並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

インフレピークアウトの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 【投資成績+1.07%】インフレピークアウトの兆し?そろそろ底打ち?ここから上昇?【私の金融資産の推移】 - ウミノマトリクス

    この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 本日の概要(まとめ) 個人ポートフォリオの成績 私のポートフォリオの数字は株式相場の恩恵を受けて+1.07%となっています。 個別銘柄、投信、仮想通貨ともに若干の上昇をしており全体としてもプラスになっています。 今月のリターンも再びプラスに転じることができ+0.97%となっており、NASDAQ100のパフォーマンスを若干ですが上回る事ができました。 年初来の数字はいまだに-50%を下回っており-52.14%と厳しい状況が続いており、NASDAQ100指数の-33

      【投資成績+1.07%】インフレピークアウトの兆し?そろそろ底打ち?ここから上昇?【私の金融資産の推移】 - ウミノマトリクス
    • 米インフレ、ピークアウトか - 地球PF運用ブログ

      昨日、10月の米PPIが発表されました。前年同月比で8%、前月比で0.2%の上昇です。市場予想はそれぞれ8.3%と0.5%でしたので、いずれも予想を下回りました。伸び率の鈍化から米インフレのピークアウトが期待され、ドル安および米株高となりました。 PPI(Producer Price Index、生産者物価指数)は、製造業者の販売価格の変動を数値化したものです。日本の「卸売物価指数」に相当します。一般にPPIはCPI(消費者物価指数)の先行指標となります。今回のPPIの数字から、今後のCPIの伸び率も更に鈍化するものと期待できます。なお、先日発表された米CPIも(総合、コアともに)市場予想を下回っていました。 米インフレはついにピークアウトしたかもしれません。すると、FRBの利上げ幅も小さくなる可能性が高まります。FRBは先日のFOMCで、既に利上げ幅の縮小を仄めかしていました。利上げ幅の

        米インフレ、ピークアウトか - 地球PF運用ブログ
      • 【今週の重要指標と騰落率】2022年11月14日から11月18日|PPIもインフレピークアウト示唆、小売売上高は上振れ - おふたりさまのアーリーリタイア

        今週の重要指標と騰落率についてまとめました。 スポット購入の参考になれば幸いです。 騰落率は週足で見てます ※コメントは個人の見解ですのでご注意ください 各国政策金利まとめ 今週の重要指標とイベント 生産者物価指数(PPI) 米小売売上高 今週の出来事 ポーランドにミサイル着弾 米中間選挙とトランプ出馬 イギリス増税に方針転換 要人発言 来週の重要指標 今週の主要株価指数の騰落率 日本の株式指数 アメリカの株価指数 先進国の株価指数 新興国の株価指数 その他指数の動向 VIX指数など 米国債券利回り コモディティ(商品) 仮想通貨 まとめ|方向性の乏しい相場 各国政策金利まとめ 現在の主要政策金利をまとめます。 ※数値は、前回、予想、結果の順 11月 米FOMC政策金利 3.25% 4.00% 4.00% (次回12月13~14日) 10月 ECB政策金利 1.25% 2.0% 2.0% 

          【今週の重要指標と騰落率】2022年11月14日から11月18日|PPIもインフレピークアウト示唆、小売売上高は上振れ - おふたりさまのアーリーリタイア
        1