綱引きは世界中で行われているスポーツで、昔はオリンピックの種目として採用されていたこともあります。誰もが一度は運動会で綱引きを経験したことがあるかと思いますが、綱を引く時の掛け声が「オーエス」だったという人は多いのではないでしょうか。でも、綱引きの定番の掛け声「オーエス」がどういう意味かご存じですか? 日本の綱引きの歴史と「オーエス」の誕生 日本の綱引きの歴史は深く、古来日本では綱引きは神事として開催されていました。平安時代には既に綱引きは存在していたようですが、このころの掛け声が「オーエス」だった訳ではありません。明確にいつ頃から「オーエス」という掛け声が始まったかは定かではありませんが、一説によると明治時代からだとされています。 明治時代になって他国との交流が盛んになった日本では、海外チームと綱引きの交流戦が行われていました。既にそのころの綱引きは神事という意味合いよりもスポーツとして