並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

人生なんとかなるの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 仕事は3種類だけ!働き方迷子を卒業するシンプルな方法 - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ

    「このまま今の仕事を続けていて、いいんだろうか?」 そんなふうに考えたことはありませんか? 転職するべきか、副業を始めるべきか、あるいはFIREを目指すべきなのか…。 考え出すとキリがなく、結局モヤモヤが晴れないままという人も多いはずです。 僕も、働き方に迷った時期がありました。 そんなときに気づいたのが「仕事は3種類に分けて考えると、案外ラクになる」ということでした。 この記事では、仕事の考え方をシンプルに整理して、 無理なく、自分らしい働き方を見つける方法をお伝えします。 この記事は5分で読めます。 読み終わる頃には、少し心が軽くなるかもしれません。 1.「このままでいいの?」と立ち止まったときに考えること 2. 仕事は3つに分けて考えると、迷いが減る 3. 好きな仕事をできたのは幸運だったかもしれない 4.「嫌じゃない仕事」は意外とちょうどいい 5.「嫌な仕事」は無理に続けなくてもい

      仕事は3種類だけ!働き方迷子を卒業するシンプルな方法 - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ
    • FIRE後の贅沢はレトルト!有名店のスパイスカレー5選 - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ

      「FIREしたら毎日外食三昧?」――実はそんなこともありません。 僕ことカレー太郎がFIRE後にハマったのは、なんとレトルトのスパイスカレー。 もちろん、カレーはお店で食べるのが一番好きです。 でも、気ままな昼下がりに「今日はこれにしよう!」とレトルトを選ぶしあわせ。 その時間こそが、FIRE後のささやかな贅沢なのかもしれません。 この記事では、FIRE後のゆるやかな暮らしの中で見つけた「レトルトスパイスカレーの楽しみ方」と、実際に食べて美味しかった有名店系レトルト5選をご紹介します。 この記事は5分で読めます。 ゆる〜っと行きましょう。 FIRE後の贅沢は「時間の自由」から始まる なぜレトルトカレーなのか? 1食400円〜!FIRE後の“ちょうどいい贅沢” 自由時間にじっくり味わいたい!おすすめレトルトカレー5選 お金も時間も、無理せず楽しむFIREライフ まとめ FIRE後の贅沢は「時

        FIRE後の贅沢はレトルト!有名店のスパイスカレー5選 - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ
      • 【FIRE達成者が語る】ブログ収益は1日20円。それでも続けている3つの理由 - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ

        FIREを達成して時間にも心にも余裕ができたものの、 「これから何をしようか」「何を残したいか」と考える人は少なくないかもしれません。 僕もその一人です。 そんな中で始めたのがこのブログ。 収益は……タイトルにもあるように、1日20円くらいです(笑) ドメイン代などを差し引けば、実質マイナスです。 それでも僕は、ブログを書き続けています。 趣味や自己表現として始めたブログですが、続けてみると、 お金以外の価値をたくさん感じるようになりました。 今回は、そんな僕が 「なぜ収益が少なくてもブログを続けているのか」 その理由と続ける中で得られたことについてお話しします。 FIRE後に何か始めたい方、自分の考えを整理してみたい方の参考になればうれしいです。 FIRE達成後に始めたブログ。目的は「情報の共有」と「自分の記録」 ブログ収益が少なくても続ける3つの理由 1. 自分の考えが整理される 2.

          【FIRE達成者が語る】ブログ収益は1日20円。それでも続けている3つの理由 - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ
        • FIRE後に気づいた 本当に合わない働き方の正体 - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ

          ネクタイって、ほんとに社会の首輪だと思ってました。 夏なんて軽く窒息しかけますし。 最近ではオフィスカジュアルが当たり前になりましたが、僕が社会人になった頃はスーツにネクタイがデフォルト。 「クールビズで快適に」とか言われても、結局ジャケットは脱げず、ネクタイも外しにくい雰囲気でした。 省エネスーツなんてのも流行りましたが、あれで涼しかった記憶は正直ありません。 もちろん、仕事そのものが嫌いだったわけではありません。 でも気づけば、怒りや不満をエネルギーにして働いていた時期がありました。 この記事では、サラリーマン時代に感じていた違和感や、FIRE後に見えた「自分に合う働き方」についてお伝えします。 同じようにモヤモヤを抱える方のヒントになればうれしいです。 (この記事は5分で読めます) サラリーマン時代に積もっていた“違和感”たち 誰にも話せなかった。怒りと不満を抱え込んだ日々 FIRE

            FIRE後に気づいた 本当に合わない働き方の正体 - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ
          • その頑張り 間違ってない?無理せず進む秘訣とは - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ

            「頑張れ」って最近あまり言わなくなったと思いませんか?働き方改革やワークライフバランスが大事にされる時代、「頑張ること」自体がちょっと悪者扱いされることも。でも、本当に「頑張らない生き方」だけが正解なんでしょうか? 僕自身、頑張っても報われなかったり、頑張りすぎて疲れたりした経験があります。でも振り返ってみると、頑張ることって、無理をしたり我慢したりすることじゃない。方向を間違えずに進めば、成長や達成感を味わえるものなんだと気づきました。 この記事では、そんな「今の時代に合った頑張り方」を一緒に考えます。無理をしない努力のコツや、報われるためのポイント、そして「頑張らない生き方」の本当の意味など、日々のヒントになることをお伝えします。 読み終わったあとには、「頑張らなくてもいい、でも頑張ってもいい!」そんな前向きな気持ちになれるはずです。さぁ、あなたらしい頑張り方を見つけてみませんか? 1

              その頑張り 間違ってない?無理せず進む秘訣とは - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ
            • 「正義マン」の狂気:相手を追い詰める人の心理と対処法 - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ

              あなたの身の回りに、やたらと他人のミスを指摘する人はいませんか? ・スーパーのレジで手間取る人に舌打ちする ・SNSで誰かの失言を見つけては徹底攻撃する ・電車・バス内で電話が鳴っただけで「公共の場ではマナーモードにしろ!」と怒鳴る こうした「正義マン」は、どこにでも一定数存在します。職場や学校にも、こんな人がいませんでしたか? 彼らは「自分が正しい」と信じ、相手を追い詰めることに夢中になっています。しかし、その「正義」は本当に正しいのでしょうか? FIREを達成すると、「働かないなんてズルい!」と説教してくる人や、「社会のルールに従わないのは間違っている!」と批判してくる人が現れることもあります。SNSでも、「この人は悪い!」と見ず知らずの人たちが一斉に攻撃する光景が珍しくありません。 「正義マン」に絡まれたとき、どう対処すればいいのか? 今回は、彼らの心理や特徴を解説し、賢い付き合い方

                「正義マン」の狂気:相手を追い詰める人の心理と対処法 - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ
              • 月曜日が怖い?FIRE後は毎日が土曜日!サザエさん症候群を解決 - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ

                日曜日の夜になると、なぜか憂鬱になること、ありませんか?楽しかった週末が終わり、「明日からまた仕事か…」と考えると、自然とため息が出る。いわゆる「サザエさん症候群」、これを感じたことがある人は多いはずです。 僕もかつては、「月曜日」という言葉を聞くだけで胃がキリキリする日々を過ごしていました。でも、FIREを達成してからというもの、「月曜日=憂鬱」の公式が見事に崩れ去りました。今や毎日が土曜日のような感覚で、「明日が日曜日だから今日を全力で楽しもう!」と、なんとも気楽に暮らしています。 この記事では、そんな僕の経験を交えながら、サザエさん症候群の原因を紐解き、月曜日を楽しく迎えるための実践的な方法をお伝えします。FIREを目指している方も、そうでない方も、この記事を読んで、「次の月曜日はちょっと違うかも」と思っていただけたら幸いです! 1. 「サザエさん症候群」とは?その正体を解説 2.

                  月曜日が怖い?FIRE後は毎日が土曜日!サザエさん症候群を解決 - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ
                • 「みんなと同じ」がしんどいあなたへ 群れない力は武器になる - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ

                  周囲に合わせてばかりで、本当の気持ちは飲み込んでしまう。 気を使いすぎて、あとから「なんであのとき断れなかったんだろう」と一人反省会。 あとで事あるごとに思い出して「うわぁあ…」ってなることもあります。 人と一緒にいると安心します。でも、気づかないうちに“自分で決める力”が 少しずつサビついていくこともあるんですよね。 この記事では、「群れない力」=「一人で動ける力」に焦点を当て、 なぜ今その力が大切なのか、どうやって育てていけるのかを掘り下げていきます。 読んだあと、少しだけ自分の足で前に進んでみたくなる。 そんなヒントをお届けできればうれしいです。 (この記事は5分で読めます) 周りに合わせすぎて、後悔したことはありませんか? 群れる安心感と、主体性のトレードオフ 一人で動ける人が持っている「個人突破力」とは 一人旅が教えてくれた、“自分で決める”という感覚 自分で動くことが、人生を自

                    「みんなと同じ」がしんどいあなたへ 群れない力は武器になる - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ
                  • リーンFIREは貧乏暮らし?その実態と注意点 - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ

                    「どうして仕事ってこんなにも続いていくんだろう?」そんな疑問を抱えつつ、朝の満員電車で魂が抜けそうになっていませんか? 少ない資産で自由を目指す「リーンFIRE」は、そんな毎日から抜け出すための一つの選択肢です。 ただし、自由を得る代わりに「贅沢は捨てる」「お金を使わない工夫を極める」といった生活スキルが求められるのも事実。さらに、急な出費があると「ちょっと待って」と言いたくなることも…… この記事では、リーンFIREの魅力や課題、そして僕自身の考えを交えながら、あなたの選択を後押しするヒントをお届けします。「カツカツだけど自由」な生活が本当に自分に合っているか、一緒に考えてみましょう! リーンFIREとは? リーンFIREが向いている人・向いていない人 現状が辛すぎる人にとってのリーンFIREの可能性 僕が考えるリーンFIREの魅力と課題 注意点と課題 資金面のリスク 精神的な課題 持続

                      リーンFIREは貧乏暮らし?その実態と注意点 - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ
                    • 静かに広がる窓際FIRE革命!6つのFIREスタイル あなたはどれを選ぶ? - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ

                      最近、ブログを読んでくださる方が増えてきて、うれしいやら、ちょっとソワソワするやら… 本当にありがとうございます! せっかくなので今回は、僕なりのFIRE論と、改めて「FIREって何?」というおさらいをしておきたいと思います。 はじめましての方にも、ずっと読んでくれている方にも楽しんでもらえる内容にしたつもりです。 そして後半では、最近ちょこちょこ話題に上がってきている“窓際FIRE”についてもご紹介。 「え、それもFIREなの!?」と思うような、ちょっとゆるめなスタイルです(笑) FIREにはいろんな選択肢があります。 きっちり資産を作って完全リタイアする人もいれば、副業を楽しみながら暮らす人もいる。 大事なのは「あなたにとって心地いい働き方・生き方」がどこにあるかということ。 この記事を読み終えたとき、少しでも“自由のかたち”が見えてきたらうれしいです! (この記事は5分で読めます)

                        静かに広がる窓際FIRE革命!6つのFIREスタイル あなたはどれを選ぶ? - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ
                      • ゲームも外食も“無駄”?娯楽に罪悪感を抱く人へ伝えたいこと - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ

                        「ゲームって時間の無駄じゃない?」 「そんな服、意味ある?」 「外食なんてコスパ悪いよ」 …いやいや、全部“楽しい”って理由じゃダメなんですか? 最近は何でもかんでも「タイパ(タイムパフォーマンス)」や「コスパ(コストパフォーマンス)」 …楽しむことすら効率で測られるなんて、ちょっと息苦しいと思いませんか? 僕は昔、ゲーム開発の現場にいたことがあります。 だからこそ言いたいんです。「娯楽=無駄」と決めつけるのは、ちょっともったいない。 この記事では、娯楽を“無駄”とする価値観に疑問を投げかけつつ、 罪悪感なく楽しむためのヒントを探っていきます。 この記事は5分で読めます。タイパは気にせず、気楽にどうぞ。 娯楽を“無駄”とする人の価値観 ・時間を「成果」で測る人たち ・節約思考が“正義”になる場面 ・「大人らしくあれ」という無言のプレッシャー それって本当に無駄?娯楽がもたらす3つの価値 1

                          ゲームも外食も“無駄”?娯楽に罪悪感を抱く人へ伝えたいこと - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ
                        • 東南アジア移住、まずは試住!旅しながら暮らしを考える - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ

                          最近、知人が「この映画、めちゃくちゃ良かったよ!」と熱く語っていました。タイトルは『サンセット・サンライズ』。都会の暮らしに疲れた主人公が、地方へ移住し、新しい人生を模索する物語です。 久しぶりに映画館に行くのも悪くないなと思い、観に行きました。これが本当に良い映画で、観終わったあともしばらく余韻が残りました。 映画館を出て、ぼんやりと考えました。 「そういえば、海外で暮らすこと、ずっと頭の片隅にあったよな……」 FIREを達成してから、自由な時間も選択肢も増えました。海外生活には前から興味がありましたが、「いつかできたらいいな」と思うだけで、具体的に動いてはいませんでした。でも、この映画をきっかけに「一つの場所に定住するのではなく、二拠点生活やノマド的な暮らしも選択肢としてアリかもしれない」と考えるようになりました。 そこで、今タイ・ベトナム・カンボジアを巡る旅を計画しています。ただの観

                            東南アジア移住、まずは試住!旅しながら暮らしを考える - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ
                          • 人生後半で後悔しない!40代からの賢い選択3つ - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ

                            「このままでいいのかな?」——そんなモヤモヤ、感じたことありませんか? いつも読んでくれてありがとうございます。 「また来たよ」というあなたも、「たまたま迷い込んだ」あなたも大歓迎です。40代でFIREを達成した僕ですが、正直に言うと、FIRE後って思ってたより“自由すぎて迷子”になりがちなんです。朝の満員電車はなくなったけど、ふとした瞬間に「で、これからどう生きるの?」と立ち止まることもしばしば。 気づけば40代。時間の流れがやたら早く感じるのは僕だけじゃないはず。20代・30代は「とりあえずイエス」で走り抜けてきたけど、今になって「あれ、これ必要だった?」と後悔すること、意外と多いんですよね。 人生後半で後悔しないためには、「選択の質」を高めることが大切。 この記事では、40代から意識したい 3つの賢い選択 を紹介します。自分の人生をちゃんと生きてると実感するための「ノーと言う勇気」や

                              人生後半で後悔しない!40代からの賢い選択3つ - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ
                            • まだ現金だけ?金利上昇時代に備える長期投資の3つの鉄則 - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ

                              いつもブログを読んでくださって、ありがとうございます。 ふと思ったのですが、今このページを開いているあなたは、資産運用をしていますか? これから始めようと思っている人もいれば、すでに長く運用を続けている人もいるかもしれません。 もしあなたがすでに投資をしているなら、ぜひ「始めた頃の初心」に戻って、この記事を読んでみてください。 いまの軟調な市況を乗り越えるヒントや、改めて自分の投資スタイルを見つめ直すきっかけになれば嬉しいです。 インフレが進み、金利が上がるいま、何もしないという選択肢は、実は一番リスクが大きい時代になっています。 「投資は怖い」「リスクがありそう」と感じているなら、むしろこの記事はそんなあなたにこそ読んでほしい内容です。 この記事では、 ・なぜ今、資産運用を始めるべきなのか ・初心者でも安心して始められるシンプルな方法 を、僕自身の経験も交えながら解説しています。 そして

                                まだ現金だけ?金利上昇時代に備える長期投資の3つの鉄則 - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ
                              • FIRE後に気づいた…会社員生活の“意外な魅力”とは? - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ

                                FIRE(経済的自立と早期退職)が話題になった頃、「会社を辞めて自由な生活を送りたい!」と思った人、多いですよね。僕もそのひとりでした。最近はFIREブームも少し落ち着いてきたけれど、いまだに「仕事辞めたい…でも不安…」と葛藤している人も多いんじゃないでしょうか? 実は、FIREを達成した僕が感じたのは、「会社員って意外と悪くなかったな」ということ。安定した収入や社会的信用、同僚との雑談。辞めてみて初めて、そのありがたみに気づく瞬間もありました。 このブログにたどり着いてくれた方、ようこそ! ネット検索でブログに訪れてくれる人が少しずつ増えてきました。うれしいです。 せっかく来てくれたので、FIREを目指している人にも、今の働き方にモヤモヤしている人にも、ちょっとでもヒントになる話ができればと思っています。今回は、「FIREだけが正解じゃない理由」と「会社員の意外な魅力」をゆるっとお話しし

                                  FIRE後に気づいた…会社員生活の“意外な魅力”とは? - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ
                                • インフレに勝つ最適解!失敗しないシンプル資産運用 - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ

                                  こんにちは!FIRE達成後も、ついついお金のことが気になっちゃう筆者、カレー太郎です。 「投資って難しそう」「結局、プロしか儲からないんでしょ?」 そんなふうに思ってるそこのあなた。安心してください、そんなことはありません。 実は、資産運用の最適解は「地味でシンプル」なんです。特に、これからのインフレ時代を乗り切るには、複雑なテクニックよりも、再現性の高いシンプルな戦略が最強。 僕自身も、この“地味戦法”でコツコツ資産を増やし、FIREを達成しました。もちろん、「もっとイケるんじゃ?」と調子に乗って、複雑な投資に手を出して撃沈したこともあります…笑 この記事では、「なぜシンプルな投資法がインフレ時代に強いのか?」、そして「具体的にどんな運用をすればいいのか?」を、包み隠さずお伝えします。 難しい知識は不要。投資初心者でもすぐ実践できる内容です。 「資産運用って、こんなに簡単でいいの?」と思

                                    インフレに勝つ最適解!失敗しないシンプル資産運用 - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ
                                  • FIRE旅アユタヤ編:川の流れと 静かな自由を味わう時間 - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ

                                    ベトナム → カンボジア → タイと旅して、そろそろ2週間。 毎日しっかり観光してたら、しっかり疲れてきました。 なので今回は、あえてバンコクを離れて、ちょうどいい田舎・アユタヤへ。 アユタヤに来るのは2度目。 前回は観光メインでしたが、今回は泊まって、のんびりするために来ました。 選んだのは、ちょっとだけいいホテル。 観光というより、“静かに回復するための滞在”って感じです。 誰に急かされるでもなく、予定を詰め込むわけでもなく。 ただ、ゆっくりして、ぼーっとして、涼しい部屋で呼吸して。 FIRE旅の後半戦、アユタヤでしっかり「なにもしない」をしてきました。 ・ツアーでまわる、王道アユタヤ ・ツアーで巡った遺跡たち ・ちょっと寄り道 日本人村へ ・チェックイン ちょっと背伸びのごほうびホテル ・「今日は なにもしない」をちゃんと選ぶ ・まとめ:旅に必要なのは「空白」だったかもしれない ・ツ

                                      FIRE旅アユタヤ編:川の流れと 静かな自由を味わう時間 - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ
                                    • FIRE旅カンボジア編:遺跡を巡る旅 自由っていうのはこういうことだな - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ

                                      前回のベトナム編では、フエ・ホイアン・ダナンと三都市を巡って、 「観光地テンションに振り回される無職」の姿を淡々とお届けしました。 (詳細は前回の記事を見てね!) そして今回、いよいよ旅は国境を越えてカンボジアへ。 シェムリアップに降り立ち、世界遺産・アンコール・ワットを目指します。 そう、ついに“あの遺跡”です。教科書の中だけにいた彼が、ついに現実に。 …が、その前にまず赤土まみれのトゥクトゥク1時間耐久砂埃チャレンジが待っていました。車にすればよかった。いや、これはこれで風情。たぶん。 遺跡そのものももちろん圧巻でしたが、 僕の目を引いたのは、そこに群がる各国の観光客たちでした。 順番は守らない、人の流れは止める、音量はフルボリューム。 「おいおい、ここ遺跡だぞ」と言いたくなる場面、何度か。 でも、そんな中で「Where are you from?」と聞かれ、 「From Japan!

                                        FIRE旅カンボジア編:遺跡を巡る旅 自由っていうのはこういうことだな - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ
                                      • FIREして資産を売り、旅に出た。ホーチミンで逆ボッタクリされる話 - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ

                                        僕は暴落中に資産を売って旅に出ました。 「絶対に売るな」と言われる時期に、しれっと売却。 だって、旅とアバルトの車検が同時に来たんです。 人生なんとかなる──それが信条ですから。 いま、ホーチミンの空港でフエ行きの飛行機を待っています。 チェックインも済んで、2時間の空白タイムに突入。 というわけで、空港のベンチでブログを書いています。 今回は文章もライトめ。旅先ではスマートに省エネ運転です。 資産を売って、旅に出た 日本を出発、ホーチミンへ。FIRE民、身軽に空を越える グラブおじさんにナンパされて逆ボッタクリ フエ行きが遅れる まとめ 資産を売って、旅に出た 株を売ったのは、旅と車検のためです。 「下がってるときに売るのはもったいない」と思いつつも、 旅の航空券と、アバルトの車検費用がほぼ同時にやってきたので、 これはもう、“売りどき”ということにしました。 本当はガチホ上等で構えてい

                                          FIREして資産を売り、旅に出た。ホーチミンで逆ボッタクリされる話 - 人生なんとかなる 甘口 FIREライフ
                                        1