並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

上和田の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 富山でお花見キャンプならここで決まり!上和田緑地キャンプ場!(富山県)#090 - 格安^^キャンプへGO~!

    春先に暖かい日も増えてきますと体がウズウズしてきますが、2021年はコロナ禍で自粛が必要ですが、人の少ない平日キャンプならお花見を楽しむのも有りかもしれません。 そういう事で、今回は富山で花見キャンプの定番の上和田緑地キャンプ場でグループキャンプに行っちゃいますよ。 富山でお花見キャンプならここで決まり! 昨年はキャンプ中に緊急事態宣言! 上和田緑地キャンプ場へ行こう! テンマクデザイン「サーカスTC DX」を設営しよう! テンマクデザイン「サーカスTC DX」 FIELDOOR「クラシックチェア 2脚セット」 Hill Stone「ウッドロールテーブル 120cm」 昼食にBBQをしよう! 上和田緑地キャンプ場で子供達と遊ぼう! 湯来楽「砺波店」で温泉に入ろう! タコライスとラムチョップを作ろう! 上和田緑地キャンプ場(二日目) 豚骨醤油炊込み御飯を作ろう! 格安キャンプ費用【上和田緑地

      富山でお花見キャンプならここで決まり!上和田緑地キャンプ場!(富山県)#090 - 格安^^キャンプへGO~!
    • 倉方俊輔連載「ポストモダニズムの歴史」03:初期 伊東豊雄論<前編>「中野本町の家」「上和田の家」に見る「表層」誕生秘話 | BUNGA NET

      1977年に、伊東豊雄も「表層」に気づくことになる。前回に説明した長谷川逸子と同じく、大きく2つの変化が現れるのだ。それまで中心としていた「空間」から別の言葉にテーマが移る、意味の世界と関わるようになる、という2つの変化である。 内省を通して変化し続ける建築家・伊東豊雄には、顕著に作風の結節点となった代表作がいくつかあり、それは結節点であるがゆえに、前後の時期の特徴の双方を備えている。1976年に完成した「中野本町の家」は紛れもなく、そうした代表作の一つだ。すなわち「中野本町の家」は、1977年から始まる「表層期」には含まれない。同時に「表層期」の母体となっている。 軸線を貫くことよりも空間の美しさをとった「中野本町の家」 「中野本町の家」は「White U」という名称で海外でも紹介され、伊東豊雄の名を有名にした。確かに上から見ると「U」の字型をしているのだが、大胆なのはその形態ではなく、

        倉方俊輔連載「ポストモダニズムの歴史」03:初期 伊東豊雄論<前編>「中野本町の家」「上和田の家」に見る「表層」誕生秘話 | BUNGA NET
      1