並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 1 件 / 1件

新着順 人気順

アラゲハンゴンソウの検索結果1 - 1 件 / 1件

  • アラゲハンゴンソウ(荒毛反魂草)の黄色い花

    道路そいの草むらに、アラゲハンゴンソウ(荒毛反魂草、別名:ルドベキア)の花が咲いていました。 直径が7cmくらいでしょうか、花びらのような黄色い舌状花と、中心部で暗褐色で球状の筒状花で咲く頭状花序です。 小さなヒマワリかと思ったのですが違いました。 アラゲハンゴンソウは、花期は6~10月ころで、花は、周囲につく花びらのような舌状花は黄色く14枚ほどで、中心部の筒状花は暗褐色になります。舌状花は、全面が黄色のものや、付け根から中央くらいまで暗褐色のものなどがあるようです。 いろいろ調べたところ、アラゲハンゴンソウ(荒毛反魂草、別名:ルドベキア)と呼ばれ、北アメリカ原産の一年草から多年草のようです。キヌガサギクとも呼ばれます。 北海道では戦前から生えていたようですが、今は日本全国で見られるとのことです。栽培されていたものが、野生化して繁殖したもののようです。 花は、以前記事にした同じ北アメリカ

      アラゲハンゴンソウ(荒毛反魂草)の黄色い花
    1