並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

ヤマモトショウの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 印税未払い問題と印税システムに関して|ヤマモトショウ

    かねてより、Twitterなどで発言していた未払い問題についてまとめておきます。音楽業界の印税システムなどの、やや複雑な話がありますので基本的には興味ある方と、逆に印税のシステムについて知りたいと思ってる方などが読むのが良いかとは思います。 まず、事の発端としてはフィロソフィーのダンスというグループの発売されている音源からの印税の支払いが明確におかしい、ということに一年と少し前に気づいたことでした。 実際に、リリースしたほとんどの作品で未払いが発生していました。 (変な邪推をされたくないので一応明記しておきますが、この件と僕がフィロソフィーのダンスの制作から離れた件は直接は関係ありません) ここで一度印税のシステムそのものを確認します。(これを把握しておかないと今回の何がおかしいのかわからないので) 僕ら作詞家作曲家は、各楽曲に関して音楽出版社(以下出版社)と言われるところと契約します。こ

      印税未払い問題と印税システムに関して|ヤマモトショウ
    • 音楽ストリーミングサービスの本当の問題は何か 2019年6月現在|ヤマモトショウ

      あなたは音楽ストリーミングサービスを何のストレスもなくつかっているだろうか? 僕は、リスナーであると同時に音楽制作者、ミュージシャン、レーベル運営、アーティストマネジメント、プロデュースを行うものとして日々音楽ストリーミングサービスと向き合うなかで、信じられないくらいの恩恵を受けると同時に、びっくりするくらい多くの問題にも向き合っている。 以下では、 現代の音楽にとってマストな存在となっている音楽ストリーミングサービスに関して、リスナー、ミュージシャン、音楽制作者(レーベル、マネジメントも含む)などの視点からその問題点を考える。 これらをまとめるに当たって、いくつかのデータはもちろんのこと、僕の個人的な体験として、実際に自分の作品をストリーミングサービスによってリリースし、その動向を追っていること、またレーベル運営者、音楽プロデューサーとしてディストリビュータ(実際に配信したり音楽を売った

        音楽ストリーミングサービスの本当の問題は何か 2019年6月現在|ヤマモトショウ
      • 作詞解説短期連載 第一回 フィロソフィーのダンス「シスター」|ヤマモトショウ

        (ちなみに「シスター」の歌詞はこちらのYoutube動画の本文でご覧頂けます) フィロソフィーのダンスの現時点での最新曲「シスター」、これまでと同様に作詞は僕、作曲と編曲を宮野弦士という組み合わせで、これもフィロのスの曲ではもっともよくあることだが、宮野くんの仮歌入りのデモ(この時点では歌詞は入っていない)がまず僕のところに届いた。音色はともかく、アレンジの方向性もかなり見えていたデモだったと思う。 さて、フィロソフィーのダンスはその曲タイトルに意識的に哲学の用語を使うことも多いが、その中でも「シスター」という単語は、これまででもっともシンプルなタイトルの一つといってもいいだろうと思う。 ここでシスターの辞書的意味をみてみたい。 https://www.weblio.jp/content/sister ①姉または妹、姉妹 ②教会の修道女 ③女学生の間の同性愛とある。この楽曲の歌詞には、教会

          作詞解説短期連載 第一回 フィロソフィーのダンス「シスター」|ヤマモトショウ
        1