並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

増配銘柄の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 連続増配銘柄をスクリーニングする方法、素敵なツールが見つかりました - じゅん@投資家志望の投資日記

    こんばんは。 SBIネオモバイル証券では、しっかりと守っているわけではありませんが、基本的には下記のルールを設定して高配当銘柄に1株投資を行っています。 1株(単元未満株)から始める株式投資戦略 ・高配当株:10年連続増配企業 配当利回りランキング|日本株(個別株) | 投資の森の配当利回りランキングを参考に前日の終値ベースで4.0%を超えているものを対象 ・保有していない銘柄を優先 ・配当金はすべてSBIネオモバイル証券内で再投資 ・手数料負けしないように追加投資 ただ、すごく重宝していた投資の森 AI予想 日経平均予想、NYダウ予想、ドル円予想の10年連続増配企業のページは更新が3月時点で止まってるようです。 日々の株価に合わせて、予想配当利回り順に更新されていたので、10年連続増配銘柄の検索が楽チンだったんですが・・・。日々の更新ということで、いろいろな負荷が多かったんでしょうか。ち

      連続増配銘柄をスクリーニングする方法、素敵なツールが見つかりました - じゅん@投資家志望の投資日記
    • ボーナスがゼロで寸志でもいいから欲しい人は連続増配銘柄を買っておこう - A-BOUTの初心者資産運用方法

      はーいどうも 稲葉山城です ボーナスが0なので寸志でも欲しいって記事を見たので ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします 会社からボーナスを期待するよりも自分でボーナスを作った方が良い 寸志ぐらいで良いなら数十万円ぐらい分の株を保有してれば配当金で貰える 関連記事 他のおすすめ記事 ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします 会社からボーナスを期待するよりも自分でボーナスを作った方が良い 寸志ぐらいで良いなら数十万円ぐらい分の株を保有してれば配当金で貰える 関連記事 他のおすすめ記事 ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします 会社からボーナスを期待するよりも自分でボーナスを作った方が良い スポンサードリンク ボーナスがあるかないかは会社によって決まるので 個人ではどうしようもないと言えます 法律でボーナスは定められてないのでボーナスが0でも文句は言えないので ボーナスがない

        ボーナスがゼロで寸志でもいいから欲しい人は連続増配銘柄を買っておこう - A-BOUTの初心者資産運用方法
      • 【米国株連続増配銘柄】半世紀以上も増配を続ける企業をご紹介!! - キムローの部屋

        米国株の魅力の一つに、連続増配銘柄が多い!!というのが挙げられます。 日本に比べて、株主への利益の還元に積極的だからこそ、何と半世紀以上も増配を続けている銘柄も結構多いのです。 増配でなくても、配当金を出すというのに限れば、1世紀に渡って株主に配当金を出し続ける企業もあるぐらいです。 因みに、日本の場合だと最高が””花王””の30年連続です・・・(笑) 今でこそ、日本の企業も株主還元に力を入れ始めたので、連続増配の銘柄も増えてきましたが、それでも10年程度が限界です。ま~10年後はまた違っていると思いますが・・ 今回は、半世紀以上に渡って連続増配を続けている、米国株の””配当王””を紹介します!! ある程度の資産額があるのなら、こういう銘柄に集中投資して、余生を過ごすというのもいいかもしれないですね~~ www.kimuroulab.com www.kimuroulab.com 50年以上

          【米国株連続増配銘柄】半世紀以上も増配を続ける企業をご紹介!! - キムローの部屋
        • 【資産5000万円】【サラリーマンでもセミリタイア を目指す】増配銘柄に投資する際の判断基準について

          初めまして okayuと申します。@okayuchikuwa 現在30代 適度な田舎な町で平凡なサラリーマンをやっております。 家族構成は妻 小梅(仮名)との二人暮らしです。 2020年を迎え、サラリ ... どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa) 今回の記事のキーワードである、増配株。 私も配当金再投資戦略を取っている身として、株式購入の際、非常に注視している部分になります。 増配していると言うことは、本業での利益や赤字だとしても、株主に回すお金がまだあるということ。決算書をくまなく見なくても、増配の発表があれば継続保有に対して疑念を持つことはありません。 今回の記事は。 増配株に注目し、またFIREを達成した方の記事を参考に学んでいく回になります。 それではよろしくお願いします! FIREの強力な武器となるのは増配力?『おけいどん』こと桶井道さんは、47歳にしてサラリー

            【資産5000万円】【サラリーマンでもセミリタイア を目指す】増配銘柄に投資する際の判断基準について
          • 【資産1億円�】【FIRE達成】した人から学ぶ、資産形成における高配当、増配銘柄の重要性とは?

            毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。 資産5000万円 セミリタイア を目指す年収500万円未満の平凡サラリーマンの日記です。お金を通じた記事を扱っています。真面目なものから笑えるものまで幅広く扱っています。 どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa) 終身保険を契約していた私ですが、ついに解約することになり、返ってきた解約返戻金をどうやって運用していくか、大体方向性が定まったきました。 今のところ考えているのは、日本株へ投資するという案です。一部個別株も織り交ぜて運用していこうと思っていたので、今回の日本株の話を取り上げてくれるのは、私にとってタイムリーです。 今回は、度々取り上げているおけいどんさんの記事を参考に見ていこうと思います。おけいどんさんが勧める日本株と米国株の高配当株10選になります。 それではよろしくお願いします! 47歳

              【資産1億円�】【FIRE達成】した人から学ぶ、資産形成における高配当、増配銘柄の重要性とは?
            • オービック|天下無双の優良連続増配銘柄を徹底解説 - カブ×マラソン×ファミリー

              🖌この記事を書いている人 ✅ 投資歴:17年 ✅ 投資スタイル: 【コア】インデックス(全世界&全米ETF) 【サテライト】高配当(日本個別&米国ETF) 【おまけ】グロース(日本個別) ✅ 家族:妻 年子2人(一姫二太郎:7歳と5歳) ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン33回完走) ✅ 本業:某零細クリニックの院長 ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが確かな報酬 今回の記事の結論です。 💡オービック|天下無双の優良連続増配銘柄 ✅ 業績:営業利益率 64% ROE 16%  ROA 14% ✅ 財務:自己資本比率 約90% ✅ 株価指標:PER 28.6倍 PBR 4.51倍 配当利回り1.6% ✅ 配当:ほぼ累進配当(24年間で減配1回) 🙇‍♂️筆者からのお願い ✅ 今回は個別銘柄を紹介する記事になります ✅ 売買を推奨している意図は全くありません ✅ 最終的な投資判断は自己責任で

                オービック|天下無双の優良連続増配銘柄を徹底解説 - カブ×マラソン×ファミリー
              • 未来の高配当株|財務健全な連続増配銘柄2選 - カブ×マラソン×ファミリー

                花王や三菱HCCみたいな有名どころ以外の、連続増配銘柄知りたいなぁ・・・ 連続で増配していてかつ、財務も健全な銘柄ってないかなぁ・・・ こんなお悩みに対する記事です。 🖌この記事を書いている人 ✅ 名前:まおよしパパ ✅ 投資歴:15年 ✅ 投資スタイル: 【コア】インデックス(全世界&全米ETF) 【サテライト】高配当(日本個別&米国ETF) 【おまけ】グロース(日本個別) ✅ 運用額:〇,000万円 ✅ 家族:妻 年子2人(一姫二太郎:6歳と4歳) ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン28回完走) ✅ 本業:医療従事者 ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが確かな報酬 今回の記事の結論です。 💡未来の高配当株|地味な連続増配銘柄2選 ✅ 4746 東計電算 ✅ 1414 ショーボンドHD 🙇‍♂️筆者からのお願い ・今回の記事では、具体的な銘柄を取り上げて解説します。 ・一個人の見解であ

                  未来の高配当株|財務健全な連続増配銘柄2選 - カブ×マラソン×ファミリー
                • 日本が誇るグローバルニッチトップ&安定増配銘柄2選 - カブ×マラソン×ファミリー

                  日本の企業って世界で活躍しているのかなぁ? そんな企業もあるのはあると思うけど、よく知らないね・・・ もし世界トップクラスの日本企業があれば、投資したいよね・・・ こんなお悩みに対する記事です。 🖌この記事を書いている人 ✅ 名前:まおよしパパ ✅ 投資歴:15年 ✅ 投資スタイル: 【コア】インデックス(全世界&全米ETF) 【サテライト】高配当(日本個別&米国ETF) 【おまけ】グロース(日本個別) ✅ 家族:妻 年子2人(一姫二太郎:6歳と4歳) ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン28回完走) ✅ 本業:医療従事者 ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが確かな報酬 今回の記事の結論です。 💡グローバルニッチトップ|安定増配銘柄 ✅ 7716 ナカニシ ✅ 7730 マニー 🙇‍♂️筆者からのお願い ・今回の記事では、具体的な銘柄を取り上げて解説します。 ・一個人の見解であり、売買を推

                    日本が誇るグローバルニッチトップ&安定増配銘柄2選 - カブ×マラソン×ファミリー
                  • ◯0年以上 連続増配 - もしバフェットが日本株を長期投資するとしたら、◯0年以上連続増配銘柄は調べてると思う!

                    花王 ユーエスエス SPK 小林製薬 三菱HCキャピタル リコーリース トランコム プラネット リンナイ ユニ・チャーム 芙蓉総合リース 東京センチュリー KDDI 沖縄セルラー電話 サンドラッグ サンエー みずほリース アルフレッサホールディングス ロート製薬 栗田工業 高速 パン・パシフィック・インターナ ニトリホールディングス コムチュア イオンディライト ハマキョウレックス シークス NECネッツエスアイ GMOペイメントゲートウェイ アサヒグループホールディングス 物語コーポレーション -------------------------------------↑リマンショックも減配せずに乗り越えた キッセイ薬品工業 ショーボンドホールディングス セントケア・ホールディングス 神戸物産 コスモス薬品 アイカ工業 積水樹脂 伊藤忠テクノソリューションズ モーニングスター 日本ハウズイ

                      ◯0年以上 連続増配 - もしバフェットが日本株を長期投資するとしたら、◯0年以上連続増配銘柄は調べてると思う!
                    • 連続増配銘柄へ投資する3つのメリット - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

                      こんにちわ、リョウスケです。 資産を形成するためには「株式会社」を私は勧めていますが、それは先人たちによってある程度銘柄選択術が確立されているからです。 例えば、各市場の指標に投資する「インデックス投資」や、成長株に投資する「グロース株投資」、実際の価値よりも値を下げている銘柄に投資する「バリュー株投資」など、様々な投資方法が存在します。 ちなみに、私自身はインデックス投資を推しますが、「連続増配企業」への投資も勧めています。 連続増配企業とは、その名のとおり、毎年連続して配当金を増配している企業のことで、25年以上連続増配している企業を「配当貴族」、50年以上連続増配している企業を「配当王」と呼ばれています。 今回は、この「連続増配企業」へ投資するメリットをご紹介したいと思います。 保有しているだけで配当金がどんどん増えていく <sponsored link> 米国企業は、日本企業と比較

                        連続増配銘柄へ投資する3つのメリット - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
                      1