並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

万座毛の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 【沖縄卒業旅行②】絶壁!万座毛、ビオスの丘でアドベンチャー、海中道路を突き進め【親友旅振り返りシリーズ第2回】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

    【沖縄卒業旅行②】絶壁!万座毛、ビオスの丘でアドベンチャー、海中道路を突き進め おはようございます! 2009年、大学時代の友人との沖縄卒業旅行。 前回①の続きとなります。 yukiichihimenitaro.shop 【目次】 【沖縄卒業旅行②】絶壁!万座毛、ビオスの丘でアドベンチャー、海中道路を突き進め 見下ろすと恐ろしや万座毛 旅イチの大自然エンターテイメントスポット ビオスの丘 海中道路をつき進め おわりに 見下ろすと恐ろしや万座毛 マチ君は顔出しパネルが大好き!と言う訳ではなく、パネルを見つけたらマチ君に顔を入れさせて撮影するということが旅の定番となった。 琵琶湖でも撮っていたがUPするのを忘れていた。 万座毛という絶景スポットへ寄り道。 高くて怖いですねぇ。 サスペンスドラマに使われていそう。 青い鳥を見つけてなんだかハッピーな気持ちになりました。 詳しくはこちらから↓ 万座

      【沖縄卒業旅行②】絶壁!万座毛、ビオスの丘でアドベンチャー、海中道路を突き進め【親友旅振り返りシリーズ第2回】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
    • 【 沖縄 万座毛 突風空間をジグザク散歩!<その13> : 半径300メートルをはるかに超える散歩 】 - hyakuman_amaneのブログ

      万座毛はとっても荒れていました 強風がピューピューと・・・ こんにちは、百萬です。 散歩好きな中高年は、全国にどれくらい いるでしょうか? 自宅の近所の散歩もいいもの。そして、ときには自宅から遠く離れた場所もいい感じ。 時間に追われずに、ゆっくりのんびり散策すると開放感タップリ・・ 今回は沖縄の万座毛を散歩。とても風の強い日で、強風との闘いのような感じに。 たのしい散歩といえるかどうかはちょっと?ですが、とっても記憶に残りそうな雰囲気でした。 目 次 突風の連続で息ができないような中を、崖近くをひたすら歩きます! 震えるくらいの寒さの中を、ただじっくりと歩く! 万座毛の断崖絶壁を見つめて、福井県の東尋坊を思い出しながらしっかり歩きます! まとめ 突風の連続で息ができないような中を、崖近くをひたすら歩きます! 断崖絶壁に咲いている かれんな花・・・ ◼️ 突風に逆らって、駐車場から建物までヨ

        【 沖縄 万座毛 突風空間をジグザク散歩!<その13> : 半径300メートルをはるかに超える散歩 】 - hyakuman_amaneのブログ
      • 沖縄旅➃ 美しき青き【万座毛】& 果てしなく広がるエメラルドグリーン【古宇利島】 - 旅の先には福がある

        沖縄本島のほぼ中央に位置する万座毛(まんざもう)。 琉球石灰岩の断崖から望む東シナ海の濃淡ブルーは、心に残る絶景です。 空も海も、見渡す限り 青! 碧!!  蒼!!! 青のグラディーションにしばし見とれる。 ハートに見えるサーターアンダギーと一緒に💕 ゾウさんの奇岩が隠れてしまったねえ。 覗いてみたら・・・、かなりの高さ。怖っ。 海の美しさに吸い込まれそう。 何色のブルーがあるんだろう。 綺麗だなあ。 この言葉しか出てこなかった。 『毛』とは、野原のこと。 崖の上は、芝生台地が広がっている。 沖縄らしい木、ココログ(だと思う)を見ながら、万座毛を後にする。 最高に美しき青き海に心打たれた。 もう一つの目的地、古宇利島(こうりじま)へ。 古宇利島は、沖縄県今帰仁村(なきじんそん)にある、橋で渡れる離島。 那覇からは、車で約1時間半。 爽快~! 古宇利島にビーチがあるけれど、今回は本島側から

          沖縄旅➃ 美しき青き【万座毛】& 果てしなく広がるエメラルドグリーン【古宇利島】 - 旅の先には福がある
        • 恩納村で万座毛の絶景と美味しい沖縄そばを楽しむ&OIST内を見学

          しむしむ しむしむと申します。東京在住アラフィフのおっさんです。嫁さんと旅行やお出かけするのが趣味。実際に行ったところや見たものを記事にしてるので、同じ場所に行きたい人の参考になればと思います。ツイッターとインスタも始めたので、良かったらフォローよろしくです!

            恩納村で万座毛の絶景と美味しい沖縄そばを楽しむ&OIST内を見学
          • 【恩納村】沖縄旅行記〔15〕目まぐるしく天気が変わる中、万座毛へ - 旅のRESUME

            ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 小宇利島をあとにして、2日目の宿泊地の恩納村を目指します。 恩納村の代表的な観光地万座毛へ行ってみる事にしました。 アクセス 万座毛 アクセス 小宇利島から1時間ちょっとの道のりです。 途中名護市を通過した時、道は広くて綺麗だけどやけに外の景色が霞んで見える。 そしてダンプカーがやけに多い、、、っていうかほぼダンプカーだらけ。 積んでいるのは土でした。 舞っているのは土埃。 辺野古を埋め立てるの為の土を運んでいたんですね・・・・・。 反対のプラカードを持って立つ人々がいて、、、ニュースでは知っていたけど。 あーすればいい、こーすればいいとは安易に言えない、困る人が必ずいるから。 万座毛 残念なことに、車に乗っている間はずーーーっといい天気でした。 窓から見える海はキラキラ光ってとても綺麗だったのに・・

              【恩納村】沖縄旅行記〔15〕目まぐるしく天気が変わる中、万座毛へ - 旅のRESUME
            • 【恩納村】沖縄旅行記〔16〕万座毛周辺活性化施設って? - 旅のRESUME

              ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 万座毛遊歩道を歩いて景色を見てから、施設まで戻ってきました。 アクセス 万座毛周辺活性化施設 アクセス 万座毛周辺活性化施設 万座毛へやってきて、娘曰く前に来た時は無かったという、万座毛周辺活性化施設に入ってみます。 入口の壁には万座毛としか書いてないんですが、施設の名称は万座毛周辺活性化施設というようです・・・・・。 施設の役割がそのまま名称で、分かりやすいって言えばそうだけど、もっと他になかったのかな?と考えてしまう。 2020年10月2日にオープンした土産店、飲食店、展望台のある施設で、この時から遊歩道見学の際には100円徴収するようになりました。 ※緊急事態宣言中は休館しています 画像はお借りしました ▼入ってすぐ右側にインフォメーション、その隣にショップがあります。 インフォメーションでは恩

                【恩納村】沖縄旅行記〔16〕万座毛周辺活性化施設って? - 旅のRESUME
              • 【沖縄】観光地。恩納村の万座毛(まんざもう)Okinawa - moko-trip’s blog

                今回は、昨年 沖縄本島 北部恩納村(おんなそん)恩納の「万座毛(まんざもう)」に行ってきましたので紹介します。絶景で有名な観光地なので行かれた方も多いのではないでしょうか。楽しんでいただけると嬉しいです。 また、この万座毛に昨年10月2日に新しい観光施設ができ、レストランやお土産品店、テラス、展望デッキも設備され、これまでの狭かった駐車場は第2駐車場と合わせて収容可能台数が360台とかなり広くなりました。 万座毛(まんざもう) 場所 万座毛 見どころ3つ 象の鼻 自然の石橋 きのこ岩 新しく整備された施設 観覧料 施設から遊歩道側に出ると まとめ スポンサーリンク 万座毛(まんざもう) 場所 ■万座毛(Cape Manzamo) 〒904-0411 沖縄県国頭郡恩納村恩納 Onna,Kunigami District,Okinawa Japan 那覇市からは、沖縄自動車道路を利用すると便利

                  【沖縄】観光地。恩納村の万座毛(まんざもう)Okinawa - moko-trip’s blog
                • 名護の海・巨木と万座毛・万座ビーチ - 自由悠遊

                  冬に記事にした波乱の沖縄旅行記で、アップしそびれた写真を掲載します。 初日LCCが9時間遅延し、もうバスが走ってない(ゆいレールは走ってる)時間帯に那覇空港に着いて、ゆいレール沿線のネットカフェで夜明かし後、翌朝高速バスで名護へ向かい、本部半島のバスに乗り換える時に名護で撮った写真。 バス停に近かったから立ち寄った21世紀の森公園、門の向こうに名護湾が見える。 門をくぐり、21世紀の森公園から名護湾をのぞむ。 朝の海の風景がすがすがしかった*^^* 当初2泊する予定だった本部町で1泊した後、再び名護で高速バスに乗り換える時に撮影した、ガジュマルの巨木・ひんぷんガジュマル。 高さ19m・幹回り10m・樹齢推定240年以上、国の天然記念物に指定されてる。 名護から那覇へ行く高速バスに乗り、恩納村の万座ビーチ前で途中下車。 バス停からしばらく国道を歩いていくと、万座毛への案内板があり、そこから坂

                    名護の海・巨木と万座毛・万座ビーチ - 自由悠遊
                  • 万座毛・古宇利島そして沖縄美ら海水族館 ~沖縄北部ツアー~

                    ツアーの目玉「美ら海水族館」。 1975年に、沖縄県本部町で「沖縄国際海洋博覧会」が開催されました。博覧会終了後の1976年には、その会場跡地に海洋博公園(国営沖縄記念公園海洋博覧会地区)が国営公園として設置されました。 海洋博公園は「太陽と花と海」をテーマに沖縄にふさわしい公園として計画され、(旧)水族館はその「海」の部分を担う施設としてスタートし、海洋博公園の人気スポットとして数多くの方に親しまれてきましたが、施設の老朽化のため2002年8月に閉館し、その年の11月から二代目の水族館が「沖縄美ら海水族館」として新たにスタートしました。 沖縄美ら海水族館は、登録博物館に認定されています。 https://churaumi.okinawa/outline/

                      万座毛・古宇利島そして沖縄美ら海水族館 ~沖縄北部ツアー~
                    1