並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

ユーロトラック・シミュレーター2の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 【感想】日本MAPをVRで楽しんでみる『Euro Truck Simulator 2(ETS2:ユーロトラックシミュレーター2)』 - 輝きが向こう側へ!

    TOP > 各種レビュー目次 > ゲーム関連 日本MAP導入に必要なDLC 日本MAPのMODの準備 各種設定方法 プレイしてみての感想 VRのドライブゲーム(レースゲームではなく箱庭でドライブを楽しむタイプのもの)をプレイしたいと思い、 Steamで『Euro Truck Simulator 2(ETS2:ユーロトラックシミュレーター2)』を購入してみることに。簡単にゲームの説明をしますと、配送元から配送先へとトラックで荷物を運ぶ運送ゲームです。現在(2020年末)、このゲームがSteamのウィンターセール中でして、通常より安価で購入することができました。当然、ソフトだけではプレイできないので、そこそこのスペックのパソコンと、VR機器(Oculus、Vine)が必要となります。そこそこスペックのパソコンとOculus Questは既に持っていますので、設定作業へと移ります。 Meta Q

      【感想】日本MAPをVRで楽しんでみる『Euro Truck Simulator 2(ETS2:ユーロトラックシミュレーター2)』 - 輝きが向こう側へ!
    • ユーロトラックシミュレーター2と読書 - BEAYS(新装版)

      ユーロ トラック シミュレーター2(Euro Truck Simulator2,ETS2)というゲームがある。タイトルどおり、大型トラックの運転手として、ヨーロッパの国々をまたいで荷を運ぶ、よく知られたPCゲーム。古いので3Dながら比較的低スペックでも動作し、何よりトラックの挙動や道路(ジャンクションとか)の作り込みが素晴らしいので、遅まきながらすっかりハマってしまった。 こちとら海外旅行経験1回(しかもアジア)のデスクワーカーで地理の成績は最低ランクだったのだけど、ETS2のおかげで、ヨーロッパの道路事情やらトラック野郎(死語)の生態やらに興味が湧いてきて、ちょっと関係する本を読んだりしたので参考(何の?)までにご紹介。 地図帳で地名確認 ゲーム内では、BtoBの物流を担うトラック運転手として、ヨーロッパの都市間を行ったり来たりすることになる。各都市の位置関係やルートはゲーム内のマップで

        ユーロトラックシミュレーター2と読書 - BEAYS(新装版)
      1