並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

品川神社の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 【御朱印】品川神社に行ってきました|東京都品川区の御朱印 - ウミノマトリクス

    今回は、東京都品川区北品川にある「品川神社」(しながわじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 品川神社の特徴 【御朱印】品川神社 御朱印マトリクス 見どころ:6.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1187年 (創建されたとされる年) 品川神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 品川神社の特徴 品川神社の特徴 東京十社・東海七福神のひとつです。 鳥居は龍が巻き付いているような双竜鳥居といい珍しく東京三鳥居の一つ。(下記写真あり) 金運スポットとして「一粒萬倍の泉」という霊泉があります。 富士塚などもあり見どころは多くアクセスもいいです。 目次 品川神社の特徴 御朱印マトリクス 品川神社の特徴 目次 筆者プロフィール 品川神社の場所 品川神社に訪れた日 品川神社の住所 品川神社の御朱印 品川神社の御朱印

      【御朱印】品川神社に行ってきました|東京都品川区の御朱印 - ウミノマトリクス
    • 東京に3つだけ!東京三鳥居「品川神社」の双龍鳥居 - 平日腰掛けOLのメモ帳

      おつかれさまです。 2024年の干支・辰(龍)の神様にご挨拶。 「品川神社」に来ました。 2025年の干支・巳(蛇)の神様にご挨拶。 www.koshikakeol.com 品川神社 双龍鳥居 境内 神楽殿 手水舎 拝殿 阿那稲荷神社 富士塚 アクセス 新馬場駅周辺おすすめグルメ 2025年の干支探し 品川神社 「品川神社」は東京十社に数えられる由緒ある神社です。 国道に面した鳥居と階段が印象的。 境内には神楽殿、富士塚、金運のパワースポットなどがあり、見どころ満載! 双龍鳥居 「品川神社」と言えばこの双龍鳥居。 双龍鳥居とは、鳥居の一方に昇り龍、もう一方に降り龍の彫刻が施されてた鳥居のこと。 都内には「馬橋稲荷神社」と「宿鳳山高円寺」を含め、三つしかないそうです。 東京三鳥居と呼ばれていますが、その中でも最も有名なものが「品川神社」の双龍鳥居だそうです。 左の柱に昇り龍↓ 右の柱に降り龍

        東京に3つだけ!東京三鳥居「品川神社」の双龍鳥居 - 平日腰掛けOLのメモ帳
      • 賃上げ祈願「一粒萬倍の泉」で金運を上げる! #品川神社 #一粒萬倍の泉 #金運 - 平日腰掛けOLのメモ帳

        おつかれさまです。 賃上げを願い、こちらにおじゃましました。 「一粒萬倍(いちりゅうまんばい)の泉」 この泉で金や印鑑を清めると金運がアップするとか。 「金運アップ」なんて大それたことは願いません。 アップするのは賃金だけ、それだけでいい。 政府も会社も当てにならない。 神様、よろしく。 「一粒萬倍の泉」があるのは東京都品川区にある、品川神社。 東京十社の1つにも数えられています。 最寄駅は京浜急行線「新馬場駅」。 第一京浜をはさんで目の前にあります。 東京に3つしかない双龍鳥居をくぐって、53段の階段を上ります。 www.koshikakeol.com 手水舎で身と心を清めます。 よ、河童、久しぶり。 まずは、拝殿へ。 あ、梅が咲いてる。 賃金は上がらなくても、梅でテンションが上がる。 近くにある荏原神社の寒緋桜もそろそろ見頃かな? www.koshikakeol.com 「一粒萬倍の泉

          賃上げ祈願「一粒萬倍の泉」で金運を上げる! #品川神社 #一粒萬倍の泉 #金運 - 平日腰掛けOLのメモ帳
        • 品川神社参拝 - 面白がって ご機嫌に生きる

          荏原神社の寒緋桜を愛でた後、そこから徒歩10分ほどの品川神社に向かいました。 larisa.hateblo.jp 品川神社は、とてもわかりやすい立地。新馬場駅からすぐ。駅のホームから見えますので迷う心配もありません。 荏原神社は恵比寿さんでしたが、品川神社は大黒さん。 階段は結構急勾配です。 階段途中に、足神様・猿田彦さんが祀られています。足の丈夫を祈りましょう。 (私の中では道開きのイメージが強いです) お供えされた松ぼっくりが可愛い。 拝殿右の紅梅が見頃を迎えています。良い香り。 一粒万倍阿那稲荷社へ。 八百萬神社、大国主恵比寿神社、天王白龍辨財天社にお参りし 一粒万倍の御神水で銭洗いをします。ここのお水で印鑑を浄めても、持ち帰って敷地の浄化に用いても良いようです(無料)。「お水取り有料」の神社が多いのに、おおらかですね。 小銭とクレジットカード、キャッシュカードを洗いました。 <余談

            品川神社参拝 - 面白がって ご機嫌に生きる
          • VIPSの将来を神頼みしてくるwwww〜品川神社〜 - VIPSブログ

            皆様こんにちは 思い付きで始めた東京十社巡りも今回で最後となりました ブロガーも沢山増え、仮想通貨ブログらしい記事も増え、場違い感とマンネリ感に打ちひしがれましたが、やっとこの日を迎えることができました 最後を飾るのは、品川神社 一番近い神社は後半にしておこうと思っていたのですが、まさか一番最後になるとは思いませんでした なんだかんだ神社巡りは楽しかったんだと思います 鳥居と長い階段はもはや神社の定番ですね 意外と急 日枝神社のエスカレーターが懐かしい 階段を登った先には鳥居to鳥居 自分も門が沢山ある家に住みたいものです メインの御祭神はアメノヒリノメノミコト 説明文がアメノフトダマノミコトの后神としか書かれていない ネットで見てもあまり詳しく書かれていないという女神様 ただ、平安時代に源頼朝が誘致したこと 家康が関ケ原に行く前に参拝したことから 逆転勝利にご利益があるという噂も もはや

              VIPSの将来を神頼みしてくるwwww〜品川神社〜 - VIPSブログ
            • 東京三鳥居「品川神社、馬橋稲荷神社、高円寺稲荷神社」コンプリート - 面白がって ご機嫌に生きる

              先日、品川神社を参拝した後に「双龍鳥居は大変珍しいもので、都内には品川神社、馬橋稲荷神社、高円寺稲荷の3か所のみ。これを東京三鳥居と呼ぶ」という記事を見かけました。 〇品川神社 よく見ると、確かに双龍が巻き付いていますね。 阿佐ヶ谷の馬橋稲荷神社と、高円寺は歩いてまわれる距離(下記地図参照)。 せっかくなので、かねてから行ってみたかった気象神社からスタートします。 気象神社 宿鳳山高円寺 馬橋稲荷神社 阿佐ヶ谷神明宮 まとめ 気象神社 高円寺から徒歩3分程度のところにある高円寺氷川神社。その境内社に、日本唯一の気象神社があります。 若い女性たちが「きれい!」と歓声をあげた手水舎。 氷川神社(拝殿) 今年はふらっと立ち寄る神社が「スサノオノミコト」系なんですよね。ご縁がある。 気象神社。あのアニメ「天気の子」の聖地としても有名だそうです。 👆「天気の子」の場面。下駄の絵馬に気象神社、と書か

                東京三鳥居「品川神社、馬橋稲荷神社、高円寺稲荷神社」コンプリート - 面白がって ご機嫌に生きる
              • 品川神社【公式】元准勅祭社・東京十社

                • 古事記の神様と神社・ご近所編Part3(75)~品川神社~双龍鳥居など見所多数 - のと爺の古事記散歩

                  荏原神社の参拝後、新馬場駅北口から第一京浜を挟んだ向かい側にある品川神社を参拝しました。こちらは東京十社に数えられる神社で、2019年以来二度目の参拝になります。平日でも参拝の方が多くいらっしゃいました。東京のパワースポットとして知られ、見どころが多い神社です。 1.場所 2.ご由緒とご祭神 3.参拝 4.拝殿 5.本殿 6.境内社 7.その他境内 8.ご朱印 9.まとめ 1.場所 ここです。 2.ご由緒とご祭神 平安時代末期の文治三年(1187年)に源頼朝公が安房国の洲崎明神の天比理乃咩命(あめのひりのめのみこと)を当地にお祀りして海上交通安全と祈願成就を祈られたのを創始とします。その後、鎌倉時代末期の元応元年(1319年)に宇賀之売命を、さらに室町時代中期の文明十年(1478年)に素戔嗚命をお祀りしました。 慶長五年(1600年)には徳川家康公が関ヶ原の戦いの戦勝祈願をし、その後は徳川

                    古事記の神様と神社・ご近所編Part3(75)~品川神社~双龍鳥居など見所多数 - のと爺の古事記散歩
                  1