並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

ナガミヒナゲシの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • ますます増えた ナガミヒナゲシ - 花とウォーキングシューズ

    延々と 線路の両脇がたくさんのナガミヒナゲシ 。増えました。とても綺麗です。強靭な雑草 なのですが これだけ綺麗だと 夢心地になります。線路の上を歩きたいけど そういうわけにも行きません。 近所で写真が撮りづらくなりましたがちょっとは。 エニシダです。 それにしても、水彩画の世界のことを何も知らないことを痛感。紙にお金かける前にちょっと調べようと、「枯葉庭園」というサイトで勉強することにしました。 でもボリュームが凄くて、頭に入らない。 絵具や紙や、たくさんの知らないメーカーの固有名詞が出てきて目が回りそう。 でもコットン100パーセントの紙はミューズという会社から日本製のウォータフォードより安いのが出ているらしいです。 それを少し調達できないかな~。もっと上手くなってからかな~。 目くるめく水彩画材の世界にくらくらしております。 さざ波に揺れる船影夏隣 緑陰に光と影のつむじ風 伸びゆける

      ますます増えた ナガミヒナゲシ - 花とウォーキングシューズ 
    • ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)に咲くオレンジの花

      名前は、ヒナゲシ(雛芥子)のような花が咲き、写真のような細長い実をつけることに由来します。 この実の中には、1600個ほどのたくさんの種子がはいっており、他の植物の成長を阻害するアロパシ―性もあるため繁殖力が強く、自治体によっては、特定外来生物になる恐れがあるとして駆除を行っているようです。 ナミガヒナゲシの茎や葉 ナガミヒナゲシの草丈は15~60cmになると言われ、写真のように細長い花茎の先に、1個の花がつきます。風に吹かれて、左右に揺れる姿をよく見かけます。 葉は茎の下部につき、地面にそってロゼット状につくものと、茎に互生するものがありますが、羽状に細かい切れ込みがあるのが特徴です。 また、茎を切ると、黄色か乳白色の液が出てきますが、阿片の原料となるアルカロイドを含んでいないことが確認されています。きれいにさく可愛い花ですが、増えすぎて困るとして駆除の対象になっているのは、残念ですね。

      • 要注意外来生物「ナガミヒナゲシ」の種はめっちゃ美味い

        今いちばん厄介な外来植物の一つ・ナガミヒナゲシ。 地中海沿岸地域からムギの伝播に乗って世界中に広がったとされる草で、強烈な生命力が特徴。都心部だろうがコンクリートジャングルだろうが気にすることなく、ちょっとした隙間に繁茂しています。 花の見てくれだけはよく、そのせいで園芸種と間違われて大事にされているのをよく見かけますが残念ながらそれ侵略的外来種なんですよねぇ…… 花が咲き終わると右のような典型的ケシ科型果実をつけ、中にとんでもない量の種子を作ります。 種子は塩粒程度の大きさ。果実の蓋状の構造物にはまるでコショウ瓶のような小さな穴が開いており、果実が風になびいたりすると種子がパラリぱらりと散布されます。刈り取りの際にも簡単に種子が溢れるので根絶が難しいのだと言われますが、そうじゃろうなぁ。。 なんですけど、冷静に考えたらこれ「芥子の実じゃん」ってなったので、食べてみることにしました。 ナガ

          要注意外来生物「ナガミヒナゲシ」の種はめっちゃ美味い
        • 【ナガミヒナゲシ】可愛い花にも毒がある【畑の悪い雑草】

          ――これは何の花でしょや?。 クリムソンクローバー(赤詰草)の合間から、チョイチョイ顔を出す可愛らしい花があった。去年は見たっけ?、いやいや、去年の今頃は畑なんてやってない。畑に足を踏み入れたのは1ヶ月以上も未来である。だから記憶に残るワケが無い。でもね、可愛いは正義である。可愛い花だから残しておこう。そんなぶらり散歩気分で、僕は謎の花を写真に記録を残し抜いた玉ねぎだけを採って帰った。そうでもしなければ、畑で玉ねぎを干すのにしても限界は近いのだ。現段階で玉ねぎの収穫は半分採ったというところである。つまり、まだまだ先は長いのだ。ボヤボヤしていると玉ねぎの収穫が間に合わなくなってしまう。コツコツ収穫していかないとデス(笑)。 写真に収めた謎の花。それを夜中にグーグルレンズで調べてみると、どうやらナガミヒナゲシの花らしい。もうね、丘の上のアグネスである。そっか、そっか、これがひなげしの花ですか。

            【ナガミヒナゲシ】可愛い花にも毒がある【畑の悪い雑草】
          • ナガミヒナゲシ - どーなんの定年後のチャレンジ

            毎年道端にチャンと顔を出してくれます 素っ気ないアスファルトとコンクリートの隙間から 癒やされているのです。

              ナガミヒナゲシ - どーなんの定年後のチャレンジ
            1