:朝日新聞GLOBE+

      「若者よ、今こそチャンス。レアキャラになって世界に飛び出せ!」。テレビドラマにもなったベストセラー『頭に来てもアホとは戦うな!』の著者、田村耕太郎さん自身も、証券会社社員、新聞記者、国会議員を経て、いまはシンガポールで大学兼任教授、個人投資家というレアキャラ的な存在だ。コロナ禍のため2年ぶりに一時帰国したこの夏、世界のスタートアップ最前線からみた日本のポテンシャルと未来について語ってもらった。(全3回の第1回) ――生活や仕事の拠点としているシンガポールから二年数カ月ぶりに日本に一時帰国してみて、日本がどのように映りますか。 コロナや円安の影響もあって日本の行く末が心配になります。 シンガポールに住んでいると、1、2時間でふらっと気軽に安い料金でいろんな国へ行けて、歴史や民族、宗教の違いに触れ、新たな出会いがあり、投資の機会もアイデアも転がっている。日本人は日本と海外の隔たりが、物理的距離

        『頭に来てもアホとは戦うな!』田村耕太郎さんが語る、日本を強くする処方箋:朝日新聞GLOBE+
      • 頭に来てもアホとは戦うな! 【田村 耕太郎】 - すくサポキッズ

        2014年発刊出てベストセラーになりました。 少し古い本ですが、日本の政治の全体像も知ることのできる本です。 頭に来てもアホとは戦うな! 元政治家で実業家 アホと戦うのは人生の無駄 国会の無駄 漫画版もあります 元政治家で実業家 著者の田村耕太郎氏は、東京大学出身でそののちエール大学大学院等を卒業され、元参議院議員であり、現在は教授で実業家です。 海外在住歴も長く現在はシンガポール在住、国際的な視点は参考になります。 今回再読したのは、イライラが蔓延している現社会で、いかに「巻き込まれないでいるか」を再認識するためです。 アホと戦うのは人生の無駄 アホを相手に無駄な戦いを繰り広げる人には5つの特徴があるそうです。 みなさん、 第一章に載っていますが、思い当たる節がありませんか? SNSで中傷を繰り広げている人は、こういうタイプが多いと思います。 時間だけでなく、エネルギーの無駄、つまりお金

          頭に来てもアホとは戦うな! 【田村 耕太郎】 - すくサポキッズ
        1