並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

サーティーフォーの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 神奈川県立保土ケ谷公園硬式野球場 (サーティーフォー保土ケ谷球場)~ドカベンがプレーした球場~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 【概要】 神奈川県立保土ケ谷公園硬式野球場 (サーティーフォー保土ケ谷球場)は、1949年開場、神奈川県横浜市にある球場。球場上部にあるマークは神奈川県の県章で、県営の球場だ。 ロバートの秋山が「都か区か」なんて歌出してるけど、気になる人は気になるのよね。 「TOKAKUKA」MV(short ver.) 高校野球熱の高い神奈川県においては、この球場で行われる1回戦からの全ての試合をtvk(テレビ神奈川)で生中継している。当たり前に思ってたけど、相当珍しい事らしい…。 横浜スタジアムで行われる試合も中継されるが、そちらは開幕戦かベスト8以上の試合しか中継されないので、「普通の」高校球児にとってはこの球場でテレビに映る可能性の方が高い。 神奈川県の高校球児にとっては、テレビに映ることができる数少ない機会であり、憧れの球場なのだ。

      神奈川県立保土ケ谷公園硬式野球場 (サーティーフォー保土ケ谷球場)~ドカベンがプレーした球場~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    • 相模原市立相模原球場 (サーティーフォー相模原球場)~宇宙の街の球場~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

      注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 【概要】 相模原市立相模原球場 (サーティーフォー相模原球場)は、1986年開場、神奈川県相模原市にある球場。 現在では高校野球、大学野球といったアマチュア野球が中心に行われているが、かつては1987年に大洋と南海のオープン戦が行われたのを皮切りに結構プロ野球でも使用されていた。 特に日本ハムファイターズは、1992年から1996年まで2軍の本拠地としていた。それ以外にもベイスターズのファームの試合、ジュニアオールスターなどが行われた実績があるが、現在ではプロ野球ではほとんど使われていない。 なおファイターズの二軍は現在下記の鎌ヶ谷スタジアムを本拠地としている。 sportskansen.hatenablog.jp なお2020年からはBCリーグの神奈川フューチャードリームスの試合が行われ、相模原を盛り上げる。元ベイスターズの

        相模原市立相模原球場 (サーティーフォー相模原球場)~宇宙の街の球場~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
      1